空木尽くし 二句

○箱根谷梅花桜の空木かな
( はこねだに ばいかさくらの うつぎかな )
○空木咲く丸葉衝羽根更紗姫
( うつぎさく まるばつくばね さらさひめ )

5月初頃から咲く花を調べていると、よく出てくるのが「○○空木(うつぎ)」という名前である。箱根空木、梅花空木など実に多い。そこで、今回は、どんな空木があるのか、それらはどのような特徴があり、どのように分類されているのかをネット等の情報をもとに整理してみた。

本日の掲句は、その空木の名前を覚えやすく並べたものである。全部で九種類の空木が盛り込まれているが、その内いくつ分かるだろうか。句の方を一度さっと読んでいただいた上で、以下の説明を読み、最後に改めて掲句を読んでいただきたい。「花空木」、「卯の花」は、夏の季語。
 
●空木の二大勢力
空木と名がつく植物は、全てが同じ科に属するかというと実はそうではない。ざっと6つぐらいの科に分かれるが、その内アジサイ科とスイカズラ科が二大勢力を成している。*DNA情報を基にした最新のAPG植物分類体系では、かつてユキノシタ科に属していたウツギ等が分離独立したアジサイ科に分類されることになった。本記事はその分類に従って記載した。
 
《空木体系図》
 
■アジサイ科の空木  … ウツギ属、バイカウツギ属、アジサイ属
 
(1)ウツギ属
 
【空木(うつぎ)】
卯月(旧暦4月)に咲く花の意で卯の花とも呼ばれる。花期は5~7月。名前は、茎が中空であることに由来する。 花は白で五弁もしくは八重咲き。よい香りがある。

イメージ 1
 
【桜空木(さくらうつぎ)】
ほんのりと桃色を帯びた五弁花で、桜に似た愛らしさが魅力。園芸品種。

イメージ 2
 
【丸葉空木(まるばうつぎ)】
日当たりのよい岩壁などに生育していることが多い。開花は4月初~5月末。花は五弁の白色で小さい。葉が太く丸いことからこの名がついた。
 
イメージ 3
 
【更紗空木(さらさうつぎ)】
日本原産。八重咲のウツギで、古くから栽培されている。淡紅色の外側の花びらが特徴的。
 
イメージ 4
 
【姫空木(ひめうつぎ)】
日本原産。岩壁などの急傾斜地に生育することが多い。空木の矮性種で、より繊細な感じ。葉もすっきりして美しい。花期は4月初~5月末。花は白色。
 
イメージ 5
 
 
(2)バイカウツギ属
 
【梅花空木(ばいかうつぎ)】
日本、中国、南東ヨーロッパなど原産。花期5月~7月。名前の由来はウメに似た花を咲かせることから。花は空木より大きい。
 
イメージ 6
 
 
(3)アジサイ属
 
*額空木(がくうつぎ)、糊空木(のりうつぎ)などがあるが現物を確認できていないので、今回は説明を割愛する。
 
■スイカズラ科の空木   … タニウツギ属、ツクバネウツギ属
 
(1)タニウツギ属
                                                   【箱根空木(はこねうつぎ)】 
日本原産。花期は5〜6月頃で漏斗状の花を咲かせる。白い花が桃色、赤へと変化する。名前に箱根が付くが、箱根にはわずかしか自生していない。二色(錦)空木と酷似。 
               
イメージ 7
 
 【谷空木(たにうつぎ)】
日本原産。田植えの時期に花が咲くので「田植え花」としても知られる。花期5~6月。花は淡紅色の漏斗状。

イメージ 8
 
(2)ツクバネウツギ属
 
【衝羽根空木(つくばねうつぎ)】 
花期は5月~6月。花は鐘状漏斗形で、白色、黄白色、ときに黄色、まれにピンク色。名前は、果実がプロペラ状の萼片をつけ、羽根突きの「衝羽根」に似ることに由来する。街路樹でよく見られのは、別品種の花園衝羽根空木(アベリア)。
 
イメージ 9                                    
この他にも空木の名がつくものは沢山あるが、今回は当方で確認できているものだけに限定して掲載した。写真はすべて自分で撮影したもの。
 
【注意・お願い】本記事は主にネットから得た情報をもとに整理したもので、専門家のレビューを受けたものではありません。したがって間違いや誤解などがあるかも知れませんので、引用される場合は他の情報とも突き合せ、自己責任で掲載していただきますようお願いします。また間違いなどございましたらコメント欄などでお知らせ下さい