わたしの16才/レディ・マリア | Yu's Cutie Dolls

Yu's Cutie Dolls

リカちゃんやバービーなど
1960-1970年代の着せ替え人形のコレクション
懐かしいお人形に会いたい方へ....


Yu's Cutie Dolls
Lady Maria and Prince(Barbie's Poodle)

1978年、リカちゃんのあこがれのおねえさん、
として登場した美しいレディ・マリア

レディ・マリアとリカちゃんがお買い物する
(アニメーションがミックスされた)CMが放映されて
いましたが、「血の繋がった姉」という設定ではない為
リカちゃんファミリーでもない位置づけ。

ただのマリア、ではなく「レディ」が付くところがミソ。
それだけで「美しいお姉さん」を想像出来るでしょ?

1982年にマテルライセンス下でありながら、
日本独自のバービー「タカラバービー」が登場する訳ですが、
マリアはタカラバービーのプロトタイプとしての一説も。

実際、82~83年頃の初期タカラバービーは、レディ・マリアと同じボディ
使われています。また、組み立て式のスタンド(薔薇レリーフ入り)も同じです。

Yu's Cutie Dolls


パッケージは、70年代らしい少女漫画イラストがふんだんに
あしらわれており、付属ブックレットも充実した内容です。

Yu's Cutie Dolls
レディ・マリアを踏襲したとも言える箱のバービー

タッチは異なれど、同じく少女漫画的な
イラストが取り入れられた可愛いパッケージ・デザイン。
1982年のウェディングバービー。

そうそう、ブックレットやアンケートハガキに混じり、
必ず洋服の型紙が入っていますよ、マリアさんには。

わたしの持っている物は「おふとん」(^^;服じゃないよ。。

Yu's Cutie Dolls
ミシンに向かってガンバッってます!

中には専属デザイナー「キャッシー花岡」なる人物がマンガで登場!
実在の方をモデルにしていたのか、非常に気になるところ。
おしゃれについての質問などをお便りしてね!と載っています。
誰か、キャッシーさんからお返事もらった人いませんか?

わたしは古いドールのブックレットが大好き!
色々な洋服の人形が出ていたり、こんな感じの漫画仕立てとか、
ほんと、見応えがあるのよ。

子供の頃だと「次はこれが欲しいな~」とか
丸をつけたりして、ね?  みんなもしてたでしょう?

Yu's Cutie Dolls
リカちゃんでなくても、うっとりしちゃう美しさ

その大人びた顔だちからは信じ難い(?)16才という年齢。
美少女とは何かを具現化したお人形。


ちなみに、わたしが16才だった頃...

Yu's Cutie Dolls
写真をデジカメで撮ってみたけど(^^;

手前の花柄水着がわらわじゃっ!
何か、今見ると老けてるなあ...ソバージュヘアのせい!?

別に因まなくてもよいっ!との声もあろうが、
ブログだからそんな時もあるのだ。

「このまま、見たくもないゆうさんの写真が続くのかっっ?」

いえいえ心配せずとも、美しいマリア嬢にて締めくくるので
ご安心あれ~(^^;;

Yu's Cutie Dolls

それにしてもレディ・マリアは色っぽいなあ。
人それぞれ好みはありますが、ドール史上最も美しいのでは。
まさに美少女



そうそう、「私の16才」(小泉今日子)より

「ねえ・ねえ・ねえ」(森まどか)の方が好き。歌ごころありすぎ!
よかったら、聞き比べてみてね♪