息子が旅立ちました
人生ってこんなにバチバチくるもんなんだぁーーこんなに大胆にひっくり返す期間になるとはまじで思ってなかった超盆に、盆のピークに小6息子が4泊5日の北海道のサマスクールに旅立ちました♡ど田舎シングルマザーでもミラクルLIFEワンネス理論アカデミー主催 鈴木ゆい子 ですなんで起業したかって一般の人が動くときに動きたくないからだよ!(by仙女)なのになのにまさかのピークオブピークw人生で初めて突っ込んだ羽田のカオスさ私も、2日遅れて北海道入りしてますがこんなことになったのは沖縄にいくパッキンをるんるんでしてて決まったのも出発2週間前のことでしたサマスクールもさそこらへんのなら、こんなしないぞ!?おら!っていうお値段で🤮実は、魂の決意固いけど心は喪失感の多い決断だった沖縄とペルーを蹴ってまで北海道を選んだ自分に結果的に本当に潜在的に求めている3つの夢が叶ったのと人生が大きく揺さぶられて書ききれないほどのまさかのミラクルが起きてて本当凄かった!!!全然、心の整理できなくて焦ったーーーーー一つ目の叶ったことは次回描くことにして二つ目に叶ったことは「息子の願いである単独フライトが叶ったこと」「運命的な学校にとうとう出会ったこと」母としての夢は彼の一つでも多く夢を叶えることだからまた叶えてあげることができたのがうれしいのです♡年長さんから友人の家を1ヶ月渡り歩いたり小3では毎週一人で、2時間の高速バスにのり実家まで電車を乗り継ぎ泊まってくるとか小5からはばーばに会いに新幹線で長野まで一人でいってるという行動力のある息子なので一人で飛行機に乗りたい!!と言ってたんです夢がデカくなってるね〜♡そしてその願いを叶えて満足なようで単独フライトがそんなに嬉しいのか後ろを振り返ることなく彼はゲートを抜けて行きましたよw🙈黄色いおじさんを目指す黄色い青年です笑 いつもの事なんだけどほんとこの人すごいわ・・・どんだけ〜〜母を信頼し、自分を信じてこの世界を楽しみたいと感じているのかが伝わってくる瞬間だった(ちょっとは振り返るとかしてくれたってイイじゃん・・すねっな気分にもなっちゃいましたわ。女子かw)マイレージがたまって今年はペルーと沖縄に行こうと思ってたのに〜〜〜お盆に行ったらマイレージ使い切ったよw満席に近いから普段の3倍くらいやったが!!!!人生ってヤバいよねその悔やむ気持ちを大幅にひっくり返す期間になるとはまじで思ってなかった本当に願っていることが現実化するわけでペルーでもなく沖縄でもなくずっと探してたものが見つかったのですそれは憧れの一時的な体験と場所なんかよりもっとずっと大事な子どもに合う環境あなたがママならこの環境って1000%満足ってものを子に与えられてる感覚ありますか?与えられる自信ありますか?私はぶっちゃけもうね、日本全国調べまくってドンピシャがなく自分たちで学校創ろうとして資金も人材もフィールドもないそもそも、うちら時間ない・・・という現実問題に砕かれ期待するだけ無駄かなって思っててもうねトラウマになってました・・・wとりあえず小学校卒業までは封印!!!って決めてたのが解かれた・・・って感じ出発2週間前に発見し登録した翌日にサマースクールのキャンセル出たので、残席1名!!!に飛び込むという本当思考使ってない時って怖いくらい早いよね確信はあったけどそんな期待してなかったけどとうとう見つけてしまったいやルーさんが引き寄せたものだ正しくは創った現実に見える所詮、親は無条件の愛の勉強代で全額・全身の投資だがなwというのも園舎を持たない包丁も使うし道具は自分で持つし自律教育がメインの森のようちえんを卒園してから公立小学校を選びましたその選択は母親の私にとってはとても苦しいものでした差別と体罰をうけた経験から心理学の世界の探求はすべて教育観へと紐づけるくらい教育オタクなわたしはかなりの数学校を調べましたがどの学校も素敵だけど納得のいくカリキュラムではなかったのです自然育児に偏ってたり宗教感が強かったりテクノロジーを無視してたり不登校の子メインだったり陰きゃなオタクばかりだったり体育のようなものがほぼなく身体の発達の知識に乏しかったり息子は超陽キャラでずっとニヤニヤケラケラ笑うお猿さんのような人なので😂(小6の今も習い事のプールですらなぜか笑いながらクロールしてるしね...,w)結局社会に馴染めない特殊な子や特殊な親がいく学校が多いぶん(あ、私もか♡)起業やコーチングや探求学習がメインの学校は当時まだ数なくてなかなか彼の性質を活かしてあげれる学校が見つけられずにいました(7年位探してた)数年前かな私がもし人生をやり直せるなら家よりも学校という環境の方が歪にみえているのでそんな私だからこそこんな学校に入りたい!!!と思う高校を5年ほど前に見つけたきり気づけば6年生になりだいぶ中学も諦めていたころなんと!!!素敵すぎる高校のそれと似たような中学校が存在したのだもうね、『学校作りたい!』が去年までの夢だったくらい教育とカリキュラムにはうるさい私があ“ーこれだ!!!!まじ最高じゃん!!と言いたくなる超魅力的な学校★しかも英語も重要視していて寮がある♡♡♡ドンピシャでこれだ!!!!ってなったのです寮に入れるのが不安なママもいる中全力で寮生活の方が旅しすぎている合ってるとめっちゃ感じてきたから(一匹狼の私は寮だと死ぬけどw、年間1ヶ月以上はお泊まりしてる人生、仲間や友達がいっぱいの彼には最適なんよね)公立学校では、悪評になってしまう彼の素晴らしい多動性と直感的な行動力どうしても潰さないで活かしたいと切望してましたその中学校の存在に気づいて翌日サマースクールの募集ラスト1名!に飛び込んだのでしたそれだけでもミラクルだった★あなただったら目の前にきたチャンス、瞬間で選び取れますか?この学校は面白い大人と机の上で学ばないという遊びながら移動しながら学べる環境でその学校体験をするためのサマースクールに参加しているというわけですその結末がまじでヤバくて今もまた泣きそうなんやけど動画見てみて〜https://www.instagram.com/p/CwiLjyVSV_u/?hl=ja覚醒33倍速で限界を突き抜ける★ ワンネスプロデューサー @鈴木ゆい子 - Instagram: "こんな幸せな目を、久しぶりに見たんよその後も「この学校行きたい」生きてる声だった久しぶりに聞いてはっと思い出す今までのが誤魔化しなんだと.本音だった本当の音だっただから怖くなった.子どもの幸せを自分の命かけて願ったし行動したけどこの6年が私もるーさんも我慢で成り立ってたと気づいたら鬼泣く楽しいこと面白いこと幸せなことそういう…August 29, 2023、5 likes, 0 comments - ahayuiko_oneness: "こんな幸せな目を、久しぶりに見たんよその後も「この学校行きたい�..."www.instagram.com2日遅れて私も北海道入りして大人の説明会に参加生まれが北海道なのもありウキウキもしないし、マジでテンション上がらないぶっちゃけマジで学費は高く、その費用にも驚き震えているどうなるかはわからない正解もないだけれどこういう最最最先端な学校がもう日本現代には登場しているのだ!!という感動と興奮♡まずはこのミラクルと、登場したことを抱きしめることにする潜在意識って面白いのはっきりと正しくオーダーする必要があるのふと、「彼にとってぴったりの学校はある」という設定が自分の中にしっかり入ったんだよねそしたら私の願いがあっさり目の前に現れた本当にびっくり!!!設定ってDOよりも入れるもの感じるものだけど、最終なるものBEなんだよねなんど体験しても衝撃がすごいミラクルやシンクロの引き寄せそのくらい設定って恐ろしいほど、現実に影響している私は、息子のおかげで人生を変えることができた実際には、「変えざるおえなかった・・・」そして、人生を大きく変えたのはいつだって、3つの設定だった親になったら子どものために頑張ってしまう自分のことを後回しにしてしまうだけど、それだといつまでも、子どもと一緒に笑い合う世界は創られないだってどんなに子どもだけが幸せになってもあなたが笑ってなかったらやっぱり子どもは幸せとは言えないあなたが笑ったなら家族が変わるあなたが幸せなら世界が変わるだから、自分に最も優しく楽しく温かい場所を与えてくださいここから先さらにあなたに最高の幸せが降り注ぎますように★台風もそれたし全日雨予報が→ぜんぶ超晴天インスタでは書いたけどあぁ彼の人生がはじまるそんなオープニングを観ている気がしてなんか嬉しくて寂しくて幸せで泣けてきた同時に怖くなった子どもが母親を必要とするのは10歳までと思って生きてきた生物学的にも10歳で全部の臓器が完成して安心感や寝食を用意するのも養育者は実親じゃなくてもいい一緒に暮らす理由親の価値観を強要しコントロールする理由物理的な理由はほぼなくなる反抗期が来たならなおさら学ぶことがもう親からは「なく」事実として他者から学ぶ方が好奇心のまま楽しく面白く素直に吸収できるのだから求められてないなら本当にその時期に親は必要『ない』のだ離れることでわかる事を感じたいと自分の『腹の中から出る』そのタイミングを赤ちゃんは知っている自分ででるタイミングを決めているだからね『家から出る』本来わかっている自分のタイミングは本来自分が一番知っているのだから第二の自立だからこそ出るべきなのだ感謝したくてもできない時期に離れたいと思う時期に自然と離れていくことを阻止するのってただの親のエゴでしかない精神的にも10歳までに潜在意識が形成されそこまでに決められたプログラム設定が残りの人生のパターンとなるのだその先はそのプログラムを壊すも活かすも彼の人生でしかないだから法律的な成人が20歳ってだけで別にそもそもとっくに魂は親よりも成熟しているしそもそも子ども扱いしていたらずっとその存在は「子ども」でいつづけるという呪縛なだけ親がいて親がやって当たり前という呪いを解いてあげるのも親の仕事だと思ってる私が一人の人間として彼を見るようにしているからこそ対等に話をするし対等に怒られるしw対等に応援できる法律的な援助と資金や物質的なサポート以外はもう不要なのだからこそもっと私は私らしく幸せになる必要があるし少しでもお互いが繁栄し幸せになれるように成長し合ってまた笑って会える関係であれるようにかっこいい親だなって背中見せれるように母の仕事は幸せになること!!!をサマースクールの成長をみて肝に銘じたのだったいっぱい泣いた理由は金がないという無力さとルーさんが居たという事実を感覚的に理解してもう離れていくという事実がこんなにも癒着して共存して愛と力をもらってたと気づいて、泣いたわよ人生ってヤバいよね他にもミラクルが色々ありすぎてたかが北海道という懐かしい場所に行くんやなーって程度からの天地逆転大幅にひっくり返す期間になるとはまじで思ってなかった本当、何が起こるかわからん・・・・笑そしてまた、1%の奇跡を掴みに行く怖すぎる確信がなさすぎる震える一歩だどうかどうか見守ってほしい