伝説のテンサン倶楽出し梅酒の記憶も新しい、今日この頃。またまたテンサン倶楽部のイベントが行われました。
そう、テンサン倶楽部 のホーム地、一宮市が一年に一度、大盛り上がる一宮七夕まつりに出掛けたのです。
題して・・・・「テンサン倶楽部と行く、一宮七夕まつりツアー」です。
参加者はテンサン倶楽部フルメンバー、私、篠崎友華里、小倉理恵 、林景子にテンサン倶楽部チルドレンの武田文です。
もちろん、祭りなので、全員、浴衣を着て参加です。一宮駅で待ち合わせをして、先ず行ったところは・・・・・・
そう、テンサン倶楽部のデンタルケアを一手に引き受けるテンサン〇科医院です!正にテンサン倶楽部の聖地ともいうべき場所にチルドレンの文姉は感動の雨、嵐!
念願の場所で感動のテンサンポーズです!!
そして次に向かったところは・・・・・
お茶会です。お茶の作法があまり分からない私達は戸惑いながらも和の雰囲気を楽しみました!お茶もお菓子も美味しくいただきました!!たまにはこんな雰囲気もいいねえ~~。
そして、次に向かったところは・・・・・私のお勧めの・・・・・
夏のお祭りの定番、お化け屋敷です。真澄田神社の境内にあるここは、去年もこのブログで紹介しましたが、昔ながらの手作り感一杯のお化け屋敷で、一宮七夕まつりの名物なんです。
笑いと恐怖が同時に訪れるここは、私的には、毎年、必ず押さえたい場所のひとつです。
なんたって、一番怖いのは、「もぎりのおばあさん」だったりするんだけどね・・・・。
乗り気の林クンと文姉に比べ、及び腰のオグリエ。この人は昨年、同じように私に騙され(?)、お化け屋敷を体験しているので、「私はいいや」と、お見送りです。
では、「いってきま~~~~す」!
・・・・・・・・・・さて、「来年はいいかな・・・・」という林クンのお化け屋敷の感想を聞きながら、次に向かったのは、テンサン倶楽部の繁栄を願っての真澄田神社参拝です。
するとそこに・・・・・・・
お、おじ、いや、おばさんかな・・・?
沢山の女性の皆さんの奉納の踊りが始まりました。愛知県なのに、何故か黒田節。
突然の黒田節に、さすがのテンサン倶楽部も棒立ちで見入ってしまいました。
そして我々も無事、テンサン倶楽部の繁栄をお願いして、安堵のテンサンポーズです!
お参りの後は腹ごしらえです。屋台飯はいくつになっても美味しいね~~。オグリエが食べているのはゲソで、他の皆はアメリカンドック!タレが口の周りに付いても気にしないもんね!
まだ梅雨明けしていない、中部地方。この日も雲行きが怪しくなってきました。雨もポツポツ・・・・・でも、そんなの関係ネエ!続いては七夕祭りのメインストリート、本町商店街へ向かいます。
本町商店街は一丁目から四丁目まであって、それぞれの町ごとにカラクリゲートがあったり、商店街のお店はどこも大バーゲンをやっていたりして、歩くだけで楽しめるのです。しかし、最近は不景気で我々が子供のころに比べると、飾りの量も減って寂しいかぎりです。
と、そこに地元の小学校の手造り七夕飾りコーナーが・・。実は、テンサン倶楽部の林景子と私は同じ小学校、同じ中学校なのです!そんな二人の母校の小学校の飾りを見つけテンションUP!
後輩達の作った七夕飾りの前で激励のテンサンポーズです!
あ、そうそう、気付いちゃった人もいるかもしれないけど、私、浴衣の見ごろを間違えて逆で着ています。私、着付けができないんだけど、私の母も妹もできないの。
で、そんなダメ家族の私達、三人がかりで見よう見真似で着付けをしたんだけど・・・(;^ω^A・・・アハハ~~~見ごろが逆って・・・・・。
で、見ごろが逆の私に、この日、みんなから付けられたあだ名が・・・・「死人」・・・((o(-゛-;)
さて、まだまだ続く、「テンサン倶楽部と行く一宮七夕祭りツアー」。
さすが!と唸りたくなる驚愕のツアーの模様は続きをご覧ください!!










