ハズバンドが向日町競輪の開催から帰ってきた。
ハズバンドは、車の運転があまり好きではないらしく、車で、二時間で行ける向日町に行くのに、新幹線で行った。
・・・でも、分かっているのだろうか・・・新幹線で行くと言うことは、お土産を買わなければいけないと言うリスクがあると言うこと・・・(-з-)。
京都のお土産パラダイス、京都駅を通過するのに手ぶらで帰ってくることは許されないのだ~~(`ε´)!!
・・・でも、そんな心配、杞憂だった・・・私がおねだりする前に、ハズバンドは京都駅ですっかりテンションが上がったらしく、今回もたんまりお土産を抱えていた。
それでは、驚愕の京都土産イリュージョンの始まり、始まり~~(^ε^)。
まずは京都駅で行列ができていたと言う、江戸末期に創業された「満月」の阿闍梨餅。
我が家以外にも、それぞれの実家用にと、大量に買ってきた・・・(=◇=;)。
見た目、洋菓子みたいなんだけど、モチモチした食感にアンコが絶妙なハーモニーで美味しかった~(^ε^)。
こちらは昨年、ハズバンドと京都旅行に行ったときに買った、村山造酢の合わせ酢。
瓶も激カワで味も最高に付き、リピートです。
こちら、他のお店の方から薦められたという、創業元禄12年の老舗漬物屋さんの赤尾屋 の漬物。
パッケージからして美味しそう~(・∀・)。
こちらもパケに惹かれて買ったらしい・・・林久右衛門商店のかつお節パック。
何故、かつお節・・・引き出物か・・・(=◇=;)!!
そのままの勢いで買ったと言う、同じく、林久右衛門商店のお吸い物。
でも・・・京都の会社じゃなくて、福岡の会社だったみたい・・・(=◇=;)。
とまあ、すっかり京都土産のバリエーションの虜になってしまったハズバンド・・・。
まだまだ、京都駅でのお買い物は続いたみたい・・・京都土産は後半に続く!





