イイレボ:1Stage-⑤ 輸入ソテツ編
今までの『イイモノレボリューション』イベントで、盗掘や密輸など違法性のある植物の現状をお伝えしてきました。
最近では意図的に交配させた株を純血だと言って販売する現場や、
無理やり増殖させて母子ともに弱体化した株を見たこともあります。
その影響もあってか、最近はご相談も増えるようになりました。
自分が購入した株はもしかしたら違法株じゃないのか・・・とか
適正な管理をされていない株を買ってダメにした・・・とか
品種名と実物が違った・・・とか
不安になる方が多数いらっしゃいます。
もちろん違法株の購入や所有は良くありません。
違法者の資金源にもなり、さらなる違法を加担させる可能性もあります。
だから怪しいと思ったら控える勇気も必要です。
皆様が不安になったり、不信になって植物から離れたい気持ちになたとしても、Yubisakino Jyuninは大丈夫です。
当店では、違法株や怪しい株は取り扱いません。
それは当たり前のことですが、気付かずに騙されている場合もあるのです。
でもYubisakino Jyuninは大丈夫です。
皆様が安心して植物をご購入・ご相談できるように計らいます。
店主は不器用で、譲りたくない植物がいっぱいあって、時に皆様の前に立ちはだかることもあるでしょう。
でもそれは植物が本当に好きだから。
だから、本当に植物が好きな方には譲っていくつもりです。
(仕方なく・・・( ̄▽ ̄;))
素晴らしき植物革命!!!
『イイモノレボリューション・2024FW』(通称:イイレボ)
●1Stage:Special Plants編(SS~Aランク植物中心)
12月14日(土)~12月26日(木) 休 12/17(火)&12/24(火)
※年末年始休暇
●2Stage:Popular Plants編(A~Bランク植物中心)
2025年 1月11日(土)~1月20日(月) 休:1/16(木)~17(金)
※中間クローズ 1/21(火)~24(金)
●3Stage:Secret編(イイレボご利用の方にお得な特別企画)
2025年 1月25日(土)~26日(日)
※イベント終了後は臨時店休になります
『イイモノレボリューション』の内容や詳細・注意事項は
『イイモノレボリューション・オフィシャルブログ』をご確認ください。
Yubisakino Jyunin LINE公式アカウント
メルマガに代わり、イベント情報や臨時店休、特典やお得なクーポンを配信します。
詳しくはこちらのブログ参照!!!是非ともご登録をお願いいたします。
※臨時店休/イベント期間の休み
火曜店休 12/2(月)~13(金)準備店休
イベントの各ステージ間と前後は店休になります
ご注意ください
⑤輸入ソテツ編
ついにやってきました待望のソテツ編。
大変お待たせいたしました。
とは言え、当店ではソテツファンは決して多くはありません。
かなり高額な品種もありますし、単に私が好きなだけ。
だけど種類は豊富。
でも競争率は少なめ( ̄▽ ̄;)
お問い合わせはありますが、一部の品種のみ。
でも店頭でしか販売しておりません。
ですが、人気品種やレア株は早めに完売することもありますので要注意です。
それでは、不思議な蘇鉄世界へようこそ。
今回は普通ではない個体や、特殊株、特良株など恐るべき内容になっております。
心してご覧ください。
※ブログ掲載内容の一般販売はイベントから店頭のみにて。
通販や発送、商品のお問合わせは控えておりますのでご遠慮ください(在庫確認のみ可)。
ブログ中の文字色について
太文字・青文字はおススメ植物
赤文字はイベント限定やイベント期間のみの特別価格など
※赤文字は会員様特典の予約対象外となりますのでご理解ください
Cycas・Cairnsiana Female
オーストラリア原産のブルーサイカス(青葉のソテツ)でカイルンシアナ。
言わずと知れた人気品種です。
でも市場に出るのは小さな株か実生苗ばかり。
しかも別種や交雑、最近では意図的な交配(偽物)も多くて大変なことになっております。
実際に現地でそのような現場を見かけ・・・。
いえ何でもないです。
今回ご紹介するのはもちろん本物。
海外輸入の大株、いや特大株です。
幹だけでもかなり大きいです。
画像には写っていませんが、幹元に子株がいくつかついている個体です。
そして葉幅もかなり広いです。
ほとんどの方が置き場所や価格にスルーするでしょう( ̄▽ ̄;)
でもこんなカイルンシアナが欲しい!
そう思った方は素敵です。
こんな株、なかなかないですからね( *´艸`)
ご覧ください、この青い葉!!!
これがカイルンシアナ本来の葉色です。
吸い込まれそうになる天然のブルーに私の心はノックアウト。
そして幹の大きさに偉大さも感じます。
しかもこの個体、雌株ということで入手(だから高かった( ̄▽ ̄;))
ソテツは全品種、雄と雌が異株になります。
しかも開花に数十年かかることもあり、雌と雄が同時に開花・受粉しないと種が採れません。
その確率が極めて低いことから、全品種がサイテス(ワシントン条約)に指定されており、絶滅危惧種なのです。
そして雌株は圧倒的に出現率が低く、入手は困難。
と言うことでコチラは私の種親にするつもりで入手した言わば雌木の親株。
今回のイベント限定で出しましょう。
恐ラク大キスギテ見向キモサレナイデショウ。
Cycas・Cairnsiana
皆様、解っております。
先ほどの「大キスギル」株はご予算的にも手が届きません。
いえ、言い換えましょう。
皆様ならきっと手は届くと思いますが、置き場所が問題です。
皆様はきっと欲しいはず。でも場所の問題で仕方なく諦める。
平和に解決します。
だからコレ!
ちょうどいいサイズ感。
最高じゃないですか。
チョウドイイ。
しかも葉の色も最高( *´艸`)
でもこの個体、ちょっと変なんです。
通常のCy・カイルンシアナより葉色が濃いです。
凄く濃厚で素敵なブルー!!!
これには心が惹かれます。
そして、部分的に葉の捻じれや縮れが確認出来ます。
この葉色の濃さや縮れは、ミュータントなどの変異個体に見られる現象です。
もしや君はミュータントかい??
であれば大変なこと。
サイズもあって、葉の性質も良いだけにビッグニュースです。
今回はイベント限定特別価格で出します。
もしもミュータントなら価格が数倍に跳ね上がります。
これは今がチャンス!!!
Cycas・Couttsiana
先ほどのカイルンシアナと同じくオーストラリア原産のブルーサイカスです。
ただ、カイルンシアナの方が知名度や人気が高く、この品種を知らない方もいらっしゃいます。
葉の色がカイルンシアナと違って、パウダーブルーのようなエキゾティックな雰囲気です。
私はこのコッシアーナ(コウツシアナ)が好きでつい集めてしまいます。
今回は玉のサイズも結構大きくて、葉性が抜群の個体を用意。
この葉の色をご覧ください。
最高でしょう( *´艸`)
実はここ最近で当店の特大株(前回のイイレボ参照:雌木)や中株の評判がよく、
手頃なサイズが欲しいとのご要望がありましたのでコチラの登場です。
ちなみにコチラがCycas・Couttsianaの中株!!
そしてコチラが大株!!!
※共に販売は可能です
ボリュームがあって最高ですが、サイズが「大キスギル・・・」とのご指摘をよく頂戴しております。
実はもっと大きな株もあるのですが( ̄▽ ̄;)
ということで今回は、皆様のご要望にあったお手頃なコチラ。
しかも良葉性の個体を出しております( *´艸`)
Cycas・Couttsiana Mutant
今度はコッシアーナ(コウツシアナ)のミュータントの登場です。
海外の実生からでた先天性の変異株になります。
もちろん、純血です。
常に葉が捻じれた状態で縮れます。
この状態がずっと固定されているのです。
そして他の兄弟株よりも成長も遅いです。
これが成長異常の証拠でもあります。
ミュータントなどの変異株は、出現率が1%以下。
数百個に1個出るか出ないかの超希少状態です。
海外ではマニアが狙っているレアケースでもあります。
私もそのマニアの一人。
ですが、このイベントでだけ特別に出します。
もちろんノーマル個体よりは値が張りますが、価値は計り知れません。
Cycas・Cupida Blue
そして同じくオーストラリア原産のブルーサイカスでクピダ。
今までの品種は海外で生産されておりますが、コチラは希少。
成長が非常に遅くて生産や流通が皆無。
あったとしても実生苗や交雑ばかりです。
Cy・クピダのこのサイズ感は非常に貴重です。
そしてこの品種の特徴といえば、この葉色です。
なんとも表現できないエメラルドブルーのような魅力に心が躍ります。
海外ではクピダブルーなどと表現されることもあり、唯一感や素晴らしさが解ります。
成長性と貴重性故に値は張りますが、手に入れた喜びは最高でしょう。
国内でこのサイズ感を持っている方は、まだまだ少ないはずです。
Cycas・Calcicola Silver
そしてもうひとつ、オーストラリアのレアソテツの登場です。
コチラはサイカス・カルシコラ。
成長がものすごく遅くて有名、生産もされているのを見たことがありません。
最大の特徴は葉色がシルバーになること。
白銀のパウダーを纏って、細葉がシルバーに輝く姿は感無量。
心が洗い流されていきます。
小さな個体はシルバーになることがなく、成木やそれに近い状態でないと確認出来ません。
この株は既にシルバー!!!
最高です。
イモはまだ小さいですが、これで既に20年近いとの事。
そりゃ生産なんか出来っこないですね。
と言うことで貴重なシルバーリーフ固定のカルシコラの登場。
価格もこのクオリティではお手頃。
いつも瞬殺でなくなるのでご注意ください。
Zamia・Furfuracea v.Variegata 極上斑
コチラはメキシコのソテツでザミア・フルフラセア。
よく見かける品種です。
ソテツの中でも開花が早いため、生産されております。
でもこのイベントの1Stageに登場するということは、もちろん普通ではない個体。
そうです。
斑入りです。
実はもともと当店に鎮座しておりましたが、今回は良い新芽が出てきたのでご紹介。
見事な縞斑が入っております。
実はこの個体を狙っている方も多く、今回はチャンスかも。
コチラは10年以上前の海外輸入株。
正直言って今の物価高騰、円安、輸送費では今の価格は無理です。
と言うことで今回までは以前の価格のままで出しますのでお見逃しなく。
今後はどうなるか分かりませんよ。
Zamia・Floridana Mutant
同じくザミアの一種でフロリダ―ナ。
コチラも園芸種として生産されている品種です。
でもよく見かける個体とちょっと違う気が。
葉の形状が楕円で、切込みが入っているのが解ります。
つまり普通ではないということです。
右が通常のZamia・Floridana
左が今回のZamia Floridana Mutant
いわゆる石化の状態の葉で、モンストの一種の状態です。
この品種のモンストはなかなか出ることが無く貴重です。
少々マニアック過ぎて追いつかないかもしれませんが、非常に貴重です。
海外では高く評価され、コレクターが探しているほどです。
そんな素晴らしい株を惜しみなく出しま・・・いや惜しみながら出します( ̄▽ ̄;)
Macrozamia・Crassifolia
ここからマクロザミアを少しだけ。
オーストラリアに生息する固有種でソテツの一種です。
成長が極めて遅く、非常に貴重な品種が多いです。
有名な品種がいくつか流通するだけで、ほとんど出回りません。
今回はその中でも希少性がかなり高いクラッシフォリアの登場です。
この名前を聞いてピンときた方。当店のブログをよく読んでいらっしゃる!!!
そうです、過去に1度だけ登場したことがあるのです。
しかも当店の中でも最重要ランクに値する黒札(Premium Plants)で。
元々が矮性品種で、成長が極めて、いや極め過ぎて遅いのです。
この画像の塊茎部でもそんなに大きくありませんが、樹齢30年以上とかΣ( ̄□ ̄|||)
ヤバすぎます。
価格や価値もヤバすぎます。
今回は実生苗で登場!!!
もちろん現地実生で本物。
交雑や偽物ではありません。
これなら皆様が手が届くはず。
コレクションに加えたい品種ではありますが、現実味がなかった品種。
ついに誰かの手に渡るのか。
Macrozamia・Fawcettii
マクロザミア・フォーセッティー。
オーストラリアのニューサウスウェール州の一部にしか生息していない固有種です。
聞きなれない名前かもしれません。
この品種は、種子の輸入、つまり実生では見たことがありましたが、輸入株は初めてです。
コチラが輸入株。
現地で育つとイモの形状やクオリティが半端ないです。
凄く美しく輝いております。
これが本来の姿です。
ただし、成長が非常に遅い品種です。
左が実生株です。
塊茎部も雰囲気も全然異なりますね。
ただ、お値段も全然違います( ノД`)
それがソテツや輸入植物の価値と言うもの。
国内での幼少期生成は、国内環境に順応します。
海外や現地の環境で作られたものは、言わばオリジナルであり、それが本来の姿です。
だから形も中身も価値も、そして価格も異なるのです。
でも出来れば海外の輸入株が欲しい。
そう思う方も多いでしょう。
今回は私も頑張って出します。
出したくないけど。
だから皆様も頑張ってください。
ただどうしても輸入株の暴挙価格に手が届かない方のために、左の実生株は2Stageから出します。
最後はEncephalartos属です。
ホリダスだけを見て、ホリダスを入手して終わり。
それでは寂しすぎます。
Encephalartos属には色んな品種があります。
当店では色々と取り扱っております。
面白いソテツの世界へ足を踏み入れてみるのもおススメです( *´艸`)
Encephalartos・Cerinus Mutant
南アフリカ原産の品種でエンセファラルトス。
ホリダスが有名ですが、それ以外にも多数ございます。
まずはセリナス。
しばらく育成していた個体ですが、時折なんか変なんです。
おかしな葉の形状が出ることがあるんです。
今回も変な葉が・・・。
直葉と矮性のような葉と、部分欠損した葉など様々。
と言うことでセリナスのミュータントの登場。
この品種自体のミュータントは見たことがありません。
非常に面白くて、この先楽しみな個体!!!
イモのサイズもボリュームもあって、存在感と価値観が大きい個体だと思います。
Encephalartos・Dolomiticus Wolkberg-form
まず初めに言っておきたいことは、この品種、いえこの個体が非常に貴重だということです。
エンセファラルトス・ドロミティカス。
エンセファラルトス属の中でも、御三家や4大品種と呼ばれる品種になります。
流通は極めて少なく、根切での輸入は致死する可能性が高いので出回りません。
あったとしても、そのほとんどが別種や偽物や交雑です。
正直、偽物だらけです。
よく似た品種がいくつか存在します。
その品種が、この品種名で販売されることも見かけます。
南アフリカの過酷地域であるリンポポ州南東部のWolkberg(ヴォルクベルク)にのみ生息しております。
ただなぜWolkbergにしか存在しないのにWolkberg-formと記載するのか?
本物だからです。
別の地域だと交雑や偽物の可能性があるからです。
その葉性は美しく、パウダーを纏ったブルーの葉で形成されます。
ただ似たような葉の形状の品種も多く、混同されることも多いのです。
その為に偽物や交雑が増えてしまいます。
しかも先ほど記載しましたように、輸入リスクが高い品種です。
知ってる方なら輸入はしないでしょう。
コチラはかなり前の輸入株で、発根はもちろん、完全活着の安心個体です。
硬質化した塊根も形成されております。
現在ではRed List-CR(絶滅危惧種の中の上位)に指定。
つまり野生では絶滅した可能性があるランクに指定されております。
今回のこのサイズの株は貴重、というか超貴重。
ホリダスとは比べ物にならないほど入手は困難です。
過去の『イイレボ』で恐るべき多頭が登場したことはありますが、色々な意味で大変なことになりました。
今回はシングルヘッドでサイズも抜群。
私の大切な植物の一つを泣く泣く出しますので、イベント限定で( ノД`)シクシク…。
なかなか出会うことも少ない貴重な機会をお見逃しなく!!!
Encephalartos・Latifrons
そしてEncephalartosの御三家・4大品種、入手困難で大人気のラティフロンスの登場です。
この品種も偽物や交雑が多いことで有名。
もちろん交雑や偽物ではなく、本物ですので安心していただけます( *´艸`)
当店は今まで、この品種を数株出品したことがあります。
大きめの株や貴重な実生苗など、どれも完売です。
それもそのはず。
コチラは絶滅危惧種の中でも、自然界では絶滅したと思われる最重要品種なんです。
ただ、大きな株は超高額( ̄▽ ̄;)
小さな苗は成長に時間がかかる。
と言うことで、適度なサイズの登場です。
おぉ、ちゃんとイモがある!!!
これは嬉しいですね( *´艸`)
決して大きくはないけど、小さくもない。
大株は本当に高額ですしね。
これなら見栄えもしますし将来性も楽しみです。
そして
葉性もかなりGood!!!
ラティフロンス特有のウールを纏った葉が最高に格好イイです。
最初はホリダスの青い葉に目がいく方が多いと思います。
でもウール葉の方が価値が高く、個体数も少なめで貴重。
商業的生産もほどんどされていません。
だから入手困難なんです。
古葉は枯れもありますが、トップでカールした葉は大人気のスタイル!!!
この個体、抜群です。
あとはお値段。
はっきり言いましょう。
かなりお得に出しましょう。
これも皆様の為に!!!
ただしご注意ください。
このサイズ感はなかなかありません。
ゲットするなら絶対に早めがイイです。
売れた後で私に愚痴をこぼしても、私は受け止めますが個体は手に入りません。
皆様の勇気と決断と、きっとこの日の為に貯めていたであろう貯金を使う時です。
銀行に融資が必要な額ではございませんので大丈夫です( *´艸`)
皆様のご利用と、恐らく愚痴もお待ちしております。
イベント限定となりますのでご注意ください。
Encephalartos・Cleoptra
海外にて交配され、名前が付いたレアケースなエンセファラルトス・クレオパトラです。
母親:(Enアレナリウス)×(父親:Enホリダス)になります。
また、偽物も多く存在しますので注意が必要です。
現在、海外での出生を調べると個体数はわずか。
国内で正規の株はほとんどありません。
だから当店でも、このイベントでしか販売することが出来ない超貴重品種です。
しかも今回は過去最大の大きさ!!!
イモの樹形も抜群で、見ごたえ十分。
葉性も良く、満足がいくスペシャル株。
ちなみにコチラ、交配された海外の実生株の中でも最大クラスの大きさでした。
と言うことでコチラは市場価値が激高。
ホリダスで満足。
それは寂しすぎ( ̄▽ ̄;)
他の品種をお持ちの方も、この品種はきっと持っていないはず。
だって手に入らないから。
この個体はイベント限定販売とさせていただきます。
ただし今までは会員様限定でしたが、お問い合わせも多い為に解除します。
イベント限定ですが、環境がある方にはお譲りします。
なお、1Stageではこの大きめ個体。
2Stageでも限定で中株を出す予定です。
急いで融資の手配を考えた方がよさそうです( *´艸`)
Encephalartos・Green Horridus
Horridus♀×♂Natalensis
コチラも貴重なハイブリッド個体です。
以前より存在はしましたが、新芽も出て良くなりましたので再び登場です。
母親がホリダスと父親がなナタレンシスの交配です。
通称:グリーンホリダスと呼ばれております。
南米のとある国で生まれて幾星霜。
縁あって日本にやってきたのでございます。
ホリダスの葉形に、ナタレンシスのグリーン。
ありそうで無い葉の雰囲気がエキゾティック。
そして今では入手できない一点モノ。
ちなみにコチラは過去のPremium Plantsにて登場した激希少種です。
つまりイベント限定、会員様限定の特別個体。
ついでにと言うわけではないですが、この機会を有効にご活用ください。
最後はホリダスです。
ホリダスと言っても、『イイレボ』の1Stageです。
選抜株や特殊個体など極めて危ない、希少性の高い個体を用意。
ハッキリ言って手に入りにくい株ばかりです。
これは絶対に狙い目ですが、私は譲りたくありません( ノД`)。
Encephalartos・Horridus
とにかく格好良いホリダスの登場です。
もう画像だけでもかなりの素晴らしさが伝わってくるのではないでしょうか。
ホリダスやエンセファラルトスと言えば、塊茎(イモ)サイズが10cmを超えると大株と表現する方も多いです。
また15cm以上は輸入禁止なのは有名なお話。
こちらは15cmオーバーの個体になります。
しかもイモの形やクオリティが非常に良いです。
かなり扁平で、これは好きな方が多いのではないでしょうか。
私的にもかなりおススメの樹形です。
そして大きいので存在感もありますね( *´艸`)
ただこの個体、実はもっと興味深い特徴があるのです。
右の大き目の葉は輸入時の葉です。
今年の新芽で出た葉が中央付近の葉になります。
少しサイズも小さく、そして密集しているんです。
葉の形状も普通というよりは少し異なっており、重なりつつある感じに並んでいます。
以前海外でミュータントを見た時と似ているんです。
ただこの個体がミュータントであるかどうかは不明。
一応、ノーマルのホリダスとしての内容と価格で出します。
もしもミュータントとして固定されれば、価格は数倍に跳ね上がります。
海外のミュータントはとんでもないお値段でした。
と言うことでコチラはお宝感満載の希少個体。
ただミュータントやノーマル、
どちらにせよかなり良型で良質でバランスの良い特良個体であることは間違いありません。
Encephalartos・Horridus A-Selection
お次のホリダスはアレです( *´艸`)
当店自慢のA-Selection!!!
そうです、原産地であります南アフリカ選抜の極上個体です。
今や選抜という言葉はよく耳にしますが、その多くが誰かが勝手につけたもの。
主に輸入時に良い株を選抜して、価格を吊り上げることが多いですがコチラは別。
現地のプロが選抜に選抜を重ねた超エリートでございます。
ただその分、単価も上がりますが、価値はもっと高いです。
まずイモの形は最高!!!
まん丸で傷や凹みなども気になりません。
このような樹形はやはりA‐Selection(南アフリカ選抜)の特徴です。
イモのサイズも14cmと大株で間違いなし。
完璧です。
そして気になる葉性ですが最高なんです。
ただ最近新芽が萌芽して、まだ硬質化しておりません。
新芽展開状態で、新芽の青色がまだ出ておりません。
右下の葉が輸入時の葉です。
輸入時から劣化したとしても、かなりの青葉であることが解ります。
つまり硬質化すると恐るべき色に変わると思ってください。
しかも南アフリカ選抜特有のワイドリーフ。
葉幅が広く、葉の存在感が大きく出ます。
しかもかなり詰まっております。
最高なバランスとポテンシャルを持った極上株。
まさに『イイモノレボリューション』でございます。
ホリダスは欲しい、もしくは持っている方もこのクラスの株はそうありません。
群を抜いて素晴らしい株だと思いますので、是非とも見にいらしてください。
南アフリカ選抜ですから、ノーマルのホリダスよりは単価が変わります。
ですが頑張った価格で出しますので、早い方が良いかもしれません( *´艸`)
Encephalartos・Horridus A-Selection Dwarf?
そしてかなり恐るべき個体がやってきました。
南アフリカ選抜のA‐Selection、最高のホリダスです。
出所は私の尊敬するソテツ王!!!
流石はソテツ王!!!
まず最初に。
いやもう説明は不要でしょう。
見たまんまです。
デカい。
葉が素晴らしい。
そして格好イイ。
いや、超格好イイ。
バランスが最高。
もうこれで十分。
説明すると欲しくなる方が増えてしまい、困るのは私です。
皆様、格好イイHorridusでございます。
いやこのままでは終われない。
逆にお問い合わせが増えて困るのはやはり私。
ちょっとだけ説明しましょう。
まずイモの計測サイズは約18cm(登録表記は17cm)。
輸入規制の15cmを遥かに超える規格外。
この時点で既に価値が爆上がり。
そしてイモの樹形もイイ。
色もイイ。
うーん、困った( ̄▽ ̄;)
そして葉性。
これが問題なんです。
通常のホリダスよりも短い。
いや短すぎる。
これはイモのサイズを基準にして、私なりに平均値を出した結果です。
このイモのサイズに対して葉が短く、そして小さいのです。
左が同じ18cm位のホリダス。
ちなみにコチラも南アフリカ選抜のA‐Selection。
葉性もイモもバランスも凄く良い株です。
そして今回のホリダスが右。
おう、全然違うやんけΣ( ̄□ ̄|||)
通常18cmなどの大株になりますと、葉性もワイルドに展開します。
それが通常です。
イモのサイズに合わせた根張りやエネルギー供給で、葉の展開もサイズも比例するのです。
でも今回の個体は葉が短くて、超格好イイ。
まさにドワーフっぽい感じで、ショートリーフ最高( *´艸`)
ちなみに今回だけではなく、毎回このような短葉が出るようです。
やばい至福過ぎる。
輸入時ではDwarfとして入国したそうです。
ですが、ソテツ王曰くドワーフかどうかは未定。
解らないとのこと。
皆様的にドワーフで良くない?
そう思うでしょう。
ただドワーフとしての定義、ソテツ王の意見などを参考にご提案させていただきます。
ドワーフ?かもしれませんが、当店ではショートリーフタイプとして出します。
ただ、この方が皆様にとっても好都合です。
もしもドワーフだったら、ソテツ王が譲ってくれなかったかもしれない。
もしもドワーフだったら、価格が跳ね上がるかもしれない。
もしもドワーフだったら、当店が販売しないかもしれないのです。
ただ明らかに葉が短く、そしてイモとのバランスが最高です。
これは絶対に欲しい方が多いはず。
でも安心してください。
南アフリカ選抜(A‐Selection)で、しかもイモサイズが規格外です。
通常の単価としても、お高こうございます。
そう簡単に入手はさせませ、いや出来ません。
ただ、もう二度と出会えないかもしれない奇跡の株のような気がしてなりません。
こんな大きくて短葉で格好イイ株無いよ( ゚Д゚)トホホ
うーん、販売したくない。
どこかに隠しておこうかな( ̄▽ ̄;)
ラスト!!!
Encephalartos・Horridus Monstrosa
最後に登場は、またもホリダス。
もういい加減にしてと言われても仕方ありません。
でも皆様、ご安心ください。
なかなか手が届きそうにない個体です。
ブログだけ読んで、店舗では「見ルダケ」もしくは「目ノホヨウ」と華麗にスルーして構いません。
だってモンストだから。
海外で発見されて、長い間温められていた個体。
縁あって私が入手でき、一度は店頭に出したものの、やはり売りたくないと引き上げ。
でもここ最近でコアなソテツファンからのオファーもあり、仕方なく登場。
こんなイベントを行うから、私の宝物が他の方に入手されるかもしれない危機になるのです。
自分がニクイ。
でもこれも皆様の笑顔の為、地球の未来の為と言い聞かせて今日も枕を濡らす日々でございます。
シングルの塊茎部から突如2頭に解れた姿。
そしておかしな葉も展開する個体。
しかも塊茎部は18cmと超ビッグ!
形も個性的で最高!!
葉性も抜群!!!
申し分ないくらい立派な個体です。
サイズも大きいので存在感も有りますし、重厚感もスゴイです。
これだけで十分なのにモンストって、どれだけ価値をあげるのか。
ただ皆様、安心してください(再び)。
高額です。
こんな株がお手頃なはずはありません。
価格等聞かずに華麗にスルー、これが家庭内で、いえ世の中うまくいくコツです。
値段を聞いて買えるやんとか思ったら、私が大変なことになります。
でももう二度と手に入らないかもしれない希少性。
そしてイベント限定販売。
これにヤラレル方もいらっしゃるはず。
大丈夫です。
誰も買いません。
いえ、買わせません。
これは拝むモノ。
皆様の心にそう言い聞かせてお越しください。
コレデ私ノモノ。
誰ニモ渡サナイ・・・。
ブログ掲載以外にもソテツは多数ございます。
店主は無類のソテツ好きです。
ソテツが流行っているわけでもなく、ご要望が多い訳でもありません。
店主が好きだから集めているのです。
店頭にはソテツが多数ございます。
En・ホリダスも、大、中、小のサイズや、多頭にモンストなど様々取り扱っております。
エンセファラルトスは、ホリダス以外にも多品種・多数展開。
そしてマクロザミアやオーストラリアサイカスやアジアサイカス。
メキシコのディオーンや、レア品種レピドザミアなども色々と用意しております。
合わせて色々と見にいらしてください。
今回のブログは以上になります。
恐るべき事態に皆様の頭も懐も崩壊状態Σ( ̄□ ̄|||)
でもソテツには素晴らしい魅力がいっぱいです。
そして希少価値は、当店のどの植物よりも高いのです。
その為に地球規模で護られている品種でもあります。
少しでもご興味を持っていただけると嬉しく思います。
しかもソテツは別のブログにも出るかもしれません。
もしかしたら。
皆様、夢は終わりません。
1Stageブログはもう少し続きます。
次回はエキゾティック植物編を予定しております。
お楽しみに( *´艸`)
Yubisakino Jyunin LINE公式アカウント
メルマガに代わり、イベント情報や臨時店休、特典やお得なクーポンを配信します。
詳しくはコチラのブログ参照!!!是非ともご登録をお願いいたします。
Yubisakino Jyunin 筑紫野新店舗
〒818-0047 福岡県筑紫野市大字古賀14-1
TEL/FAX 092-408-1835
メール: yubisakino_jyunin@angel.ocn.ne.jp
ホームページ: http://www.yubisakino-jyunin.com/
メールマガジン フェイスブック ブログ LINE公式
地図はホームページにあります