貝になるかもガーンガーン

 

 

七五三撮影で久々に聞きました

 

ちょっとビックリしました

 

うちは夫も含め、「うるさい」といった声掛けはしなかったです

 

※病院など公共の場で静かにする場合はまた別の声掛けをします

 

 

 

うるさいと言われたらフリーズしませんか?

その子は1歳すぎだと思いますが、実際固まってた・・赤ちゃん泣き

 

ほんのちょっとぐずっただけだったのに・・・

 

全然大きな声じゃなかったですショボーン

 

ぐずると言うことは何かを伝えたいのではないでしょうか?

 

伝え事を飲み込んでいるように見えましたもやもや

 

 

その状態がずっと続くと、言いたいことが言えない、意思表示をすることを諦める可能性があります

 

 

意思表示のチャンス、自分の気持ちを伝えるチャンスを逃すのはもったいない!!

たまたまかもしれませんが、この状態が繰り返されるとしたら・・

ちょっと怖かったです驚き

 

もしかすると貝になるかもしれません・・ガーン

 

 

何か言おうとして「うるさい」と言われたら、あなたはどうですか?

 

私なら黙っちゃうかも・・

 

子どもなら尚のこと

 

 

 

あなたなら何と伝えますか?

 

私なら、「どうしたの?」「~して欲しかったのかな?」と聞きます

 

まずは質問をしてみる

 

そうすると考えますよね?

 

 

どうしたかったのか、考えて話すなり、月齢が幼ければジェスチャーをしたり、答えてくれますひらめき電球

 

すぐに答えが出ない、表現が出来なくても諦めないでください

 

なぜなら、自分の感情や意思を表示すことに慣れていない可能性があるからです

 

 

「うるさい」ともしも日常的に言われているなら、自分の気持ちの表し方が分からないかもしれませんし、怒られると思って、言えないかもしれません

 

 

今後どんどん自分の意見を言ったり、気持ちを伝える場面は増えていくと思われます

 

今後の受験もそうですし、世界を見ても、日本人は大人しい

自分の意見がない

表現できない

 

どんどん取り残されていく可能性があります

 

すぐ表現できなくても、何度も問いかけてくださいびっくりマーク

 

 

「考える」「感じること」が、大切です

脳にその回路を作りましょルンルン

 

 

問いかけなければ回路は出来ません

 

 

繰り返し質問をすることで、今後自分の気持ちを表現できるようになっていきます

 

娘の場合は大人のような受け答えをします・・

 

現在8歳ですが、周りには中身は28歳?18歳?と言われることも泣き笑い

 

例えば先生に運動会の練習で表情が硬いなど、否定的な声掛けをされても、「今ダンスを覚えている最中なので、表情は硬いですが、覚えたら本番は笑顔で踊ります!」と言い切ったそうです

 

なんか否定された・・と思うより、今、自身の状態を説明することが出来る8歳

 

しかも相手の意見と自分の状態と気持ちの境界線もキッチリ引けている!

 

頼もしい限りですおねがい

 

ぜひ諦めずにトライしてみてくださいね!

 

 

 

クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー 


なんか毎日イライラする~
子どもが言うこと聞かないの、なんで?
良かれと思ってやった(言った)のに反発される
どう育てれば良いのか分からない
才能を伸ばすって何をすれば?
AI時代に今までの教育でいいの?
旦那動かん・・
仕事や家族と人間関係がうまくいかない
もう仕事辞めようかな・・
などなど

表面的なお悩みから、深いお悩みまで、何でもお話いただければと思います

ねぇねぇゆえさん聞いて~と何でもご相談ください

 

 

【お知らせ】
輝きベビーアカデミーの講座がリニューアルしています!
ご興味ある方はLINEに「リニューアル」と送って下さいね
どんな内容を学ぶのか、簡単にご紹介します♪

子どもの才能を伸ばしながら、ママも思い通りの人生を♡

✼𝚃𝚑𝚊𝚗𝚔 𝚢𝚘𝚞 𝚏𝚘𝚛 𝚛𝚎𝚊𝚍𝚒𝚗𝚐✼

 

ねぇねぇ ゆえさん聞いて~!

 なんでも お話 うかがいますよ~~!!

 

 

公式LINEからご連絡ください♡

友だち追加

 

 

ご登録で

 

プレゼントこどもが動画見たあとのセルフケア

 

プレゼント30分~1時間の無料相談

 

   をプレゼントしますルンルン

 

 

 

 

ゆえ    

  • その「困った!」を「笑顔に!」    
  • 子どもは才能の塊!    
  • 伸ばせるかどうかはあなたの関わり次第びっくり    
  • ママが子どもの才能をぐんぐん伸ばそう!    
  • 輝きメソッド流 ママのお悩み解消    
  • HSC(HSS型HSE)の8歳娘(小3)の子育て中   
  • 自身もHSPだけどオーソドックスタイプ    
  • 金融機関に9年パート歴あり    
  • 結婚前と現在は視能訓練士として、ひとりひとりに寄り添う声かけで
  • 検査が難しいお子さんの検査データを引き出す    
  • 年間1100人以上、様々な特色のあるお子さまと関わっている

 

私が考える本当の子育てとは

子どもの目線に立ち、ひとりの人間として尊重すること


子どもが失敗しても、そこから学ぶことを見守ること


子ども自身がどうやったら出来るか、考える、その過程こそが大切

また、子育ては人と比べるものではありません


子育てはトライ&エラー
上手くいかなかった→じゃあどうすればいい?
 

学び、考えて実践する
それを繰り返す


そうすることで自分オリジナルの子育ての軸、自分軸が出来上がるのです

またAIに負けない子育てとは

 

AIを駆使する側になる
もしくはAIには難しいこと、人間にしか出来ないことをする
そのためにはどうすれば良いか?を発信していきます


最後にお知らせがあります
今回盛りだくさんで投稿したので、次回以降に細かく説明しますね!

 



ご無沙汰しております!
家庭や職場で色々あり、やっと整って参りました

お陰さまで、少し特性がある我が子も、学校に通いにくいものの、明るく元気に過ごしており、学校側とも良好な関係を築けております
これは輝きベビーコーチングのお陰です

また、夫の体調不調も落ち着き、私も半年以上のワンオペの疲れが出ておりますが、だいぶ落ち着いてきました

さて、この度、ブログなど発信を再開しようと決心いたしました
理由としてはある方からお声がけ頂いたことです

改めて考えるきっかけを頂き、感謝しております

今回、色々あったことで、様々な学びがありました
新たな出会いもありました

輝きベビー子育てライフデザインプログラムの他

ワーママの生きづらさ解消、引き寄せが上手くいかない人向けに新たに講座を準備中です

今回再開をすると決心した理由は、やはり輝きベビーで学んだ事は、ずっと私の根底に根付いており、事あるごとに立ち返る事が出来る、子育ての軸、生きる軸となっていること



輝きで学べる知識ももちろんですが、この考え方、捉え方を多くの方に知って頂きたい
知っているのと知らないのとでは大違いだったことです

生きていれば様々なことに遭遇しますが、その際にぶれない軸を持つことはとても大切だと身をもって改めて気づきました

今何か困難な状況にあるお母さま方のお役に立てれば、こんな嬉しいことはありません

なんか毎日イライラする~
子どもが言うこと聞かないの、なんで?
良かれと思ってやった(言った)のに反発される
どう育てれば良いのか分からない
才能を伸ばすって何をすれば?
AI時代に今までの教育でいいの?
旦那動かん・・
仕事や家族と人間関係がうまくいかない
もう仕事辞めようかな・・
などなど

表面的なお悩みから、深いお悩みまで、何でもお話いただければと思います

ねぇねぇゆえさん聞いて~と何でもご相談ください

 

【お知らせ】
輝きベビーアカデミーの講座がリニューアルしています!
ご興味ある方はLINEに「リニューアル」と送って下さいね
どんな内容を学ぶのか、簡単にご紹介します♪

子どもの才能を伸ばしながら、ママも思い通りの人生を♡

✼𝚃𝚑𝚊𝚗𝚔 𝚢𝚘𝚞 𝚏𝚘𝚛 𝚛𝚎𝚊𝚍𝚒𝚗𝚐✼

 

ねぇねぇ ゆえさん聞いて~!

 なんでも お話 うかがいますよ~~!!

 

 

公式LINEからご連絡ください♡

友だち追加

 

 

ご登録で

 

プレゼントこどもが動画見たあとのセルフケア

 

プレゼント30分~1時間の無料相談

 

   をプレゼントしますルンルン

 

 

 

 

ゆえ    

  • その「困った!」を「笑顔に!」    
  • 子どもは才能の塊!    
  • 伸ばせるかどうかはあなたの関わり次第びっくり    
  • ママが子どもの才能をぐんぐん伸ばそう!    
  • 輝きメソッド流 ママのお悩み解消    
  • HSC(HSS型HSE)の8歳娘(小3)の子育て中   
  • 自身もHSPだけどオーソドックスタイプ    
  • 金融機関に9年パート歴あり    
  • 結婚前と現在は視能訓練士として、ひとりひとりに寄り添う声かけで
  • 検査が難しいお子さんの検査データを引き出す    
  • 年間1100人以上、様々な特色のあるお子さまと関わっている

 

最近の枠組み失敗・・


4月1日にご入園、進級式がお有りだった方、おめでとうございます拍手ラブ

うちも以前のこども園の学童に今年は一時利用で受かり、昨年度の学童とは変わりました電球

仲の良いお友達も多いので、通いやすいようです音符

そんなおめでたい中、私の失敗談です泣き笑い

枠組みってあまり聞かないかもしれませんね電球

ここまでなら良いよ〜
この中なら自由にして良いよ〜と言う範囲のことです
公園の中は大丈夫だけど、それ以上は車が通る道だから、出ないでおこうね などです



実は1日の午後から友人が遊びに誘ってくれて楽しんでたのですが、子どもの足と言うか筋肉に持病があるため、あまり激しい運動や、持久的な動きは、ドクターストップですあしあと



今回はお友達につられて動きすぎて

2日仕事&学童の予定が、急遽いつもの総合病院へ慌てて電話するハメにえーん

もちろん仕事も休み魂が抜ける


祖父母に預けられる状況ではなかったです



枠組みですが、よく動くお友達と分かっていたのに、横に広い、ショッピングモールに行ったのがまずマズかったもやもや

広いから追いかけられない!!(え?足の速さ?泣き笑い

 

しかも入園式などで人が多い!



明日に体力を温存したい私と、足を痛めていたのもあり、走れず・・・

月曜日で、児童館全て閉まっているオエー



児童館なら面積が限られているから、追いかけると言っても知れている電球

そう

ここです!!

面積!!!



完全に私の場所の選定ミス!!



ミスがなく、子どもにうまく話して、市外の有料だけど児童館っぽいところなら狭かったのに、なぜショッピングモール無気力

完全なチョイスミス無気力

狭ければ問題解決していたのに・・

検査結果は過去最高値驚き



もっと出来ることいっぱいあった、と反省した出来事でした・・


お友達と気分良く過ごせるように乙女のトキメキ
ムダに注意しなくて済むように乙女のトキメキ
お友達も繊細なので、連動して泣いたりになっちゃうから、出来るだけ回避出来るように乙女のトキメキ



さらに夕食を食べて帰るか問題で小一時間話し合い魂が抜ける



その日は自宅で食べると最初に約束していたから私も崩したくなかった汗うさぎ

けど、友人の涙も相まって、今回は一緒に食べて帰りましたラーメン



ほとんど一緒に食べたことないって言われて、確かにそうだな〜と電球



次からは出来れば一緒に食べるのはお昼にお願いします、とママ友には連絡しましたお願い


すごく大変だったけど、今回はいい経験をさせて貰いましたニコニコ



病院には迷惑をかけて、患者さんにもスタッフさんにも申し訳ないけど、子どもの体調は最優先にさせていただきます泣


次からは月曜日に行ける、少しだけ有料だけど屋根付きの施設を見つけたので、月曜日の場合は、そこを子ども達に提案してみます!お願い

 

 

 

 

 

ねぇねぇ ゆえさん聞いて~!

 なんでも お話 うかがいますよ~~!!

 

 

公式LINEからご連絡ください♡

友だち追加

 

 

ご登録で

 

プレゼントビジョントレーニング

 

プレゼント30分~1時間の無料相談

 

   をプレゼントしますルンルン

 

 

 

 

ゆえ

  • その「困った!」を「笑顔に!」
  • 子どもは才能の塊!
  • 伸ばせるかどうかはあなたの関わり次第びっくり
  • ママが子どもの才能をぐんぐん伸ばそう!
  • 輝きメソッド流 ママのお悩み解決
  • HSC(HSS型HSE)の7歳娘(小2)の子育て中
  • 自身もHSPだけどオーソドックスタイプ
  • 金融機関に9年パート歴あり
  • 結婚前と現在は視能訓練士として、ひとりひとりに寄り添う声かけで 
    検査が難しいお子さんの検査データを引き出す
  • 年間1100人以上、様々な特色のあるお子さまと関わっている

 

色々なケースがありますが、ここでは1つ紹介します電球

まず癇癪を起されると親は疲弊しますよね・・


またか!
良かれと思って言っている(やっている)のに、なんで怒るの!?
またギャーギャー泣きわめいて、いい加減にして!!



これには理由があります
子どもにも意思があります
そこに親が良かれと思って介入することで、摩擦が起き、癇癪となるのです

子どもの意思、親の意思、それぞれ思っていることがあり、それぞれ違う電球

そこを擦り合わせずに、

 

「○○したらいいよ!こうしたら??」


などの声かけをすると、

 

「ちがーーーーーーう!!ギャー!!!」


となります・・・

 



なので、子どもは何をしているのかな?
と一歩引いて見てみてくださいニコニコ


親も言いたいことはいっぱいあるし、こうした方がうまくいくと経験で知っているから、教えたくなる電球

でもそこはぐっと我慢無気力



失敗することで、子どもは学んで、そのあとどうすればいいか考えます



この過程がないと、ただ、親の指示を待つ子どもになります・・
社会に出たら、ただ指示を待つ人間に・・汗うさぎ


失敗する経験は何よりも次どうしたら良いか?
を考える元になります

まずはお口を閉じて、1分でも何をしているか見てみる、アドバイスしたくなってもぐっと こらえてみる

そうすると、見えてくるものがあるので、是非試してみてください!!

でも親も言いたいことをお腹にため込むのは良くないので、癇癪にならずに伝える方法もあります

また書きますね!乙女のトキメキ

受講生のお悩みでした
許可をいただいたので、掲載します

当時4歳のお兄ちゃんは「結論から言うと、お母さんを助けたかっただけ」で1歳半の妹さんとケンカになりました。

え?なんで??

助けたいのにケンカって??びっくり



きっかけは妹さんは棚の上のカードを取りたかった

お兄ちゃんはそのカードに触ったらいけない、ママの大事なものだと思って、

「ダメだよ!!」と妹さんに言った


妹さんはギャーってなる

実はママはカードは触っても良いものだった

 

 

この流れを聞き、

 

私:「そこでどうすればお兄ちゃんに伝わりますか?」と質問

受講生さん:「お兄ちゃんにそのまま伝えたら良いかも電球と気づかれました

 

 

早速受講生さんはお兄ちゃんに伝えました


「ママがカードは触っても大丈夫だよ、手指をたくさん使って、妹の才能を伸ばしている最中だから、いいよ」

と伝えるとお兄ちゃんは理解し、

「ママが良いならいいよ~」とお兄ちゃんは答えました



妹さんはそのままカードで思う存分遊び、手指を鍛えられました
(手指を鍛えると脳に繋がっているので、脳細胞がどんどん繋がります)



思いやりのあるお兄ちゃんに じーんとしますねニコニコハート

 


ママの大事なものだから、触ってはいなけないと思って、妹さんを注意した→でも実は大丈夫なもので、才能を伸ばすツールだと説明で理解したんですね拍手

実はこの会話にはかなり沢山の輝きベビーの講座のエッセンスが詰まっています

きょうだいゲンカも様々な形やきっかけがあると思います電球

出来るだけ穏やかに毎日過ごして、才能をどんどん伸ばしたいですよね音符

エッセンスや才能の伸ばし方について知りたい方は、こちらにスタンプを1つくださいハート
お答えしますルンルン


下矢印下矢印下矢印

今日はひな祭りでしたね雛人形

私達はおやこ料理教室へ参加して来ましたルンルン

 

手を切らないかだけ心配しつつも、とても楽しかったですニコニコ

 

子どもに新たなお友達がたくさん出来ました乙女のトキメキ

 

 

さて、きょうだいゲンカについてですひらめき電球

 

複数のご相談者のお話を伺っていると、理由はいくつかあるのですが、今回はひとつ挙げようと思います

 

それはそれぞれやりたいことが違う、伸ばしたい才能が違う

 

と言うことです

 

 

 

「え?それだけ?」

と思われるかもしれません

 

でも上のお子さんが遊んでいるのを見ると下のお子さんが参入

 

 

上のお子さんと下のお子さんはやりたいことが違うため、そこで衝突ドンッします

 

 

うまく言葉で相談して決められると良いのですが、月齢が小さいと、中々難しいことも多いかと思います汗うさぎ

 

 

なぜ上のお子さんの遊びに参入するのでしょうか?

 

それは目の前で面白そうな遊びが展開されていますラブ

 

その魅力的な遊びから、下のお子さんはその場でその月齢に合ったやりたい遊びを展開しようとしますラブ

 

 

でも上のお子さんはその遊びはもう小さい時に終えていて、もう少し違った遊び方をしようとしているのに、下のお子さんはそこに参入し衝突ドンッ

 

 

上のお子さんも月齢によりますが、まだ言葉でうまく言い表せないので、つい手が出てしまって、下のお子さんが泣く赤ちゃん泣き→パパやママはそこだけみて、

 

「押さないの!引っ張らないの!」プンプン

 

 

などの声掛けになってしまう→上のお子さんも泣くえーん

 

 

「またケンカばかりして!お兄ちゃんお姉ちゃんだし、ちょっと待って!」

 

この時の上のお子さんの気持ちはどうでしょうか?

 

「なんで我慢ばっかり!!」えーん

 

 

それぞれに成長の敏感期があり、伸ばしたい才能は違うのです

 

もしパパやママが才能の伸ばし方を知っていたら?

 

お子さんの気持ちを分かってあげられたら?

 

 

同じ場所で展開しなくても、少しだけ場所をずらすなど、提案が出来ます乙女のトキメキ

 

 

そこで意見が衝突しても、どうするかは子どもに考えさせます

 

 

そうすることで、ケンカも減り、それぞれの才能を伸ばせます

 

さらに将来、意見が衝突しても、どう調整したら良いのか?と言うことを学べます

 

敏感期

才能の伸ばし方

調整の仕方

 

詳しくお聞きになりたい方はこちらまでキラキラ

下矢印下矢印下矢印

こんばんはお月様

昨日の出来事でちょっとビックリしました驚き

 

あなたはしつけと思って、お子さんに体罰を与えますか?

 

外食に出ていて、少し待っていた時の出来事です。

たまたま目撃しました。

 

お兄ちゃんが妹をグーでお顔を叩きました。

妹は泣いています。

それを見たお父さんがお兄ちゃんの頭を叩きました。

なぜお兄ちゃんが妹の顔を叩いたのかまでは見ていなかったので、理由は分かりません。

 

ちょうど娘も目撃していて、衝撃を受けていました。

 

お父さんはしつけと思って、お兄ちゃんの頭を叩いたのでは、と推測します。

 

しかし、そのお兄ちゃんは話せば分かる感じでした。

確かにやんちゃな男の子は、全力で止めないといけない時もあるかと思いますが、今回はそんな感じではなかったです。

 

叩かれて育った子どもは、いざ自分が子育てをする時に、また叩くようになる確率が高いと思います。

 

全員が全員ではないと思いますが、実際、私のところにご相談に見えた方の中にも、小さい頃に叩かれて育った→自分の子どもを叩いてしまう

もしくは夫がどうしても叩くことがある

とご相談を頂くこともあります。

 

自身が育った環境と言うのは、かなり子どもに影響を及ぼします。

それしか知らないからです。

学校で子育ては教えてくれません。

 

なので、結局自分が育った環境を再現してしまうケースも多いです。

実際私も、再現しないように気をつけていても、つい出ている場合があります。

 

私の場合は、すごいひどい環境で育った訳でもなく、一般的な家庭で育っておりますが、何かしらはどの家庭でもアンバランスなところがあると思います。

 

義理の両親の同居や介護など、家族関係、色々あると思います。

 

いかに反面教師にするか?

 

また今後の学童期に手に負えないくらい反抗するかもしれません。

 

そのお兄ちゃんがどう育っていくかは分かりません。

出来るだけ影響がないことを祈るばかりです。

 

  でも学ぶことで、負の連鎖は断ち切る事が出来ます。


私も断ち切りました!

このあたりはまた書きますね!



ねぇねぇゆえさん聞いて~!

公式LINEご登録で

0歳から!才能を伸ばす!輝きベビー流ビジョントレーニングプレゼントプレゼント

やっぱり叩いちゃう、どうやって負の連鎖を断ち切るの?など、ご相談もこちらからひらめき電球

下矢印下矢印下矢印


大きな地震がありましたね・・
みなさま大丈夫でしょうか?
まだまだ余震が続いているようですので、震源地に近い方、沿岸部の方はくれぐれもお気をつけ下さい
少しだけ落ち着いかれたら物資など何か支援をさせていただこうと思います

今は寄付と情報を流すことしか出来ませんが、出来ることを精一杯させていただきます

 



さて、お正月なので、何か私もプレゼントプレゼントを、と思いました電球

今まで無料個別セッションを受けられた方も、今回無料で1時間プレゼントさせていただきます乙女のトキメキ

・日々のお悩み
・こんな時どうしたら?
・イヤイヤ期、癇癪がすごい
・脳の爆発的な発達期に何をすれば良い?
・才能を伸ばすってどうやってやれば良いの?
・家族間で子育て方針が違う
・夫が石像で動かない
・ママ友、義理の家族、周りの意見に振り回される
・目についてのお悩み
・とにかく話を聞いて欲しい!
などなど


何でも構いませんニコニコ
LINEでのご相談も賜ります

無料個別セッションご予約はこちらから下矢印下矢印下矢印

 

夜のお時間、他日程はご相談下さいニコニコ

 

LINEでの1対1でのご相談はこちらから下矢印下矢印下矢印

 

 

被災された方のご無事をお祈り申し上げます

これ以上被害はできません

言い切ることで現実化します

 

明日から寒くなったり、雨、雪が降るそうです

くれぐれも感染対策、寒さ対策など、可能な限りご対応ください

早くライフライン、日常生活が戻りますよう遠くから祈っております

 

この1年が皆様にとって素晴らしい年となりますようお祈り申し上げます絵馬

 

 

〈お悩み〉

よかれと思って音が鳴るおもちゃを渡したけど、最初だけ遊んで、後はほとんど遊ばない、飽きちゃう

 

ありますよねー!

 

この間、お孫さんがいらっしゃる方とお話する機会があったのですが、「興味がありそうなおもちゃを渡したけど、すぐ飽きちゃう」と言われていました泣くうさぎ

 

 

これはその子の敏感期を見逃しているからです!

 

敏感期と言うのは、幼児期に特定の機能を成長させるため、特別に際立った感受性を持つ時期のことを指す生物学の用語です電球

 

マリア・モンテッソーリはこの敏感期が人間にも備わっていると発見しました

 

幼児期の子どもにも、ある物事に対して特別に強い感受性を発揮する時期が訪れるとしたのですびっくり

 

ママの見る目を養えば、敏感期は誰でも分かるようになります

 

これは学ぶと分かるようになります!

 

ぜひ体験会へいらしてください!

 

 

敏感期と9つの知能を合わせてこの子は今何の知能、敏感期を伸ばしているかが分かれば、渡すおもちゃが変わってきます

 

その伸ばしたい知能を伸ばすためのおもちゃは飽きずにずっと遊びます!

 

しかもそれは楽しく遊んでいるのに、知能を伸ばしているんです!

 

楽しく遊んでいるだけで知能が伸びているってすごく良いと思いませんか?

 

無理せず、楽しく知能が伸びるって最高ですよね!

 

 

ママが敏感期や9つの知能を見抜く目を養えば、子どもを見る目が変わります!

 

いたずらばっかりして・・

おもちゃ渡しても遊ばないし・・

 

と言うところから、今この才能を伸ばしているかも??

 

とママが気付けるようになります!

 

今、何の才能を伸ばしているかさえ分かれば、次はどんなおもちゃを渡せばいいか?が分かるようになります

 

少しコツがいるのですが、学ぶと分かるようになりますよ

 

まずは体験会までお越しくださいね

 

LINEからお申込みいただけます

夜の時間は講座をしていることが多いので、お問い合わせくださいおねがい

 

ねぇねぇゆえさん聞いて~!

公式LINEご登録で

0歳から!才能を伸ばす!輝きベビー流ビジョントレーニングプレゼント乙女のトキメキ

下矢印下矢印下矢印

 

 

オンラインフェスタ&5daysチャレンジ多数のご参加ありがとうございました!

 

 

今回、オンラインフェスタのコーチングブースもリアルタイムで180名もご参加くださっていましたびっくり

 

そんな沢山の方の前で喋ってた私にもビックリですねあせる

 

仲間がいたから、安心してお話できましたラブ

 

みんなありがとうございますラブラブ

 

 

5daysチャレンジでは641名のご参加びっくり

 

私も直接zoomで10名前後のブレイクアウトルームでお話させていただきました乙女のトキメキ

 

LINEのオープンチャットでもコメントをたくさんありがとうございますお願い

 

やはり子育てで悩んでいらっしゃる方は多いんだ、と改めて感じました電球

 

 

あなたは何をお悩みですか?

 

 

・なんでこんなことするのかな?

 

・こんな時はどう対応したら?

 

・両親、義理両親、ママ友など、周りの意見に  振り回される!

 

 

 

などなど

 

 

輝きベビーメソッドを知ると子どもの見方が確実に変わります!

 

これは間違いないです!

 

あなたはただ知らないだけです!!

 

 

 

ゆえさん聞いて~!

 

ぜひまずは、私にお悩みを聞かせてください!

 

こんなこと聞いても大丈夫かな?

 

など ご遠慮なく!

 

インスタではliveもしているので、良かったらのぞいてください音符

 

癇癪の質問にお答えliveもしています

 

 

お悩み、ぜひお聞かせくださいね!

 

無料ですので、ご心配なく♡

 

ここのコメントでもOKですし、個別でお話したい方はぜひLINEまで

 

お待ちしています乙女のトキメキ

 

ねぇねぇゆえさん聞いて~!

公式LINEご登録で

0歳から!才能を伸ばす!輝きベビー流ビジョントレーニングプレゼント乙女のトキメキ

                 下矢印下矢印下矢印