【文中に次回中国茶講座の日程ございます】

皆さんこんにちは😃
いかがお過ごしでしょうか?
10月になってしばらく
寒露も過ぎて
二十四節気も終盤

さすがに過ごしやすくなりました(^^)


ここ2、3日は空調をやさしめにして
ほとんど窓を開けていることが多くなり
お茶を淹れていても
風がそよそよと気持ち良いです(^^)


そろそろ岩茶も入荷時期で
毎日評茶で大忙しですが


時々レア茶器などに
(こちらは景徳鎮の1960年代コレクション)
癒されながら相変わらず
茶狂いライフを送っています(^^;;


いや~それにしても
手描きのシリーズ実に細かく美しい(^^)
全色(6色)各3点の計18客
全て完売致しましたm(_ _)m

※もう1セット入荷出来ないか交渉中
(👆個人用買いそびれたから…(^^;;💦)

ありがとうございますとともに
ちょっと寂しい
ショーケースになりましたので


現在また色々な茶器を入荷中❣️
検品終わり次第店頭&通販サイトに
アップ致します❣️ので



昨日は久しぶりの土曜日開催の
中国茶入門編
お菓子はアーモンドケーキと
最近お客様からいただいて
すっかりお気に入りでリピート購入した
様々なおめでたい形の
和三盆や豆菓子さん❣️
お茶の面白さをたくさんの方に
知っていただく
きっかけになったらいいなぁ~と
思っています❣️


【次回中国茶入門編日程】
2020年12月12日(土)
16:30~



ところで先日…
ある方から
【何のお茶が一番好きですか?】っていう
素朴な質問にハッしつつ…


オール台湾茶・中国茶何でも好きだけど
私のお茶ストーリーのきっかけに
なったお茶は
台湾の【東方美人茶】で…


でも最近気が付けば…
ちょっとご褒美的にいただいてるのは…
老寿眉のような…

白茶って…
萎凋→乾燥っていう
シンプルな工程だけど

茶葉が年数をかけて自然に
構築されていく味わいに癒されるというか…


うーん…多分
気が付いたら色々飲む間に
必ず老寿眉で一息ついているような…


そしてやっぱり…
お茶を飲みながら思い出す事は
去年の夏に出会った
白茶農家のお姉さんとの出会いだったり…
※私まだ髪長げぇ~(^^;;
お姉さんが美しいので遠近法で
下がっております(笑)


一杯のお茶に色々な
思い出が詰まっています❣️


皆さんは好きなお茶はありますか?


それでは本日も
元気にお待ち致しております(^^)



凰茶堂