えりちゃんとこ 行って来た~音符


手ぶらで 行ったのに、私の晩ごはんまで 頂いてしまった瀨


おいなりさんドキドキ


元々えりちゃんは 残りごはんをおいなりさんにして晩ごはんに~という予定があったらしいんだけどひらめき電球

おばあちゃま「嫌よ~飽きちゃったし」と一言で却下瀨


私と食べようと 0カロリーゼリーを冷蔵庫に冷やしてたら

おばあちゃま食べちゃってて淲

えりちゃん激怒の巻き~ひらめき電球


ほんと 実の母娘は 何処の家でもシュールだわ(笑)



しかし えりちゃんをノイローゼ近くまでに追い込んだ 糖尿病担当医の話むかっ

やはり若いだけの医者は カウンセリング能力が無いとか

どこの大学病院から来た奴?とか

いろいろ思いながら 聞いていて

いよいよ 診察日、みっちゃんのみならず しょうたまで同行しての直談判とクライマックスビックリマーク


そのオチは 産休による担当医変更。。


瀨瀨瀨



呆れましたぞ瀅


えりちゃんは 「こちらの不満を知らずに変更になって、よかった」と処理してたけどひらめき電球


それは逆だと 私は思う。


今や 医者もサービス業なんだしビックリマーク

立場上 命預かるクライアントの納得や了承ないまま

治療進める時代じゃない。


薬の変更にしても データ取るなら その理由を伝えなきゃいかんでしょ瀅

特に患者は 薬が効いてるなら、まだ納得出来ても

数値変わらないんじゃ 不安煽るだけなんだしむかっ


先日 掛かり付けクリニックで会ったのは、その件の相談だったと判明。


その時 薬の違いを初めて説明して貰って瀨

大丈夫だよと言って貰ってひらめき電球

紹介医権限で 少し追加投与処方してくれたんだって燁


その結果 初めて薬の効果が出たらしいよ竑



「野戦病院」と揶揄してたけど淲 N先生 やるじゃないドキドキ


私も かつて信頼してた先生が亡くなって途方に暮れていた時に

藁を掴む気持ちで相談に行ったら

「僕が診るから大丈夫」と

言って貰って 安心した事があったんだっけひらめき電球



とりあえず 今少し気持ちは大丈夫そうかな?


他にも 電話出た ナースの対応への不満を 病院の相談窓口へ連絡した事も聞いたビックリマーク

結局公立病院採用は 公務員なんだよね。。

大学病院のナースとは 患者に対するスタンスが違う。

「お客様」って気持ちは 微塵も無いっしょむかっ


私も その隅っこに脚掛けてる仕事だけど淲

専門職にとっては One of Themで 流れの一つに過ぎなくても

クライアント一人ひとりは 個別な案件なんだって事ひらめき電球

これは 絶対忘れちゃいけないビックリマーク
ここを外すと クレームになるんだ。


休みだけど深い話聞いて 良い気付きになりましたドキドキ


おいなりさんも Tシャツも含めて いろいろ本当にありがとうドキドキ