いつも読んでくださり

中2のんびりマイペース長男、
小4早めの反抗期次男と日々頑張っています!
2歳児のことをたくさん考えて、1年間過ごします
今日は曇りでしたね☁️
保育園では11月生まれのお誕生日会をして、お誕生日ケーキをみんなで食べました
ところで
最近、2歳児クラスでは
「きのこ」の歌が流行っています
き・き・きのこ♪
き・き・きのこ♪
ノコノコノコノコあるいたりしない
…って始まる歌です
↑これは伴奏のない楽譜ですが
この「きのこ」の歌の
伴奏がとにかくステキ
2歳児には、まず歌を覚えてもらえたら
伴奏はいっかな〜と思っていたのですが
やっぱり、私がピアノを弾きたくて
とにかく歌詞を覚えてもらい
最近、ようやく伴奏を付けて
歌えるようになってきました
嬉しい〜〜〜
また、子ども達とピアノを弾きながら
この曲を一緒に歌えるのが
嬉しい〜〜〜
ついでに、図書館から借りて来て
こんな本も読んだ↓
まだ、お話は長いので
写真だけみんなで眺めました
「色んなきのこがあるんだね〜〜」と
みんなで話ながら、見ました🍄
昔、うちの長男が年長さんの頃
きのこにハマったことがあり
その時、図書館の本を片っ端から借りて
大人用の本も全部読み
借りる絵本がなくなったことがありました
仕方がないので、大人用の
きのこ図鑑を買い
毎晩毎晩、読んだ記憶があります
今は、子ども用の
きのこ図鑑が出ていて羨ましい
あまりに好きだったので、
夫がAmazonでしいたけの木を買い
育てたこともありました
面白いようにニョキニョキ生えて来ます
これもまた、楽しい
園でしかできないこと
家でしかできないこと
両方とも、子ども達にとっては
良い経験です
後から思い返して、
保育園の時、こんなだったな〜って
楽しい思い出として
残ってたらいいなぁ〜〜
まぁ、思い出として記憶に残らなくても
「楽しい」だけが残ってくれたら
それで良し
たくさんの「楽しい」が
心の中に溜まってくれますように