今年も契約農家の畑(実家の畑)に、トウガラシが沢山、実をつけました。


私が畑で作業していた頃から、トウガラシの苗は、毎年必ず一本は植えます・・・(-з-)。

トウガラシは食べる以外にも、クラフトにも使えるし、何かと便利だからです。


それと、普通のスーパーでは中々手に入らない、青トウガラシも手に入るんで~す。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 素手は危険だす


やっぱり、赤く熟す前の青い状態のトウガラシは、自分で育てないと、気軽に手に入らないんだよね~。

この季節だけの限定の青さだよね~(-з-)!


今年は普通のトウガラシと韓国のトウガラシも育てました~(^ε^)。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 旬の素材です


そこで、同じく、今の季節に出回る青い柑橘と一緒に、毎年恒例のゆず胡椒を作りました~~(・∀・)。


・・でも、今年はスダチが安かったから、スダチ胡椒なんだけどね・・・。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ スダチ、丸裸!


先ずは、大量のスダチの皮をチーズオロシ器でおろします。


本当はおろし金の方が良いんだろうけど、私はいつもチーズおろし器を使います。

なんだか、チーズおろし器の方が早くおろせそうな気がするんだよね~・・・でも、仕事が早い分、焦って、自分の指もおろしちゃうんだけどね・・・(=◇=;)。


・・・指、おろすと、血、めちゃ出るよ・・・(TωT)。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 想像してみてください~


トウガラシも、種を摂って、包丁でみじん切りにするんだけど、手袋をしてやらないと、ヒリヒリして、大変な事になっちゃう~(=◇=;)。


私、以前、トウガラシ仕事をした後、コンタクトを目に入れたら・・・阿鼻叫喚の地獄さながら、悶絶するくらい痛かった(←目が)苦い思い出があるので、手袋は二重、三重でトウガラシに挑みます!


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 危険物取扱注意~


で、おろしたスダチと、みじん切りにした青トウガラシに塩を加えて出来上がり~。


簡単そうに見えるでしょ?

でもスダチは柑橘だから傷にしみるし、青トウガラシも目がチカチカするくらい刺激が強くで、作業が大変なんだよね~(=◇=;)。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ かわいい~


そんな苦労の末、完成したマロニエ・オリジナルの、2010年版のスダチ胡椒です。

鮮やかな緑がいい感じでしょ?


因みにこちらは普通の青トウガラシ+スダチです。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ お鍋の季節だす


このボンヌママンの瓶に入っているのは、韓国の青トウガラシ+スダチです。

それぞれのトウガラシの個性をこんな形で比べてみるのも楽しいんじゃない~(-з-)?


しかし、スダチ胡椒・・・ゆず胡椒も含めて、買うと結構、値段が高いけど・・・手間代&危険代だよね~きっと!