我が家は建売ですので、ステキなパントリーなどはございません。
では、常温の食材はどこに保存しているのかというと、食器棚と壁の間に設けた幅15cmの”パントリーもどき”の中に入れています。

以前ご紹介したときから収納の様子も変わっていますので、今日はこのパントリーもどきの中身を、再度ご紹介します。

ちなみに、以前の記事はこちら
 → パントリーもどきを設置!
 → 幅15cmのパントリーもどきの中身をご紹介


さて、件のパントリーもどきは、これです。




取っ手を持って引き出しますと、こんな感じになります。



では、上段から。



ほとんどの食品をスナップウェアに保存しています。

■一段目・・・カップラーメン&インスタントラーメン
飲んで帰ってきた主人が、たまに食べたがるので、ストックしてあります。

■二段目・・・きなこ、片栗粉、くるみ、塩、砂糖。
くるみだけ種類が違いますね。。。後日四段目へ移動することにします。

■三段目・・・黒烏龍茶・麦茶・コーヒー・野菜だし・和風だし
お茶類はお湯で煮出すもの、コーヒーはインスタント、だし類は茅乃舎のだしパックです。

■四段目・・・乾物系いろいろ
ひじきとか、大豆、小豆、桜えび、ショートパスタ、唐辛子、乾燥わかめなど。
一番右は白ゴマと黒ゴマです。この二つはスナップウェアではなく、ごまミルに入れています。
ごまミルはすりごまが欲しい時に洗い物を増やさず、すぐにゴリゴリできるので楽です。

そして下段です。



■五段目・・・昆布と煮干し、その他の常温保存食材
スナップウェアに入れられない(または入れると面倒になる)食材で、例えば、水煮ぜんまいや、水煮たけのこ、春雨、高野豆腐、小分け鰹節パックなどが入っています。

■六段目・・・レトルトやふりかけ系、二段目の粉物ストック
非常用のパックご飯とレトルトカレー(二食分)、ふりかけ、お茶漬け、コーンスープ、明太子パスタソースが1種類ずつ。
粉物ストックは、スナップウェアに入りきらなかった残りです。

■七段目・・・缶詰
自分で買うのは、トマト缶・ツナ缶・鯖の水煮缶。今はもらい物のゆであずきも入っています。

■八段目・・・薄力粉・強力粉、その他のストック
以前は二段目に置いていた小麦粉ですが、最近はパンやお菓子を作るようになって大量買いするようになったので、大きいスナップウェアに入れ替えて最下段に置いています。
その他のストックは、その時々のもらい物だったり、安売りしていた粉物だったり。

以上です。

我が家の常温の食品は、この食品パントリーにあるものと、キッチンカウンターの引出に穀物類(米や麺類)があるだけで全部です。
どちらかというと少ない方じゃないかな、と思います。

基本、○○の素というようなものや、レトルトは極力買わないようにしています。
「持たない暮らし」にあこがれているのもありますが、口に入れるものは極力自分の目で見てわかるものだけにしたい、という思いがあるのです。
レトルトや既製品の裏の原材料を見ると、いろいろな食品添加物が含まれていて、この薬品はなんだろう・・・とちょっと恐怖を感じるものもあるので。。。。

「持たない暮らし」 については、自分の中でもまだまだ達成できていない部分はありますが、ある程度のこだわりを持って「持たない」を実践できているところもあります。

次回は、何を「持たない」で暮らしているかをピックアップしてみようかな。


持たない暮らし


収納・片付け

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

にほんブログ村ランキングに参加しています。
↓お帰り前に、ポチッと押していただけると更新の励みになりまするー!