先日、幼稚園の運動会
がありました?。
年長の娘にとって最後です。同時に、私も幼稚園最後の運動会です。6回目ですね
。
旦那も朝7時前から場所取りに行きましたが、あいにくテント下はとれず、とてもとても暑い場所になってしまいました。。
娘は年少のときはほとんど泣いて過ごし、年中は終わりがけ途中から泣き出し、とうとう今年は一度も泣かずに運動会を終えることができました
。
つなひきや組み立て体操、鼓隊など立派でした
。
さすがに年長さんは出る種目も多くて、炎天下
での競技はとても疲れたようです。私も帽子をかぶり、アームカバーもして日焼け防止に頑張りましたが、結んだ髪のせいで、首の後ろが真っ赤になってしまいました
。
息子のときは、何も心配することなくただ安心して運動会の競技を楽しくみることができたけど、娘の場合は競技一つ一つが心配で、心配で
。途中で固まっちゃうんじゃないかとか、組み立て体操ではペアの子に迷惑かけるんじゃないかとヒヤヒヤでした。
そんな娘もやっぱり成長してるんですね?
。
この調子で音楽会もお遊戯会も無事にこなしてほしいものです。
今月は息子の小学校
の運動会
があります。こちらは親子競技がないので気楽ですが、お弁当
が憂鬱です。。頑張っている子供たちを見るのは親としてうれしいものです。ただ、インフルエンザ
が流行って中止にならないことを心配していますが。
秋は幼稚園も小学校も子供会も行事が一杯です。娘の病院も予約してあるし、発達検査に、療育の検診など忙しくなりそうです
。
年長の娘にとって最後です。同時に、私も幼稚園最後の運動会です。6回目ですね
旦那も朝7時前から場所取りに行きましたが、あいにくテント下はとれず、とてもとても暑い場所になってしまいました。。
娘は年少のときはほとんど泣いて過ごし、年中は終わりがけ途中から泣き出し、とうとう今年は一度も泣かずに運動会を終えることができました
つなひきや組み立て体操、鼓隊など立派でした
さすがに年長さんは出る種目も多くて、炎天下
息子のときは、何も心配することなくただ安心して運動会の競技を楽しくみることができたけど、娘の場合は競技一つ一つが心配で、心配で
そんな娘もやっぱり成長してるんですね?
この調子で音楽会もお遊戯会も無事にこなしてほしいものです。
今月は息子の小学校
秋は幼稚園も小学校も子供会も行事が一杯です。娘の病院も予約してあるし、発達検査に、療育の検診など忙しくなりそうです
