先週木曜日、
時間管理マネージメントアドバイザー講座を開催しました♡
こちらの講座は
ぜひ、たくさんの方にうけていただきたい講座なんです!!
というのも、受講くださった方にとって、たくさんの気づきのある講座で
一般的に『計画を立てるのが苦手』と言わる方でもできる、
体験型時間管理術なんです。
得にアドバイザーは人に養成としてそっくりそのまま、
教えることはできないけれど、
時間の管理の部分のみ人にお伝えすることができる講座となっています。
そん魅力いっぱいのアドバイザー講座を受講いただきました
皆さまより感想をいただきましたので、
ここで、一挙ご紹介したいと思います!!
たくさんの気付きをいただきました。
普段は忙しくて、どうしてもわかっていても仕事優先に
なりがち。
人のことはわかるのに、自分の事は後回しで
かんがえたくない・・・・
振り返りながら、焦らず自分の時間を管理していきます
ワークを通して向き合うことにより、自分自身のそもそもの問題や
潜在意識が求めていることや、顕在意識が求めていることへの
対応などもしてきました。
いつか子育てが終わったら時間ができる。
そんな風におもっていませんか?
時間ができたらやりたいことができるわけではなく、うまく時間を使えるようにならなければ結局その時の忙しさに追われてしまうので、いつまでたっても時間を作ることができません。
時間管理を学ぶことで、自分がどの部分でどのぐらい時間がかかっているのか。
隙間時間ってどれぐらいあるのか。
物事の優先順位をどういう風につけているのか。
などを見つめなおし、自分の日々行っているパターンを見つめなおし、なにがどのぐらい時間をかけているのかを知る事、そして、その時間をどういう風に意識するのかということを学ぶことができました。
朝時間がないということに気付きました。
今までは比較的時間があるように思っていましたが、
ワークをすることで、朝を含め、日中の時間を活用できていない!?ことに気付きました。
どうせ子供の幼稚園の終わり時間が早いこともあり、その後はだいたい、家にいるので、
その時間を家事などにあてて自分時間を作っていきたいと思っています。
ご参加ありがとうございます♡
そして、この時間管理の講座をすると、
つくづく一生懸命生きていないって人は
いないんだろうなって・・・・
思う今日この頃でした♡
時間はみんな同じ1日24時間です♡
ほっておいてもどんどん消費される時間。
子供が大きくなったら時間ができると思っていても
いざそうなると、子供の塾で家族のごはんの回数が増えたとか、
塾の送り迎えが増えたとかで、結局時間が生まれてくるというのは
難しいんです(´;ω;`)
だからこそ、ちゃんと自分で時間に対しての意識を持ち、
使い方を考えていかない限り、状況は変わりません
ちゃんと自分のしたいことができる時間も、
叶えたい夢への準備の時間も
自分でちゃんと作りたいですね♡
************************************
豊中・千里中央、箕面、梅田でも
ママサークル・ママの学び場をスタート

ぜひ気になる方は登録してくださいね♡
あたしの本質はどんなんだろう?
何に仕事はむいているの?
子育てはどうすればうまくいく?
などなど意外に自分のことはわからないもの
『本質』を生かしてムリなく生きていきたい
そんな方は
まず、自分の本質を知ることから初めてみませんか?
【募集開始!!】時間管理マネージメントアドバイザー養成講座
*次回は5月予定しています
うちの家族ってどんな人?

■ISD資格取得無料相談

お日にちが合わない場合は個別の対応もしています。お気軽にどうぞ

090-1890-7971
■私らしくお仕事に生かしたい
お仕事として、活動するために資格がとりたい

■ISD個性心理学メルマガ購読(無料)は
