イイレボ⑪(2Stage-④) Agave編-2(Titanota編)
当店では、基本的にネットやメールなどで植物を注文しない。
必ず実物を見て、育成環境や管理方法まで確認出来ることが大切だと考えている。
そして、昨今多発している偽物や交雑、盗掘や密輸等の違法株ではないことも見極められるからだ。
ただ、それらを仕入れたり輸入するにあたって、現地までの期間や旅費や運送料も発生する。
輸入の場合は、事務手続きの費用や関税が大きくのしかかってくるし、
サイテス(ワシントン条約指定植物)の場合は更に申請費用や登録料等も別途必要だ。
現地で買い付けた価格だけではないということである。
そして、入手した植物を当店で発根や育成はもちろん、環境に慣らす等の管理にかなりの時間と労力を要する。
上記の費用や手続き等の諸々を経て、環境に慣らし、強く育ててからようやく店頭に出しているのだが・・・
その価格や価値を解ってもらえないことも多い。
偽物や交雑やメリクロン等の価格やネット販売に影響されているのか、品種としての価格を勝手に決めつけているのか。
中身は関係ないのか???
今はネットでサクッとオーダー、便利な時代。
当店では植物を生き物として大切に扱い、皆様に安心していただけるように心がけていきたい。
なお、3Stageのスペシャル企画:特別オークションの詳細も下記に記載しております。
超絶お得に植物を購入できるチャンス!
会員様はリクエスト出品も可能で非常に大好評のオークションです。
是非ともご確認の上、スケジュールを調整されてください。
素晴らしき植物革命!!!
『イイモノレボリューション2024FW』(通称:イイレボ)
●1Stage:Special Plants編(SS~Aランク植物中心)
12月14日(土)~12月26日(木) 終了御礼!!
※年末年始休暇 12/27(金)~1/10(金)
●2Stage:Popular Plants編(A~Bランク植物中心)
2025年 1月11日(土)~1月20日(月) 休:1/16(木)~17(金)
※中間クローズ 1/21(火)~24(金)
★3Stage:Special Auction編(チャリティ・保全活動オークション)
参加資格:今回の『イイレボ』を一定金額ご利用の方、及び会員様。
会員様は一定金額ご利用の場合に、店頭植物の出品もリクエスト可!
1月25日(土)オークション下見・参加資格取得可・荒天時の予備日
1月26日(日)オークション開催 14:00~予定(荒天時は25日)
※イベント終了後は臨時店休:1/27(月)~31(金)
『イイモノレボリューション』の内容や詳細・注意事項は
『イイモノレボリューション・オフィシャルブログ』をご確認ください。
Yubisakino Jyunin LINE公式アカウント
メルマガに代わり、イベント情報や臨時店休、特典やお得なクーポンを配信します。
詳しくはこちらのブログ参照!!!是非ともご登録をお願いいたします。
※臨時店休/イベント期間の休み
12/27(金)~1/11(金)2Stage準備店休
1/16(木)~17(金)休
1/21(火)~24(金)3Stage準備店休
1/27(月)~31(金)イベント後休
ご確認のほどお願いいたします
イイレボ⑪(2Stage-④) Agave編-2(Titanota編)
待望の2Stage、1番人気の2Stageが始まります!
1Stageと違って、お手頃なサイズ感やお得な植物が多いです。
特にAgave・Titanotaでは、お得な株がいっぱい。
どれもメリクロン(TC)ではなく、オリジナルですので安心していただけます。
そして、ライトや暖房など使わない日光の天然の発根と天然管理です。
これらの意味が解ると、アガベの世界が広がります。
イベント限定品も多数、特別価格もございます。
この機会をお見逃しなく!!!
ブログ掲載内容の一般販売はイベントから店頭のみにて。
通販や発送、商品のお問合わせは控えておりますのでご遠慮ください(在庫確認のみ可)。
なお、今回は新年特別価格やイベント特価を色々と用意しております。
ただし特価品は現金での対応とさせていただきますのでご理解ください。
ブログ中の文字色について
太文字・青文字はおススメ植物
赤文字はイベント限定やイベント期間のみの特別価格など
※赤文字は会員様特典の予約対象外となりますのでご理解ください
Agave・Titanota ″小島白鯨″ Original
まずは白鯨から。
当店の白鯨は、産地や作出者、血統など出所がちゃんと識別されたオリジナルです。
現在の白鯨は、産地や血統が解らない個体が多く、ほとんどが偽物とされています。
白鯨としての定義がない個体も見かけますし、メリクロンでも親が不明な怪しい株ばかりです。
ご注意ください。
コチラは通称:小島白鯨と呼ばれるタイプ。
以前は小島Titanotaとして白鯨の名前は付きませんでしたが、個体自体が白鯨であった為そう呼ばれます。
この品種も偽物が多く、本物(オリジナル)はかなり貴重!!!
カキ仔ですが、純血統の大切な個体です。
Agave・Titanota ″I氏白鯨″ Original
まず白鯨は国産であることが前提とされております。
Titanota自体は海外の植物ですが、白鯨の名前は日本でつけられました。
中でも、管理環境や管理方法、作り込む方々のやり方で形や変化が出るもの面白いところ。
コチラは国内でも有数な趣味家であるI氏作成の白鯨です。
今から十数年前に入手した株のカキ仔になります。
通常の白鯨よりも肉厚でノギが強い個体。
I氏が他界されたとの情報もあり、もう手に入らない貴重個体です。
まだメリクロンも作られておらず、オリジナルも僅かしか存在しません。
Agave・Titanota ″Ot白鯨″
コチラの白鯨は当店でも初登場!!!
国産の白鯨の原点的存在、江隈白鯨(1Stage出品:店頭に有)が血統の個体になります。
江隈白鯨が海外に渡り、ある有名な方の元で作り込まれた株が存在します。
そのカキ仔になります。
白鯨といえば国産の環境で育てられるメリットがありますが、海外産も面白い。
国産よりも鋸歯が鋭く、肉厚で葉色も深く綺麗な個体です。
非常に魅力的で白鯨の別の可能性を感じる個体。
コチラは私もこの一株しか所有出来ておらず、貴重です。
イベント限定販売とさせていただきます。
Agave・Titanota ″甲部白鯨″ Original
1Stageで登場しました、幻の甲部白鯨。
鋭くて幅広い鋸歯が特徴的です。
コチラの個体が甲部白鯨のオリジナル。
このカキ仔の登場です。
白鯨らしい色と雰囲気も出てきております。
ただし、非常に人気です。
この株のカキ仔が欲しいという方は結構いらっしゃいました。
と言うことで、カキ仔は争奪戦の予感。
皆様、気合を入れてご利用ください!!!
Agave・Titanota ″白鯨錦″ 黄覆輪斑
1StageのPremium Plants編にて登場した白鯨錦(濃黄縞斑)は大きな話題を呼びました。
胴切りなどで弱体化させて出した斑ではなく、もちろんメリクロンでもなく、実生から出た縞斑という希少性。
これを理解できる方は騒然の激レア血統で、喉から手が出そうな株に店主との闘い。
ただその時に私が比較で掲載した画像の覆輪にも注目が( ̄▽ ̄;)
縞斑は超希少で超高額。
欲しいけど皆様お得意の「オ値段ガ・・・」。
右の覆輪もかなりイイね!あれは売ってないの???
しまった、そうきたか!!!
と言うことでコチラの斑入りも出さざるを得ない羽目に。
極上の覆輪斑の登場です。
ご覧ください、この斑の入り方。
色鮮やかな斑がかなりのインパクトを出しております。
しかも白鯨の形も出来ており、間違いなし。
もちのろん、メリのクロンではございません。
斑も季節斑ではなく、継続します。
部分的な斑でもありません。
コチラはイベント限定販売となりますが、TCのようなお手頃価格ではございません。
でも猛者達には関係ないかも( ̄▽ ̄;)
売れないことを祈るばかりでございます。
Agave・Titanota ″究白鯨″ Original
あの、究極の白鯨のひとつ、最強個体のカキ仔が登場です。
1Stageで登場した個体はそれはもう見事(ブログ④参照)。
多くの方々を魅了しました。
ですが皆様が求めるのはカキ仔が欲しい。
店主も人の子。
皆様のご要望にもお応えすべく今回は特別登場です。
本来はもう少し形が決まってから出したかったのですが、そうなれば価格も競争率も上がるのは必然。
まだネギの状態ですが、イベント限定の特別出演です。
かなりお手頃で出しますが、出遅れて愚痴をこぼされないようご注意ください。
Agave・Titanota ″胖鯨″ Original
そして鯨シリーズの希少品種:胖鯨(パンジン)の登場です。
昨年、親株を販売していまい意気消沈しておりましたが、親株はまだ当店でも確認はしていただけます。
コチラが親株。
出所も安心のオリジナル(本物)です。
胖鯨は偽物も多くメリクロンもありますが、オリジナルは超貴重。
と言うことでカキ仔を準備いたしました。
しかもかなり仕上がってきております。
カキ仔でも存在感抜群、樹形も最高!!!
まぁ、価格もなかなかですが、価値はそれ以上でございます( *´艸`)
Agave・Titanota クワガタ Original
激レア個体の登場です。
通称:クワガタと呼ばれるアガベです。
ある趣味家の元で誕生した個体で、ノギの形からそう呼ばれるようになりました。
おそらく白鯨血統の個体ですが、我々の間ではクワガタの相性が有名です。
趣味家の個体のみしか存在しないので、世の中に流通はしておりません
ほんの一部の方しか持っていない幻の個体です。
当店でも過去に1度しか販売したことはありません。
かなり肉厚で存在感抜群。
世のNamed株のようなブランド性はありませんが、希少性はそれ以上。
気が付けばブランドの名前に固執してしまい、自分やアガベの本来の姿を見失った方も多いでしょう。
このような株もあると言うこと。
このような株を出すイベントが『イイモノレボリューション』でございます。
Agave・Titanota:Secret
はっきり言いましょう。
これもヤバイです。
でも仕方なく出します。
1Stageで登場したアノ個体。
コチラは1Stageでもシークレットでした。
でも、解っている方がピノのような足早な行動と、情熱で瞬殺。
一瞬で無くなってしまったのです。
その後は案の定お問い合わせが殺到。
仕方なく出す羽目になったのです。
2Stageではまだ小さなカキ仔ですが、その血統はもちろん引き継いております。
裏にスタッズが入る特殊個体。
詳細は店頭にて。
恐らく、当店以外で入手することは限りなく難しいでしょう。
Agave・Titanota 甲部Clone
こちらも1Stageで登場した親株が話題を呼びました。
甲部氏由来のTitanotaです。
古くて王道のTitanotaで、農大等の血統に似ております。
ですが、あの甲部氏が作るとこんな姿に。
ムチムチの肉厚で、ノギがスゴイ。
通称:甲部Titanotaと呼ばれる個体のカキ仔の登場です。
当店では小さな株やカキ仔のご要望も多いので、これはチャンス。
ハンターチャンス!!!
もちろん甲部氏はライトなど使わず日光管理です。
強く健康的に格好良く育ててください。
Agave・Titanota 小島連刺
同じく1Stageで登場したあの株のカキ仔もエントリー。
先ほど紹介しました小島血統のTitanotaで白鯨ではないタイプ。
そこから出た連刺は、皆様を恐怖へと陥れました。
このノギは、あらゆるブランド株も凌駕する恐ろしさです。
この個体のカキ仔の登場です。
カキ仔ならお手頃と思っているかもしれません。
仕方ない、お手頃で出しましょう!!!
Agave・Titanota ″FO-076″ Super-One
アガベや植物の界隈で有名な園芸家のW氏。
彼の選抜個体の通称:スーパーワンです!!
確かに良くできた樹形。
サイズの割に刺も良し。
流通も少なく貴重です。
Agave・Oteroi From Iran 輸入選抜 No-Name
かつて別のイベントで登場したコチラの個体。
ノーネームですが、イラン輸入の選抜株で抜群の格好良さだと思います。
この株のカキ仔を販売した時に親株画像を掲載したのが間違い。
これが欲しいとのリクエスト多数( ̄▽ ̄;)
いや待て、私もこれしか持っていない。
出すのを渋りましたが、新年と言うことで気持ちも大盤振る舞いでございます。
名前があるブランド株ばかりが人気の傾向ですが、名前が無くても良い株はございます。
しかもその方がお得。
名前を買うのも良いですが、個体を見ればこれは絶対におススメのポテンシャル。
おっと、あまり言い過ぎると私の大切な株が狙われる💦
Agave・Oaxaca Oteroi 輸入
人気のオアハカオテロイです。
現地の環境で育った凶暴な風貌はWildさながら。
そしてこの品種のもうひとつの特徴が強いと言うこと。
ナーセリーや趣味家の栽培株と異なり、現地球は圧倒的に強いです。
そのために古葉も残りやすく、このような見た目になるのです。
詳しいお話を聞きたい方は店主まで。
でも話を聞くと欲しくなるかも( *´艸`)
イベント限定特価で出します。
Agave・Oaxaca Oteroi 輸入
もうひとつオアハカオテロイ!!!
コチラもノギが強くて良い個体です。
特に皆様が好きそうなノギ幅も広くてカッコいい。
肉厚な葉もイイですね( *´艸`)
そして、サイズがコンパクトなんです。
オアハカオテロイは大きな株が多いですが、コチラはジャストサイズ!!!
人気の予感。
ジャストミー――――ト!!!
特にNamed品種のような生産株ではないので一点モノ!!!
私の経験上、この個体は早い方がイイかもしれません。
Agave・Titanota ″包心龍″ Original
なんだか美味そうな中華料理のような名前ですね。
超人気で高級品種なんです。
特に龍が付く名称は極上。
過去にも何度か登場しておりますが、丸く包み込むような樹形になる品種です。
そしてノギも鋭く格好イイ品種。
このサイズで、既にかなりのポテンシャルが伺えます。
知ってる方なら結構お手頃だと感じる金額で出しますので、お見逃しなく!!!
Agave・Titanota:Secret
海外のヨーロッパ輸入の個体になります。
ノギ幅が広くて極上の個体であることが解ります。
サイズも樹形も格好いいですし、ちょうどいいですね。
これは皆様が好きそうな予感。
流通は極めて少なく、ポテンシャルも極上。
お値段高めでしたが、頑張って出しましょう。
詳細は秘密。
店頭にて( *´艸`)
Agave・Titanota ″Crown″ Original
人気品種のクラウン。
漢字で皇冠です。
その名の通り、皇冠のような形になります。
成長が遅く、かなり貴重な品種です。
コチラも流通するのはメリクロンばかりですが、もちろんオリジナルです。
しかも出所が良くて、かなりの良血統!!!
これはおススメです。
Agave・Titanota ″阿修羅″ Original
今度は阿修羅!!!
これは既に形も出来上がっている良個体です。
ノギも暴れていてイイ感じです。
このサイズ感でこの樹形なら人気は間違いなし。
そして新年ということでコチラは特別価格でご提供します。
早い者勝ちですよ( *´艸`)
Agave・Titanota ″白火焔″ Original
ホワイトファイヤーの名称で有名な品種です。
ただ個体のポテンシャルが、いや完成度が非常に高いです。
樹形やノギはもう完璧( *´艸`)
ホワイトファイヤーの名にふさわしい白ノギが白炎をイメージできます。
ただ人気品種やブランド株ばかりを狙っている方にはスルーされそうですが、
個体レベルは非常に高くておススメ。
価格もこのクオリティの割にはお手頃だと感じてもらえます。
ライトではなく天然管理でここまで作り込めるのも良いところ。
見る目がある方にはお宝に見えると思いますよ( *´艸`)
Agave・Titanota ″白犀牛″ Lize-Clone Original
人気の白犀牛です。
白犀牛の大きな特徴であるスピンが既に恐るべき存在感を放っております。
成長が遅くて、この樹形にするのはかなりの時間がかかります。
小さいうちから育てて、成長を急ぐとすぐに形が崩れますから。
でもこの個体はサイズの割に既に最高です。
しかも人気のLize産の極上血統!!!
もう言う事なし。
いえ、皆様が気になるのはアレですね。
解っております。
新年と言うことで、コチラもイベント限定特別価格で出しましょう。
これでまぎれもなく言う事なし。
特にLize産の白犀牛は貴重ですので、特別価格は激ヤバです( *´艸`)
Agave・Titanota ″Triceratops″ Original
お次はトリケラトプス。
なんだ白犀牛と同じ品種じゃないか、と思った方も多数いると思います。
このトリケラトプスはUS産。
白犀牛はトリケラトプスが台湾に渡って付けられた名前。
ただ私的には、産地が異なりますので環境や育て方、育てる人等で樹形も変わると思います。
同血統ながらも、環境順応性として別ネームで展開するのが良いと思っております。
と言うことで、トリケラトプスのUS産の超貴重個体(右)です。
寒さに当てて赤くなっておりますが、それが当店の育て方。
ライトは使いません。
左が先ほどの白犀牛 Lize-Clone。
共に入手して、育て比べるとより深いアガベの世界を垣間見れると思います。
入手してライトを当てて放置。
ではなくて、試行錯誤して強くたくましく育ててください。
するとアガベの面白い変化や強さを見ることが出来るでしょう。
アガベの素晴らしい世界へようこそ。
Agave・Titanota ″Godzilla″ Original
龍やら白犀牛やら恐竜やら、色んなモンスターの名前が続いた後にゴジラ。
今度は怪獣です。
小さいながら既に強烈なノギがアピールしております。
ご存知高額で、流通は少ない品種です。
このサイズのカキ仔なら手が出しやすいと思います。
ですが、いつもゴジラのカキ仔は瞬殺で、手に入れられない方も多いのでお早めに。
あと、近づきすぎると口からビーム吐きます。
ご注意を。
Agave・Titanota ″Caesar″ Lize-Clone Original
そして大人気のシーザーへと続きます。
昨今のAgave・TitanotaのNamed株ブームを牽引したと言っても過言ではない代表品種。
Caesar(皇帝)の名にふさわしい勇猛な姿と気品あふれる表情。
多くの方を魅了します。
そして、台湾の有名なLize産という超ブランド株です。
シーザーもそうですが、アガベや植物は育成環境や育て方によって表情が異なります。
屋外なのか、温室なのか、室内でライトなのかでまるで異なります。
やはり台湾の気候や育て方に順応した鋭い顔つきが既に最高。
ただ皆様からの心の声が聞こえてまいります。
「ドウセ高インデショ・・・」
皆様、これで安かったら偽物かメリクロンです。
本物やオリジナルが欲しい方は、価格という壁を乗り越えなければいけません。
ただ壁が高いと、乗り越える前に挫折してしまう方もいるでしょう。
と言うことで、新年特別価格で特別にご提供。
イベント期間限定の特価ですのでお見逃しなく。
Agave・Titanota ″Caesar″ Cho-Clone Selected Original
こちらもシーザー!!!
でもただのシーザーではございません。
台湾で有名なCho氏(Agave Cho)の選抜個体でございます。
まだ小さいですが、既に垣間見える強烈なノギ。
期待できます。
いえ、期待を裏切りません。
先ほども記載しましたように、環境や作り手によって表情が変わるのが園芸の面白いところ。
シーザーを持ってる方は多いでしょう。
ですが、色んなタイプや色んな方のシーザーを手に入れるのがアガベ通。
と言うことでこちらも非常におススメ個体です。
Agave・Titanota Dennis003
″Dennis Caesar″ Red-Form
昨年の夏の『イイレボ』だったか。
あの衝撃のDennis003(Caesar)のレッドフォームは記憶に新しいです。
そのカキ仔ですが、屋外での直射日光のワイルドな育成でダメージが。
昨年の夏は暑過ぎました。
カキ仔にはまだ早かったか。
ですが、その後も屋外管理で日光に負けないようにスパルタ育成を続ける日々。
昨年の暑さを乗り越えて、ようやく形になったところで登場です。
部分的に傷みの後はありますが、これが自然で戦った証拠。
皇帝の名にふさわしい強さを兼ね備えた個体です。
しかもデニス氏のタイプ違いの赤肌のレア個体。
入手も困難な為にお問い合わせも多く大人気。
恐らくかなりの人気。
あの親株を知っている方なら絶対に欲しいはず。
最後に私から皆様に魔法のコトバを伝授いたします。
私が幼い時に、このコトバを唱えると不思議と欲しいモノが手に入る禁断の呪文を教えてもらいました。
ただし、滅多に使ってはダメ。
ここぞという時に使いなさい。
「コレク・・・ダサイ・・」
これを唱えるとなぜかあなたのモノに!!!
Agave・Titanota ″狼人錦″ Original
あの有名な狼人の斑入りです。
しかも白縞斑。
元親は基本的に中斑でした。
ただこの白斑であることと、覆輪ではなく縞斑や中斑であることが希少性を物語っております。
小さなカキ仔ですが、既に狼人らしさも出てきておりポテンシャルは高そう。
斑入り品種は貴重なのでこの機会をお見逃しなく( *´艸`)
Agave・Titanota ″Battle Axe″ Original
バトルアックス・・・戦斧の名前が付いた品種です。
もちろん産出国のイラン輸入、メリクロンではなくオリジナルです。
龍だの怪獣だの皇帝だの戦斧だの、ドラクエみたいな名前が多いと思うのは私だけ?
でもドラクエ世代の方は、Agave・TitanotaのNamed品種が欲しくなる理由も解る気がします。
ちなみに私もドラクエ3が好きで、ゆ・せ・そ・ま・でした( ゚Д゚)解るかなぁ
もう少ししたら、伝説の武器、黄金の爪(金爪)とか言う名前の品種も出来そうな予感。
ただし入手するとエンカウント率が上がります(敵が増えます)。
さてこのバトルアックス、葉が丸くなる特徴があり、まさにその雰囲気。
すでにかなりの良樹形!!!
相当期待が持てる個体であることは一目瞭然。
サイズも樹形も抜群。
皆様が好きなフォルム。
この武器を手に入れることが出来る勇者は現れるのか???
その前に、ラスボス店主が皆様の前に立ちふさがります。
イベント限定販売です。
Agave・Titanota ″金蝉″ Original
葉の表や裏にスタッヅが入る超人気品種の金蝉。
コチラは入手時の名前ですが、麻花や麻花龍と同じ品種です。
出所により名称が変わるようです。
1Stageではかなり極上の麻花龍が登場しました。
ただ、人気も高く完売(御礼)。
その後もお問い合わせやリクエスト多数。
ということで2Stageは出す予定がなかったですが特別出品です。
画像では解り難いですが、この個体も既に葉の表と裏にスタッヅが入っております。
もちろんオリジナルです。
この品種はメリクロンが多くて有名ですが、偽物も多いです。
メリクロンですら数万円で取引されます。
あまりに安い個体は偽物の可能性大です。
やはりオリジナルの希少性は高く、真のアガベファンはオリジナルを求める傾向が強いです。
ただ残念ながらポテンシャルが高くて良い個体ですのでイベント限定販売です。
ですが、かなりお手頃で出しますので(解る方には)、この機会をお見逃しなく。
ラスト!!!
多くの方からのリクエストをいただいたので特別出品です。
Agave・Titanota ″King Arthur″ Original
1Stageで登場したキングアーサーは思いのほか好評。
というか大好評。
毒刺産のオリジナル個体でかなりのポテンシャルでした。
TCではなくオリジナルと言うことで高額でしたが、まさかの瞬殺。
多くの方が入手できず、見ることも出来ず残念無念の愚痴であふれておりました。
皆様の愚痴を聞くのも私の仕事だと心得ておりますが、あまりに重い愚痴に私もやられ気味。
分かりました、2Stageでも出しましょう!!!
同じく毒刺産のキングアーサー!!!
1Stageよりは小ぶりですが、樹形も色もかなりGoodな個体。
ノギやスピンは最高です。
黒さやノギ幅が存在感とキングアーサーらしさを醸し出しております。
今やキングアーサーもメリクロンや偽物ばかりですからね。
騙されないようご注意ください。
オリジナルはかなり貴重です。
特に毒刺産の本物は数が少ないです。
小さすぎるカキ仔やネギではこれからが大変。
特に国内での環境で特徴を出すのは時間とコツが必要です。
ですのでこの個体はサイズ感もクオリティも申し分ないと思います。
そして価格もサイズの分だけ1Stageよりは断然お得。
はっきり言ってかなりヤバイと思います。
コチラはイベント限定販売。
早いご利用がおススメでございます。
2Stageも見逃せません(゚Д゚;)
おまけ
Agave・Titanota:Secret
この個体の詳細につきましては、あえて控えましょう。
かなりヤバイ品種になります。
ある特徴を2つも持った特殊・・・。
いえ、止めておきましょう。
ライバルが増えるだけ。
私もこれ1株しか持っておりません。
私はこのイベントを行う度に、失うモノが増えて、多くの悲しみを抱いているのです。
コチラはイベント限定・会員様限定販売・条件付きとさせていただきます。
Agave・Titanota Mediopicta Alba
巌竜錦 白中斑
出ました!!!
人気の斑入り!!!
しかもご覧のように白斑で、しかも中斑です。
鋭い方ならお解りのはず。
斑入りでも中斑が最も出現率が低く、成長も最も遅いとされています。
そして白斑の重要性。
アガベ・氷山やピンキーを代表するように、貴重で高額になるのが白斑です。
カキ仔で小さな個体ですが、既にはっきりと認識できる白中斑です。
これは恐るべき個体Σ( ̄□ ̄|||)
昨今のアガベブームで、ノギの強い品種や丸い個体ばかりに注目が集まりがちです。
ですが、斑入り品種はより貴重で数も少ないのです。
しかも樹形も見事で、サイズ感も皆様お得意の「大キスギ・・・ない」ので狙い目です。
ただし伝家の宝刀「オ値段ガ・・・」で防御は可能でございますので安心してください。
言い訳は通用いたします。
私はそのセリフでの対応も心得ております。
ですが皆様、それだと後悔だけが残ります。
当店でよく耳にする寂し気な呪文「アノ時買ッテオケバ良カッタ・・・。」
そう嘆きながら遠くを眺める方を大勢見てきました。
真の勇者とは、ひるむことなく立ち向かう事。
その為に経験値を積み重ね、G(ゴールド)を貯めて、ボス敵に立ち向かうのでございます。
今からでもまだ遅くはないはずです。
さぁ、真の勇者は現れるか???
2StageのAgave編-2(Titanota編)は以上になります。
店頭スペースがあれば掲載以外にも出します!
かなり良い株やレア品種、有名作者のカキ仔など多数出しております。
ですが、1Stageよりも価格はかなり抑えめ。
新年特別価格もございます。
2Stageはかなり狙い目です。
ただしご注意ください。
迷っていると他の方に取られます。
出遅れると無くなります。
後悔しないように、準備と覚悟をお忘れなく( *´艸`)
Yubisakino Jyunin LINE公式アカウント
メルマガに代わり、イベント情報や臨時店休、特典やお得なクーポンを配信します。
詳しくはコチラのブログ参照!!!是非ともご登録をお願いいたします。
Yubisakino Jyunin 筑紫野新店舗
〒818-0047 福岡県筑紫野市大字古賀14-1
TEL/FAX 092-408-1835
メール: yubisakino_jyunin@angel.ocn.ne.jp
ホームページ: http://www.yubisakino-jyunin.com/
メールマガジン フェイスブック ブログ LINE公式
地図はホームページにあります