イイレボ⑬(2Stage-⑥) 輸入ソテツ編&オークション情報

2Stage最終ブログ

 

 

 

ブランドモノが欲しい。

でも出来れば安く手に入れたい!!!

と思うのが人の心情でしょう。

ただ「安く手に入れたい」とか「実際に安い場合」は、違和感を感じませんか?

ブランドと言うモノは、色々な理由があるからブランドであり、その価値なのです。

手法や手間、歴史や伝統、拘りや最新、コストやPR/CM等。

様々な苦労や経緯を辿ってから完成されるのです。

それが安ければ何かあるかもしれません。

中古?傷物??セール???型落ち????それともやはり偽物?????

 

ブランドのコンセプトやデザイン、機能性が好きな方。

ブランドの最新やトレンドを求める方。

ブランドの代表アイテムだけが欲しい方。

もしくはアイテムではなく、ロゴを見せて満足を得る方。

などなど人それぞれだと思います。

 

安く買いたい。

お得である。

ネットでポチッと。

今は便利な時代です。

ただ、ブランドや作り手にとっては、歴史や手法や価格に対する価値を理解していただきたいはずです。

そして出来れば、本物を直接見に来ていただきたいと思っているのではないかと感じております。

本物のブランド・・・とは多くの商品や偽物の中でひときわ輝く特別な存在なのです。

 

植物も今では、Namedやブランド株、オリジナルが多数あります。

それなりにストーリーや価値があるモノは、当店も大切にしていきたいと思っていますし、

ブランド株やオリジナルは本当に素晴らしく、それもまた皆様にお伝えしていきたいと思っています。

ただ悲しいことに、ブランドの名前にとらわれ過ぎたり、入手して終り、ネットで自慢して終り、飽きたら放置等、

と言うこともあります。

植物は生き物ですので、ちゃんとお世話や管理が必要だということをご理解ください。

また今は、ネット販売やイベント多発、メリクロン株など安く容易に購入出来る時代です。

中には偽物等も激増して、本物かどうかも解らず購入されている方も多いでしょう。

ブランドの価格や価値が変わってきているようにも思えます。

ブランド株やオリジナルの価値観を理解して、大切にしていただけるようお願い致します。

 

 

メリクロンやTC株と違って、ブランド株やオリジナルは高額で販売されることが多いです。

ネット等で容易に購入出来る場合もあります(本物かどうかは別として)。

にも関わらず、当店の希少植物保全活動をご理解いただいた方からは、

植物の為になるなら、Yubisakino Jyuninで買おう!!!

どうせならYubisakino Jyuninまでわざわざ行って買ってあげよう!!!

と言うお気持ちやお心遣いは、とてもとても嬉しく思います。

『イイモノレボリューション』やオークションの売上の一部は希少植物保全活動に使用します。

皆様の当店のご利用が、植物と地球の未来のために、少しでも貢献出来るのではないかと信じております。

近代化の社会や現代人の我々にとって忘れている事。

植物と共に生活をしていると、それを思い出させてくれるはずです。

それでは『イイモノレボリューション』の2Stageが始まります!!!

 

 

 

なお、3Stageのスペシャル企画:特別オークションの詳細も下記に記載しております。

超絶お得に植物を購入できるチャンス!

会員様はリクエスト出品も可能で非常に大好評のオークションです。

是非ともご確認の上、スケジュールを調整されてください。

 

 

 

 

素晴らしき植物革命!!!

『イイモノレボリューション2024FW』(通称:イイレボ)

 

●1Stage:Special Plants編(SS~Aランク植物中心)

12月14日(土)~12月26日(木)  終了御礼!!

 

 ※年末年始休暇 12/27(金)~1/10(金)

 

●2Stage:Popular Plants編(A~Bランク植物中心)

2025年 1月11日(土)~1月20日(月) 休:1/16(木)~17(金)

 

 ※中間クローズ 1/21(火)~24(金)

 

★3Stage:Special Auction編(チャリティ・保全活動オークション)

参加資格:今回の『イイレボ』を一定金額ご利用の方。及び会員様。

会員様は一定金額ご利用の場合に、店頭植物の出品もリクエスト可!

1月25日(土)オークション下見・参加資格取得可・荒天時の予備日

1月26日(日)オークション開催 14:00~予定(荒天時は25日)

 

 ※イベント終了後は臨時店休:1/27(月)~31(金)

 

『イイモノレボリューション』の内容や詳細・注意事項は

『イイモノレボリューション・オフィシャルブログ』をご確認ください。

 

 

Yubisakino Jyunin LINE公式アカウント

メルマガに代わり、イベント情報や臨時店休、特典やお得なクーポンを配信します。

詳しくはこちらのブログ参照!!!是非ともご登録をお願いいたします。

友だち追加

 

 

※臨時店休/イベント期間の休み

12/27(金)~1/11(金)2Stage準備店休

1/16(木)~17(金)休

1/21(火)~24(金)3Stage準備店休

1/27(月)~31(金)イベント後休

ご確認のほどお願いいたします

 

 

 

 

イイレボ⑬(2Stage-⑥) 輸入ソテツ編&オークション情報

待望の2Stage、1番人気の2Stageが始まります!

1Stageと違って、お手頃なサイズ感やお得な植物が多いです。

 

ブログ掲載内容の一般販売はイベントから店頭のみにて。

通販や発送、商品のお問合わせは控えておりますのでご遠慮ください(在庫確認のみ可)。

なお、今回は新年特別価格イベント特価を色々と用意しております。

ただし特価品は現金での対応とさせていただきますのでご理解ください。

 

 

ブログ中の文字色について

太文字・青文字おススメ植物

赤文字イベント限定イベント期間のみの特別価格など

赤文字は会員様特典の予約対象外となりますのでご理解ください

 

 

Cycas・Cairnsiana

人気のオーストラリアの青葉ソテツ、カイルンシアナです。

1Stageの大株には度肝を抜かれた方も多いはず。

でも皆様お得意の「大キスギル・・・」が炸裂したのは言うまでもありません。

ただ解っております。

2Stageからはお手頃な株も用意。

小さすぎず、イモも立派で、皆様の言う「チョウドイイ!」サイズの個体です。

葉性も抜群。

葉数や色も言う事なしの極上個体。

価格もお手頃でございます。

これは早い方が良いでしょう( *´艸`)

 

 

Cycas・Cairnsiana 

皆様、アレですよ、アレ。

1Stageに登場したアレです。

チョウドイイサイズ感。。

しかも、通常のCy・カイルンシアナより葉色が濃いです。

凄く濃厚で素敵なブルー!!!

これには心惹かれます。

でもこの個体、ちょっと変なんです。

部分的に葉の捻じれや縮れが確認出来ます。

一部の葉茎はクルリと曲がっております。

この葉色の濃さや縮れは、ミュータント等の変異個体に見られる現象です。

もしや君はミュータントかい??

であれば大変なこと。。。のアレの再登場です。

1Stageで登場してすぐに売れてしまいました(Sold Out)。

その後も多くの方に、この株が欲しかったと言われる日々。

ドラフト会議で1番人気の指名が殺到といった感じです。

ですが、ご成約者のご都合でキャンセル。

恐らく特大のカイルンシアナか超高額ソテツを狙っているのでしょう。

と言うことで、この大人気のカイルンシアナが戻ってまいりました。

サイズもあって、葉の性質も良いだけにビッグニュースです。

今回はイベント限定特別価格で出します。

もしもミュータントなら価格が数倍に跳ね上がります。

これは今が大チャンス!!!

かなり人気のサイズでありバランスも良いのでお早めに!!!

 

 

Cycas・Cairnsiana Mutant

コチラはCy・カイルンシアナのミュータント。

変り葉が固定で続く完全なミュータント個体になります。

海外の実生から出現し、おかしな葉を展開いたします。

上から見ると訳が解らない感じ。

縮れたりひねくれたり、石化のような葉も展開します。

もはや説明のしようがない葉性に多くのソテツファンをも魅了することでしょう。

一部の葉茎はクルリと回転して、ハテナマーク❔のようになっております。

当店では過去にミュータントを取り扱ったことがありますが、葉の異常さではこの個体は一番。

幹はまだ小さいですが、このようなミュータントはかなり珍しく、確率でも0.1%以下です。

ほとんどで出回ることのない超貴重個体です。

世界中のコレクターが欲しがるミュータント。

イベント限定で出しちゃいましょう。

欲しい方は必見です。

なかなか手に入ることではありませんし、見ることすら出来ないと思います。

「デモオ値段ガ・・・」

皆様の心の声は聞こえております。

当店では利益を考えずに出しましょう(イベント限定価格)。

「デモドウセ猛者ニ取ラレルハズ・・・」

ご安心ください。

猛者と呼ばれる方々は既に1Stageでかなりの体力を消耗しております。

もしくはすでに当店で入手している方も。

皆様、チャンスです。

これが『イイモノレボリューション』。

そしてこれが2Stageのメリットでもあるのです。

 

 

Cycas・Cupida

サイカス・カイルンシアナと同じくオーストラリア原産のソテツです。

ですが、カイルンシアナと異なり、生産や流通がほとんどありません。

貴重な品種です。

成長が遅く、なかなか大きくなりません。

まだ小さな株ですが、これでも結構な年月が経過しております。

そして輸入種子の国内実生ではなく、海外の輸入株になります。

輸入株は入手が困難でかなり貴重な個体です。

その希少性から価格はそれなりにしますが、よりお手頃な小苗もありますし、

猛者の為により大きな個体もご紹介可能です( *´艸`)

 

 

Cycas・Megacarpa

なかなか聞きなれない名前のソテツです。

サイカス・メガカルパ。

オーストラリアの過酷地域で有名なクィーンズランド州原産。

スポテッドガムとナローリーフアイアンパークの森林地域に生息しているソテツです。

ブルーグリーンの葉を形成する非常に美しい品種でもあります。

ただし、成長が遅い。

遅すぎる・・・。

と言うことでほとんど生産も流通もされておりません。

コチラは既にイモも出来始めた実生株。

超激レアな個体でございます。

 

 

Cycas・sp.Mount Morgan

そしてもう一つ、激レアなソテツのご紹介です。

コチラもオーストラリア原産のソテツの一つ。

マウントモーガンと言う名前が付いております。

これは山の名称で、この地域に生息しているソテツという事になります。

そしてこの地域に生息するソテツが先ほどのCy・メガカルパ。

そしてCy・オフィオリティカ。

つまりこの品種はCycas・ophiolitica × Cycas・Megacarpaの自然交雑だと言われているのです。

右が先ほどのCycas・Megacarpa。

左がCycas・sp.Mount Morgan。

葉性が似ております。

もちろん流通はほとんど皆無。

ただ知る方もほとんどいない幻の品種。

これを理解していただける方が現れるかどうかは解りませんが、今後の入手は困難でしょう。

 

 

Cycas・Revoluta Alba

ご覧のような白い葉のソテツ。

なんて美しいのでしょう。

この品種はサイカス・レボルタ。

日本国内でよく見かけるソテツです。

その中でも黄金ソテツと言われる黄色斑が存在します。

超高額です。

その黄金ソテツから突然変異で生まれたのがこの白斑です。

ただ皆様もご存知のように白斑は弱いです。

しかも斑が多いほど成長が遅いです。

葉緑素と呼ばれる光合成をする緑の部分が少ないので、この個体は極めて成長が遅いでしょう。

でも全斑であれば育成が出来ないですし、緑があるから育つのです。

これは貴重。

そして美しい( *´艸`)

そして激レアです!!!

 

 

Zamia・Furfuracea Seedling Mutant&Variegated

ザミア・フルフラセアの実生株です。

私が尊敬する生産者の所で播種、実生、栽培された個体になります。

中でもジグザグの変り葉が出現!!!

上の葉は丸いですが、特に下の右側の葉がおかしいです。

獅子葉のような変わった形。

しかも斑のような色素が抜けている傾向も。

これは非常にレアなケースで貴重です。

二つの変異(獅子葉&斑入り)が合わさってモンスターという名称になります。

天然の実生変異と言うことで超貴重です。

これは輸入株なら超高額( ̄▽ ̄;)

でも今回は生産者の意向でかなりお手頃で出せそうです。

その他実生の選抜株も出しております。

これはチャンスですよ( *´艸`)

 

 

Macrozamia・Fawcettii

マクロザミア・フォーセッティ。

オーストラリアのニューサウスウェールズ州の一部にしか生息していない固有種です。

1Stageに登場したのが右の輸入個体。

イモの雰囲気があってかなりの存在感。

価格もスゴイことになっておりましたが、注目していた方も多いはず。

いえ、あまりに多数のソテツを出したので気を取られて注目度も低かったです。

2Stageから左の実生株を用意。

注目されていないなら出さなくても良かったのでしょうけど、価格を見たらビックリしますよ。

あまりのお手頃感にΣ( ̄□ ̄|||)

やはり国内実生と言うことで、現地球とは異なりますがそれでも希少種。

イモも形成されてきております。

成長が極めて遅い品種ですので、このサイズは嬉しい誤算。

これは手に入れたくなると思います。

新春と言うことでイベント特別価格でのご提供です。

 

 

Macrozamia・Macdonnellii 輸入株

マクロザミアと言えば、一番有名で人気なのがこの品種。

マクロザミア・マクドンネリー。

透き通るような青い葉が特徴的です。

ただ青い葉は成長が遅いのが玉に瑕。

コチラも成長が遅くて有名です。

ですが海外での育成でかなり良い状態、良いサイズで届いた株です。

イモも少し形成されております。

サイズ感は抜群。

「大キスギル・・・」株ではないので場所も取りません。

葉性も葉色も抜群です。

葉の青さはEn・ホリダスに匹敵もしくはそれ以上の美しさ。

葉もローリングしてかなりの格好良さです。

これは国内実生ではなかなか出せないクオリティです。

やはり海外での気候で骨格が決まった株は素晴らしい。

コチラを店主が気前よく新春イベント特価で出しましょう。

とは言え安い品種ではありませんし、輸入株です。

解る方には超お得に感じること間違いなし( *´艸`)

おススメです。

 

 

輸入ソテツ編

最後はエンセファラルトスで決まり!!!

1Stageのような特殊株もイイですが、2Stageでは王道で良い株中心に出しております。

しかもお手頃です( *´艸`)

 

 

Encephalartos・Arenarius True Blue

まずはエンセファラルトス・アレナリウスのトゥルーブルーの本物。

超激レアで超特選個体の登場です。

この品種は本来は葉がグリーンです。

ですが、葉が青い個体があるナーセリーで発見されたのです。

これがEncephalartos・Arenarius True Blueの起原だとされています。

ですが現在は偽物だらけ。

少し葉が青いだけでトゥルーブルーで販売。

恐い世の中です。

この個体を見ていただいたら解るように、幼苗でもこの葉の青さです。

左がEncephalartos・Horridus。

右が今回のアレナリウス・トゥルーブルー。

新芽(手前)の青さはホリダスに匹敵。

もしくは同等です。

これが本物でございます。

皆様、ネット等で騙されないようご注意ください。

なかなか手に入らない希少種です。

見た目はほとんどホリダスですが、持っている方は少ない品種です。

コレクションに最適なサイズで価格もお手頃。

これはヤバイことになりそうな予感です( *´艸`)

 

 

Encephalartos・Aemulans

南アフリカのクワズール・ナタール州の固有種でエンセファラルトス・アエムランス。

緑葉で強健な品種です。

ですがエンセファラルトス属ではホリダスを筆頭に青葉の品種やウール系の品種が人気。

緑葉はスルーされることもよくあります。

でもこの品種はレッドリスト(絶滅危惧種)でも‐CRとかなりヤバイ状況。

原生地では絶滅の可能性も示唆されているのです。

このような品種があることを知っていただきたい。

そして入手しやすいようにイベント限定特別価格で出すようにいたします。

イモも立派でかなりお手頃なのでこの機会をご利用ください。

 

 

Encephalartos・Lanatus

エンセファラルトス・ラナタス(ラナトゥス)。

南アフリカのムプマランガ州とハウテン州のオリファント川流域の限られた地域に生息しています。

種小名のラナタス(ラナトゥス)はラテン語で「毛深い」を意味します。

つまり、エンセファラルトス属の中でも貴重なウール系品種です。

葉の先端か末端にかけて、気品漂うウールが密集します。

葉性も良く、葉先がクルリとカールした個体は非常に人気が高いです。

塊茎のサイズや形と葉のバランスが非常に良い個体だと思います。

ウール系品種のもう一つの特徴は、見る角度や光によって表情が変わる事。

日光で毛羽がキラキラと光る姿は特に美しいです。

ただこの品種も偽物や交雑が多いので注意が必要。

ネットで毛羽がないラナタスを見掛けたことがあります。

何しろ当店のお客様は実物主義の方が多いはず。

当店で実物をちゃんと見て、育成や販売環境を確認したいはず。

店主のアツ過ぎる説明やジョークなどは我慢しないといけませんが、対面販売では安心が出来ると言うもの。

本物を手に入れるならコチラです( *´艸`)

 

 

Encephalartos・Latifrons

そして、あの幻の貴重品種の登場です。

エンセファラルトス・ラティフロンス。

南アフリカ・東ケープ州のバサーストとアルバニー地区に散在しているソテツです。

正確には、かつて生息していたと言い換えたほうが良いでしょう。

つまり現在は野生個体は絶命している、もしくは絶滅の可能性が高い品種です。

現在は保護されており、人工繁殖等で絶滅を逃れている状況です。

しかも、それらの標本個体や植物園の個体が盗難に遭う等、悲しい現実もあるのです。

超貴重で、本物の入手は困難です。

あったとしても、超高額です。

と言うことで、コチラは海外で繁殖された実生個体!!!

小さいですが、純血のEn・ラティフロンスの登場です。

画像左上の葉が輸入時の葉。

画像右上の葉が昨年夏に萌芽した新芽。

そして見えにくいですが画像中央下の葉が・・・

昨年秋に萌芽した新芽です。

かなり詰まっていて良い状態です。

この個体の素晴らしいポテンシャルが想像できます。

まだ小さいので解りにくいですが、ウールを展開する品種です。

ウール品種は貴重で、青葉のホリダスよりも個体数は少なく、海外ではファンが多いです。

このEncephalartos・Latifronsは深い緑葉にウールが出る品種です。

その成熟された姿は強く猛々しくて、Encephalartosの王様とも呼ばれています。

Encephalartosの御三家の一つで、Encephalartosファン、いえソテツファンなら絶対に欲しい品種だと思います。

ただ偽物も多く、知識の無い販売者の偽株出品や交雑等、過去にネットで販売されたのを見たことがあります。

また盗品や盗掘株にもご注意ください。

こちらは海外のあの有名コレクターが所有する純血実生の輸入株です。

もちろん、登録票もある安心の申請個体となります。

しかもこのサイズですので価格もお手頃だと感じていただける自信があります。

ただし、当店では店頭販売のみです。

毎回、お問い合わせや通販希望等のご連絡はいただきますが、対応はしておりません。

植物のことを考え、配送リスクを避け、店頭対面対応で、育てられる方に託していく方針でございます。

 

 

Encephalartos・Cleopatra

こちらも幻の品種。

エンセファラルトス・クレオパトラ。

野生個体としては存在しない品種で、交配品種で名前が付いた珍しいケースです。

母親がEncephalartos・Arenarius。先ほど掲載したTrue Blueの品種です。

父親がEncephalartos・Horridus。

海外で交配して作られた品種です。

ご覧のような葉性や葉色はありそうでない感じ。

何色かと問われると、答えようがないミステリアスな色です。

やはりホリダスの青さが入って、雰囲気が面白く感じます。

また葉形も両方の特徴が出た良い個体で、昨年秋の萌芽で葉のサイズも見事です。

1Stageに登場した株は輸入の中で最も大きなサイズでしたが、価格も最大。

でも2Stageではかなりお手頃な株を用意しております。

イモも形成されて葉性も抜群。

そして価格も特別価格でご提供。

ただしコチラはイベント期間限定です。

数がございません。

海外で生産されている品種ではないのです。

海外のリリース株は当店が全て確保しております。

つまり本物が出回ることはほとんどありません。

希少で貴重なクレオパトラ!!!の本物!!!

これは見逃せない事態となりました。

皆様、新年の幕開けでございます。

値段だの場所だの店主がウザイだの言わないで、いってく気前良くいってださい( *´艸`)

良い年になりますよ!

 

 

 

 

ラストはホリダス。

ホリダスはやはり大人気です。

ただ1ステージでは恐怖のラインナップ。

手も足も出ない方が続出。

お得意の「大キスギル」愚痴も続出。

やりすぎた感がありました。

ただそれが1Stageでございます。

2Stageでは皆様がお求めやすい株をピックアップ。

はっきり言いましょう。

これはチャンスです。

 

 

Encephalartos・Horridus Dwarf

海外実生のホリダスです。

ホリダスの原生地は南アフリカの東ケープ州の中に2カ所あります。

中でもポート・エリザベス周辺の個体が、矮性種の可能性のある形態や明確な変異があることが証明されています。

コチラがポートエリザベス産のホリダス・ドワーフ。

つまりドワーフと呼ばれる品種はポートエリザベス産が多いのです。

※たまたま出た短い葉をドワーフとして販売/入手している場合はドワーフではない可能性が高いので要注意です。

コチラの個体はメイン産地ウイトエンハーゲ地区。

つまりノーマルのホリダスが自生している地域の株になります。

その実生苗から出た天然の矮性という事です。

これはポート・エリザベス産のドワーフよりも出現率が極めて低く、超貴重です。

右がEncephalartos・Horridus Dwarf(産地矮性:ポート・エリザベス産)

中央がEncephalartos・Horridus(ノーマル:ウイトエンハーゲ産)

左が今回のEncephalartos・Horridus Dwarf(天然矮性:ウイトエンハーゲ産)です。

中央のノーマルと左のドワーフの樹齢は同じくらいです。

見る人からするとただの小さなホリダス。

大き目や青い葉などに目が行き、華麗にスルーされるでしょう。

でも見つけた人はラッキー。

と言うか超ラッキー。

今後探してもなかなか見つけることは出来ません。

価格は高額ですが、コチラは利益無しの特別価格で出しましょう。

恐らく数年後にホリダスの本物のドワーフが欲しい時にはもう手に入りません。

このチャンス、このラッキーを手にする英雄は現れるのか???

それともラスボス店主が死守することが出来るのか???

 

 

Encephalartos・Horridus 

今度は大き目のホリダス。

これぞ王道といった素晴らしい個体です。

多くの方の目が行きがちなのが葉や葉の色です。

それは性質としてもちろん重要です。

ですが我々が見るべきポイントは塊茎部、つまりイモです。

葉は管理環境や季節等で変化します。

ですがイモは変えられません。

サイズアップには、気が遠くなるほど長い年月が必要です。

コチラは塊茎部が16cmと、輸入規制の15cmオーバー!!!

10㎝超えで大株など記載も見かけますが、これが本当の大株です。

イモの形も非常に良く、傷なども見当たりません。

これは我々が栽培をしてもなかなか作れないことなのです。

そしてこの大きめのイモに見合う葉性もお見事な個体。

昨年夏に6枚の新芽が展開しました。

葉の色はホリダス特有の美しいブルーです。

かなりバランスの取れた見事な個体です。

ただし皆様が口を揃えておっしゃる防御の呪文。

「大キスギル・・・」が発動するかもしれません。

ですが皆様、こんな素晴らしいホリダスを毎日眺めてお世話して、最高の日々が待っております。

これからの人生を楽しく過ごすなら、これはおススメです。

サイズ・状態の割には、かなりお手頃で出すようにいたします。

 

 

Encephalartos・Horridus A-Selection

続きまして登場もホリダス。

今度もイイね。

コチラは南アフリカ選抜の通称:A-Selectionと呼ばれる個体。

何度も言いますが、「輸入された株を誰かが勝手に選抜して高く売る」

のではなくて、原生地南アフリカで選抜された由緒ある素晴らしい個体です。

Aランクの株だと思ってください。

その証拠にこのイモ。

解る方にはご理解いただける素晴らしい個体。

イモの形が良いのは当たり前。

丸くて良い樹形です。

ただイモの表皮の1枚1枚の幅(面積)が大きいです。

これが意味するところが葉性です。

葉や茎のサイズ(容積)が大きいからこそイモの表皮も大きいのです。

ご覧ください、この葉。

葉の1枚1枚の葉幅が非常に大きいのが解ります。

そして青いΣ( ̄□ ̄|||)

これが南アフリカ選抜:A-Selectionです。

このA-Selectionを販売出来るところはあまりないと思います。

その分ノーマルのホリダスよりも値は張りますが、価値はそれ以上です。

今回はサイズも抜群の12ー13cmの個体。

葉性は抜群、お値段もかなり頑張っております。

1Stageのような恐怖ではなく、2Stageにふさわしい個体です。

こんな株を入手しようものなら、多くの方の目に留まります。

恐らく当店のお客様なら、ハリウッド俳優を見た時以上の興奮を覚えるはず。

これが当店名物ウィニングラン。

拍手喝采、うらやむ眼差しを浴びながら持ち帰る姿こそまさに英雄。

これから楽しくてしょうがない毎日があなたを待っているのです。

 

 

 

ついにラスト!!!

これはスゴイです。

 

 

 

 

Encephalartos・Horridus 3Head

最後もホリダス。

しかもかなりのホリダ・・・しもの!!!

私、ようやく気付きました。

選択肢が多いと皆様を迷わせてしまいます。

沢山植物を出しすぎて、皆様が決めきれない。

と言うことで、2ndステージも沢山の植物を出して惑わせて買わない作戦でございます。

Encephalartos・Horridusは、丸いイモで葉が3枚ほど出ている姿を想像される方が多いはず。

それが王道の姿。

それが栽培株のイメージです。

ですがそれ以上に価値があるのがドワーフやミュータントなどの変異株。

そして群生株です。

変異株は先天性の成長異常やエリア特性になります。

群生株も、我々が作ろうとしてもなかなか出来ません。

特にホリダスを既に所有している方が次に狙うのがこの群生株なのです。

ただ10cm前後のイモに脇芽が出ることはたまにあります。

でもこの個体をご覧ください。

サイズも樹形も良い個体が3つも付いているのです。

しかもバランスが非常に良くまとまっております。

これが真の群生株です。

ホリダスはあまり群生しないイメージ。

このうような群生個体は少なくて稀です。

そして価値が非常に高いのです。

1株でも十分なサイズの塊茎が3つも!!!

このような群生株は海外では非常に人気で奪い合いです。

そして当店でも今までに群生株をいくつかご紹介しましたが全て完売。

皆様、解ってらっしゃる( *´艸`)

なかなか手に入らないのです。

そしてこれは余談ですが、このような増え方をする場合は雌株の可能性が高いのです。

ホリダスをはじめ、エンセファラルトス属や全てのソテツの品種が雌雄異株です。

つまり雄と雌に別れます。

しかも開花するのに数十年かかりますし、雄と雌が同時に開花しないと受粉出来ません。

そのために増殖が困難で個体数が減っているのです(絶滅危惧種)。

この個体が雌である保証はありませんが、雌であれば価値や価格は飛躍的に跳ね上がります。

と言うことでこちらはかなりの可能性を秘めた個体。

昨年秋の萌芽で、かなり詰まった良い葉が出てきております。

まだ硬質化しておりませんので葉色が整っておりませんが、かなりブルーの濃い個体です。

コチラの貴重な群生ホリダスを、なんと新春イベント特別価格でご提供します。

私、新年から太っ腹でございます。

とは言え安価ではございません。

でも皆様はこのイベントの為に、この日の為にお金を貯めていたはず。

私も常にそうおススメしておりました。

と言うことでお金を貯めていた方はビッグチャンス( *´艸`)

ただここで大きな問題もございます。

これを購入した時の言い訳です。

パートナーや友人、SNS等で購入したことがバレた時。

こんな高いモノ買って・・・とか、値段の事をとやかく言われることもあるでしょう。

これだけ素晴らしい植物を入手したら、誰にでも分かるはずです。

その時はとにかく相手を褒めて、話を逸らす・・・。

これに尽きます!

下手な言い訳は相手にバレます。

抜かりのないようご注意ください。

最後に、このホリダスを入手したら拍手喝采を浴びるでしょう。

当店名物のウィニングランです。

とても気持ちの良い瞬間です。

そして、これから毎日この株と共に暮らして、共に生きていくのです。

そう考えると、これからの人生がもっと素敵になること間違いございません。

皆様の人生を楽しむことが出来る植物。

それが『イイモノレボリューション』でございます。

 

 

輸入ソテツ編は以上になります。

En・ホリダスをはじめ、海外のソテツは色々と展開しております。

人気品種・・・だけではなく、様々な種類や品種を用意しております。

ソテツの素晴らしい世界を是非ともご堪能ください。

これにて2Stageブログは終了です。

なお、今回は新年特別価格イベント特価を色々と用意しております。

ただし特価品は現金での対応とさせていただきますのでご理解ください。

お持ち合わせがない方や不足の場合は、ご成約後に後程のお会計も可能です。

 

 

現在掲載中のブログ

★オフィシャルブログ 11月掲載済

1Stageブログ①~⑦まで掲載中

ブログ①:アガベ編-1 12/5UP

ブログ②:コーデックス編 12/7UP

ブログ③:サボテン編 12/9UP

ブログ④:Agave編-2(Agave・Titanota編) 12/10UP

ブログ⑤:輸入ソテツ編 12/11UP

ブログ⑥:エキゾティック植物編 12/12UP

ブログ⑦:特別植物編 12/13UP

 

2Stageブログ⑧~⑬まで掲載予定

ブログ⑧(2Stage-1):アガベ編-1 12/29UP

ブログ⑨(2Stage-2):コーデックス編 2025 1/2UP

ブログ➉(2Stage-3):サボテン編 1/5UP

ブログ⑪(2Stage-4):アガベ編-2(Titanota編) 1/8UP

ブログ⑫(2Stage-5):エキゾティック植物編+α 1/9UP

ブログ⑬(2Stage-6):輸入ソテツ編 1/10UP

 

 

 

●整理券・開店待ちご予定の方

当店では混雑をしないよう取り計らっておりますが、初日だけお客様が集中する場合もあります。

1Stageと2Stageの初日の営業開始時間は整理券配布を予定しております。

出来れば初日に集中せず、分散してお越しいただいた方が店主も植物も喜びます。

2Stage整理券配布時間 午前10:00~配布予定

お連れ様も含め必ずお1人様・1枚必要。

整理券が有る方のみのご案内になります。

初日はスピーチがあるかもしれませんので、開店5分前迄にお集まりください。

優先入場特典ご利用の会員様は、事前に会員証のご準備をお願いします。

土日・連休は道路混雑で開店時間に間に合わない方が多発しておりますのでご注意ください。

※開店前のお手洗いのお貸出しが出来ませんのでご了承ください

 

●キッチンカー

2Stage

 1月11日(土)~1月13日(月・祝):錆猫食堂さん(アメリカンサンド・ドリンク)

当店入口付近にてキッチンカーの出店を予定しております。

ドリンクや軽食等も販売しております。是非ご利用ください。

 

●ブログ掲載商品について

傷みや障害が出た際には、店頭出品を控えさせていただく事がございますので、ご了承のほど宜しくお願い致します。

初日に早く並ばれても、希望の品が買えない場合もございますので、予めご了承のほどお願い致します。

会員様(有料)特典で、商品や順番の優遇がある場合もございますので、ご理解のほどお願い致します。

 

●その他詳細や注意事項や色札に関して

オフィシャルブログに記載しておりますので、ご利用予定の方は是非ともチェックをお願い致します。

転売や植物を護る為に、一部会員様限定販売や条件付き販売、個数制限等ございますのでご了承下さい。

 

 

 

★3Stage:オークション情報

1月26日(日)14:00開催予定(開催15分前までにお集まりください)

1月25日(土)参加取得可・下見・荒天時の予備日

非常にお問い合わせが多いので、オークション情報を記載しておきます。

当店のイイレボ特別オークションは非常にお得に植物を入手出来ると好評です。

ただし転売屋や業者の参加を防ぐために参加条件を設けております。

 

●オークション参加条件

『イイモノレボリューション』1~3Stageイベント期間にて一定金額のご購入・ご成約ある方。

もしくは当店会員様。

 

●オークションリクエスト出品

大好評のオークションリクエスト出品!!!

当店会員様で、『イイモノレボリューション』1~3Stageイベント期間にて一定金額のご購入・ご成約がある方は、

当店の店頭の植物をオークションに出品出来るという夢の企画がございます。

確実にお手頃に入手できるチャンスです。

この機会をご利用ください。

 

※お取置き品や『イイレボ』期間外ご成約品のご精算分は参加資格(会員リクエスト)対象外です。

※オークションのみが目的で『イイレボ』のご利用が不十分な方は、ご参加を控えさせていただく場合がございます。

※『イイレボ』にてご購入の植物の画像のご持参をお願いいたします。

 

 

 

 

 

最後に。

このイベントは単に植物を販売するだけのイベントではありません。

営利目的での盗掘や密輸入等、違法となる者がいる一方で、当店では「希少植物保全・普及活動」行っております。

当イベントの売上の一部を希少植物保全活動に使わせていただきます。

それでも理解してもらえず、心無いことを言われることもあるのです。

ですが当店は、自分達の信じた道をこれからも歩き続けていきます。

 

1Stageでは入手困難な希少植物や一点モノ、恐怖の内容に手も足も口も出ない方続出。

ですが2Stageでは、人気なのにお手頃な植物を多数出しております。

しかも新春のイベントで縁起も良く、特別価格等も多数ございます。

スケジュールやご予算や場所を確保してくださった方々には心から感謝致します。

ですが皆様、宝探しには試練が付きものです。

各地でのイベント乱発、転売の横行、寒さや天候、買わせまいと立ちはだかる店主の壁( ゚Д゚)ん?

様々な試練を乗り越えないと、宝物は入手できません。

最後にもう一度オフィシャルや2Stageブログを読み返して、気持ちを高めて挑んでください。

そして寝坊して遅刻( ̄▽ ̄;)

また3Stageでは待望のオークションを予定しておりますが・・・1~2Stageのご利用が必要です。

この機会をご利用ください。

当店は混雑を望まない為、主要SNSや外部宣伝を行っておりません。

本当に植物を想う方だけが楽しんでいただき、ちゃんと説明やお話が出来ることを望んでおります。

初日の集中混雑を避けて、出来れば2日目以降に分散していただけると助かります。

そして何度も何度でもご利用いただけますと嬉しく思います。

それではスタッフや植物達と共に、皆様のご利用を心よりお待ちしております。

 

 

 

Yubisakino Jyunin LINE公式アカウント

メルマガに代わり、イベント情報や臨時店休、特典やお得なクーポンを配信します。

詳しくはコチラのブログ参照!!!是非ともご登録をお願いいたします。

友だち追加

 

 


Yubisakino Jyunin 筑紫野新店舗
〒818-0047 福岡県筑紫野市大字古賀14-1
TEL/FAX 092-408-1835
メール: yubisakino_jyunin@angel.ocn.ne.jp
ホームページ: http://www.yubisakino-jyunin.com/
メールマガジン フェイスブック ブログ LINE公式
地図はホームページにあります