さて~富山に来たらやっぱりスーパーマーケットも外せませんよね!
前回、富山に来た時も立ち寄った、アルビス エスタ店。
まずは、前回も買って美味しかったからリピートの、北陸製菓のビーバー。
ぶっちゃけ、富山の会社じゃなく金沢の会社だけど、北陸では馴染みのお菓子なのよね。
また、つゆ買った・・・なんか今回はつゆノイローゼになっていたみたいね。
こちらは要冷蔵のつゆで、美味しそうだったのよね~。
石川製麺の名水つゆ・・・季節外れだけど、ひやむぎとかをこれで食べたいな。
こちらは、前回、富山で買わなくて、軽く後悔したから買いました。
石川県の老舗、直源醤油の丸大豆醤油「もろみの雫」。
おグリエが超おすすめしてたから、気になっていたのよね・・・買えて良かった~。
これも、前回も買ったけど、実は賞味期限を切らせてしまったので、リベンジで買いました。
続きまして~改めて富山らしいものと、細切りきざみ昆布です。
ご飯によし、漬物によし、煮物にしても美味しそうです。こういうの買っちゃうのよね~私。
こちらは、青果コーナーで買った、枝豆です。
黒大豆枝豆で、「富山ブラック」の商品名でしたが、その名の通り、黒くて粒が大きくて美味しかったよ~。
そして、富山のスーパーで外せないのが、練り物!
私が好きな昆布巻と青巻。見た目にインパクトがあるから、料理のアクセントになっていいのよね。
特に青巻なんて、本当に青い!
青って食欲を失くす色なのにね~でも見た目、かわいいよね。
富山って、富山おでんなるものがあるのって知ってた?
おでんの中に、富山名物のとろろ昆布が入ってるんだって!全国には、色んなご当地おでんがあるんだね~。
前回、金沢で食べた金沢おでんに衝撃を受けた私 は、富山おでんセットをゲット。
しかし、これだけでは少ないので、バラ売りでもおでんの具をゲット~。
こちらはえび巻。練り物の中心にエビが入っているリッチな具です。
こちらは、かに爪です。
もちろん、かに風味のかまぼこに真ん中には蟹の身と爪が付いていて、北陸らしい一品ですね。
これこれ!金沢ではシーズンが終わって食べられなかった、かに面。
蟹の甲羅に蟹風味のかまぼこが入っていて、見た目もゴージャスだし、美味しい!
こちらは矢車です。
北陸でよく見かける矢車麸の中心にうずら卵が乗ってます。
こちら、牛ちゃんが可愛くて買ってしまった「とやまの牛乳」。
今回は車だから牛乳くらい余裕で持って帰れる!だって保冷バック持ってきてるもん!
最後は・・・米です・・・富山米・・・。
ちょうど新米の季節だったし、米の在庫がなくなりかけたタイミングだったから、・・重いけど車だし・・・てへぺろ。
と、そんな事をやっていたら、ハズバンドが富山駅に戻ってきて・・・
念願の白えび丼を食べに、しろえび亭に。
この時、夕方の4時くらいだったので、もう行列もなく、楽々ご入店~。
来た~~白えび丼!!
白えびのお刺身がたっぷり乗っていて、ちょっと贅沢に白えびのかき揚げも付けちゃった。
おいちい~~メチャおいちい!まさに丼の宝石箱!トロトロでうまうま!かき揚げはサクッサクで香ばしい!
すっかり成仏した私と、大量に買った富山土産を乗せて帰るハズバンド・・・絶対に「一人で来ればよかった・・・」と思ってるはずだ!










