貝になるかも
七五三撮影で久々に聞きました
ちょっとビックリしました
うちは夫も含め、「うるさい」といった声掛けはしなかったです
※病院など公共の場で静かにする場合はまた別の声掛けをします
うるさいと言われたらフリーズしませんか?
その子は1歳すぎだと思いますが、実際固まってた・・
ほんのちょっとぐずっただけだったのに・・・
全然大きな声じゃなかったです
ぐずると言うことは何かを伝えたいのではないでしょうか?
伝え事を飲み込んでいるように見えました
その状態がずっと続くと、言いたいことが言えない、意思表示をすることを諦める可能性があります
意思表示のチャンス、自分の気持ちを伝えるチャンスを逃すのはもったいない!!
たまたまかもしれませんが、この状態が繰り返されるとしたら・・
ちょっと怖かったです
もしかすると貝になるかもしれません・・
何か言おうとして「うるさい」と言われたら、あなたはどうですか?
私なら黙っちゃうかも・・
子どもなら尚のこと
あなたなら何と伝えますか?
私なら、「どうしたの?」「~して欲しかったのかな?」と聞きます
まずは質問をしてみる
そうすると考えますよね?
どうしたかったのか、考えて話すなり、月齢が幼ければジェスチャーをしたり、答えてくれます
すぐに答えが出ない、表現が出来なくても諦めないでください
なぜなら、自分の感情や意思を表示すことに慣れていない可能性があるからです
「うるさい」ともしも日常的に言われているなら、自分の気持ちの表し方が分からないかもしれませんし、怒られると思って、言えないかもしれません
今後どんどん自分の意見を言ったり、気持ちを伝える場面は増えていくと思われます
今後の受験もそうですし、世界を見ても、日本人は大人しい
自分の意見がない
表現できない
どんどん取り残されていく可能性があります
すぐ表現できなくても、何度も問いかけてください
「考える」「感じること」が、大切です
脳にその回路を作りましょ
問いかけなければ回路は出来ません
繰り返し質問をすることで、今後自分の気持ちを表現できるようになっていきます
娘の場合は大人のような受け答えをします・・
現在8歳ですが、周りには中身は28歳?18歳?と言われることも
例えば先生に運動会の練習で表情が硬いなど、否定的な声掛けをされても、「今ダンスを覚えている最中なので、表情は硬いですが、覚えたら本番は笑顔で踊ります!」と言い切ったそうです
なんか否定された・・と思うより、今、自身の状態を説明することが出来る8歳
しかも相手の意見と自分の状態と気持ちの境界線もキッチリ引けている!
頼もしい限りです
ぜひ諦めずにトライしてみてくださいね!
なんか毎日イライラする~
子どもが言うこと聞かないの、なんで?
良かれと思ってやった(言った)のに反発される
どう育てれば良いのか分からない
才能を伸ばすって何をすれば?
AI時代に今までの教育でいいの?
旦那動かん・・
仕事や家族と人間関係がうまくいかない
もう仕事辞めようかな・・
などなど
表面的なお悩みから、深いお悩みまで、何でもお話いただければと思います
ねぇねぇゆえさん聞いて~と何でもご相談ください
【お知らせ】
輝きベビーアカデミーの講座がリニューアルしています!
ご興味ある方はLINEに「リニューアル」と送って下さいね
どんな内容を学ぶのか、簡単にご紹介します♪
子どもの才能を伸ばしながら、ママも思い通りの人生を♡
✼𝚃𝚑𝚊𝚗𝚔 𝚢𝚘𝚞 𝚏𝚘𝚛 𝚛𝚎𝚊𝚍𝚒𝚗𝚐✼
ねぇねぇ ゆえさん聞いて~!
なんでも お話 うかがいますよ~~!!
公式LINEからご連絡ください♡
ご登録で
こどもが動画見たあとのセルフケア
30分~1時間の無料相談
をプレゼントします
ゆえ
- その「困った!」を「笑顔に!」
- 子どもは才能の塊!
- 伸ばせるかどうかはあなたの関わり次第
- ママが子どもの才能をぐんぐん伸ばそう!
- 輝きメソッド流 ママのお悩み解消
- HSC(HSS型HSE)の8歳娘(小3)の子育て中
- 自身もHSPだけどオーソドックスタイプ
- 金融機関に9年パート歴あり
- 結婚前と現在は視能訓練士として、ひとりひとりに寄り添う声かけで
- 検査が難しいお子さんの検査データを引き出す
- 年間1100人以上、様々な特色のあるお子さまと関わっている