イイレボ:1Stage-⑥ エキゾティック植物編
ある園芸の生産者のお話。
随分前、まだ私が若かった頃(今でも若いと思っているが、気が付けばもうオジサン・・・)。
突然押しかけていったのにも関わらず、快く迎え入れてくれた。
もう20年位のお付き合いをさせてもらっている。
珍しい植物などはほとんどなく、一般的な品種が多い農場。
でも本当に素晴らしい植物を作り込んだり、育てていてとても勉強になる。
そして心から尊敬している生産者だ。
だから当店も、このイベントでも珍しい植物を取り扱うのではなく、
一般種でも、色々な素晴らしい植物をご紹介出来ればと思う。
だが最近は、ネット販売や転売、イベントの多発に一般人による販売。
植物が好きでもない業者が過剰輸入したり、違法な販売をしたりと販路の激増。
正規植物販売店や生産者達に影響が出ている。
素晴らしい植物を作り込んでいる生産者も、出荷量が激減してきているという事実を知ってほしい。
植物を購入するなら、値段や効率、リスクあるネット購入などではなく、
頑張っている植物販売店舗や、違法性のない正規株にも目を向けていただきたいと思う。
先日もこの生産者の所にお邪魔した。
一般植物が中心なのだが、良く手入れされている。
いつ行っても素晴らしい植物があるし、何度行っても新しい発見がある。
とても面白く、いつも勉強になる。
やはり何度も何度も通うことが大切だと思った。
『イイモノレボリューション』では混雑を避ける為と、多数の植物をご紹介する為に、
長期間の3部制にしております。
何度も通っていただけると、きっと面白い植物や新たな出会いがあると思います。
そして店主得意の新ジョークや極秘情報などがお楽しみいただけるかもしれません。
何度も、何度でも通っていただくと、きっといいことがありますよ( *´艸`)
素晴らしき植物革命!!!
『イイモノレボリューション・2024FW』(通称:イイレボ)
●1Stage:Special Plants編(SS~Aランク植物中心)
12月14日(土)~12月26日(木) 休 12/17(火)&12/24(火)
※年末年始休暇
●2Stage:Popular Plants編(A~Bランク植物中心)
2025年 1月11日(土)~1月20日(月) 休:1/16(木)~17(金)
※中間クローズ 1/21(火)~24(金)
●3Stage:Secret編(イイレボご利用の方にお得な特別企画)
2025年 1月25日(土)~26日(日)
※イベント終了後は臨時店休になります
『イイモノレボリューション』の内容や詳細・注意事項は
『イイモノレボリューション・オフィシャルブログ』をご確認ください。
Yubisakino Jyunin LINE公式アカウント
メルマガに代わり、イベント情報や臨時店休、特典やお得なクーポンを配信します。
詳しくはこちらのブログ参照!!!是非ともご登録をお願いいたします。
※臨時店休/イベント期間の休み
火曜店休 12/2(月)~13(金)準備店休
イベントの各ステージ間と前後は店休になります
ご注意ください
⑥エキゾティック植物編
このジャンルは主に屋外で育成・管理可能な海外原産の植物が中心です。
お庭や店舗などの植え込みにも、エキゾティックな雰囲気抜群で格好イイ植物達です。
ただこの寒い時期ですので、品数は控えめにしております。
ですが、かなり良株や特殊樹形、マニアックな個体などを出しておりますので、お見逃しなく。
春の植え込みを探されている方は、この時期がライバル少な目で大チャンスです!!!
ブログ掲載内容の一般販売はイベントから店頭のみにて。
通販や発送、商品のお問合わせは控えておりますのでご遠慮ください(在庫確認のみ可)。
ブログ中の文字色について
太文字・青文字はおススメ植物
赤文字はイベント限定やイベント期間のみの特別価格など
※赤文字は会員様特典の予約対象外となりますのでご理解ください
まずは屋外管理可能なアガベから!!!
Agave・Havardiana Mutant
アガベ・ハバルディアーナは比較的標高が高い地域の品種です。
耐寒性が強く、-20度位にも耐える品種です。
この個体は、画像では解り難いですが、少し斑が入ったり、色素が薄い部分があります。
ちょっと変わった雰囲気の一点モノ。
当店に通常の株もありますので、見比べてください。
Agave・Parryi ssp. Parryi
人気のパリィです。
中でもお問い合わせの多い和名で吉祥天と呼ばれる品種になります。
青い肌にスタイリッシュな葉がグッド。
ノギも格好イイです。
直径が50㎝近くもあり大株になります。
お庭などに植えるなら、このくらいのサイズが圧倒的に映えます。
ユッカなどの樹木タイプと一緒に植えると、このくらいのサイズが必要です。
この機会に見にいらしてください。
Agave・Parryi v.Truncata Huntington-Clone
同じくパリィ系の品種のトランカータです。
先ほどの吉祥天と違って、葉の形やノギ色の特徴が異なります。
ですがコチラは、あの有名なハンティントンライブラリーのカキ仔(本物)!!!
ノーマルのパリィトランカータではございません。
そしてこのハンティントンクローンは偽物だらけで有名。
本物は入手が困難。
流通は超少なめ。
そしてちゃんとした特徴があるのです。
この品種は当店でも年間に数株しかリリース出来ません。
このチャンスをお見逃しなく。
Agave・Gentryi v.Jaws Variegata
コチラも画像では解りづらいですがA・ジョーズの斑入りです。
実は以前に当店で販売した個体。
そのカキ仔です。
通常、ジョーズは仔吹きをしない(しにくい)品種ではあります。
ですが、このような斑入りやミュータント等は、変異株ですので成長にも変化が出ることがあるのです。
親株はまぎれもない斑入りでした。
カキ仔も薄っすらと斑が出てきております。
この品種の斑入りはかなり貴重なことです。
耐寒性もあり、強いですし人気も高いです。
今の内に押さえておくのが良いでしょう( *´艸`)
Agave・Scabra Short-Leaf v.Variegata
A・スカブラ・ショートリーフの縞斑です。
この品種の縞斑は激レアです。
サボテン界の巨匠、A氏が大切に育てていた貴重株だったのを私が譲り受けました。
縞模様が独特で、太かったり繊細だったりと色んな顔を見せてくれる素晴らしい個体です。
私的は、売りさばくようなことはしたくありません。
A氏の意思やこの個体を受け継いでいただける方にお譲りしたいと思います。
条件付き販売とさせていただきます。
ちなみに同じA氏の中斑は別ブログに掲載しております。
合わせてご覧ください。
Agave・Ovatifolia ″Abyss″
久しぶりに登場のアビス。
オバテフォリア系の斑入り品種は、オルカを筆頭に人気です。
でもこのアビスは流通量が少なくて貴重品種です。
大きくなると斑が目立ってくるので地植えにおススメ。
見た目も迫力も最高ですよ( *´艸`)
Agave・Ovatifolia ″Lava Flow″ Mediopicta
同じくオバティフォリアの品種でLava Flow!!!
まだ新しい品種で当店でも初めての出品になります。
文献によると2019年付近に出現したとか。
これは激レアです。
特徴はOvatifolia ・Vanzieのスムースエッジ。
つまり刺無し個体で、いわゆるミュータントの類かも。
そして中斑が入ります。
画像でも少し確認できます。
これは希少でおススメです。
Beaucarnea・Stricta v.Mediopicta
メキシコの植物でボーカルネア・ストリクタ。
塊根が膨らむコーデックスプランツになります。
しかもメキシコ系は、アフリカ系と違って耐寒性が強いので屋外でも管理可能。
だから好きな方も多いんです。
その品種から中斑が発見されました!!!
かなりクッキリとした斑が入ります。
新芽時には入っていなくても、徐々に斑が出現するタイプです。
この品種の斑入りはかなり貴重です。
完全に一点モノ!!!
そして店主のお気に入り。
といえば、イベント限定販売となってしまいます。
Beaucarnea・Recurvata A氏遺愛樹
別名トックリランやノリナで有名な普及品種です。
学術名はボーカルネア・レクルバータ。
メキシコ原産で成長が遅く、幹元が膨らむのが特徴的な植物です。
耐寒性が強く、慣らせば屋外(産地や寒冷地除く)でも行けます。
よくある品種ですが、最近は大株をほとんど見ません。
成長はかなり遅いです。
しかもコチラは、昨年他界された植物界の巨匠A氏所有の個体。
A氏のご親族(園芸関係者)の方より、私にもらっていただきたいと言われ快諾。
A氏の意思を受け継いだのでございます。
このような大株で、しかも良血統。
世界に一つだけの個体です。
当店でも植物を独占せずに、皆様や未来に植物を広めるのがこのイベントの意義。
引き継ぐ方がいらっしゃれば、お譲りしなければなりません。
ただし、イベント限定・会員様限定とさせていただきます。
Beaucarnea・Recurvata
同じくボーカルネア・レクルバータ。
コチラは先ほどよりもさらに大株です。
メキシカンコーデックスは、アフリカの塊根植物よりも価格が抑えめ。
成長が遅いのにも関わらずです( ̄▽ ̄;)
しかも耐寒性が強いから屋外管理(山地や寒冷地除く)も可能。
日常にパフォーマンスが高いのです。
しかもこの個体達は共に、冒頭でご紹介しました生産者の個体。
素晴らしい株であり、強いです。
普及種ですが非常におススメです。
Beaucarnea・Gracilis
コチラもメキシコの植物でボーカルネア・グラキリス。
先ほどのBeaucarnea・Recurvataの仲間になります。
ただし希少性は比べ物にならないほど高いです。
塊茎部にボコボコと亀裂が入り雰囲気があります。
しかも葉の色がブルー。
格好よく最高。
根切りに弱く、輸入が困難な品種ですので、このような大株は貴重です。
輸入はほとんど出来ないと思ってください。
しかも耐寒性はあるので屋外管理も可。
このようなイモの植物がお庭にあると、かなり格好イイです。
ここ最近は人気も高く、希少種故に超絶おススメです。
Chamaerops・Humilis v.Cerifera
チャメロップスの中でもシルバーの葉が美しいセリフェラ。
成長が遅く、葉が美しいのでかなり人気があります。
今回ご紹介の個体はスペイン輸入のコチラです。
ただちょっと面白いんです。
左が多葉で葉が細いタイプ。
右が今回の1Stageに登場の葉が少なくて幅広いタイプです。
このサイズ(5号)でこの葉は異常です。
矮性やコンパクタなどの類の可能性も考えられます。
輸入株の中で群を抜いて面白かった個体です。
でも今回はかなりお手頃で出します。
これは狙い目!!!
ちなみに左の多葉・細葉は2Stageを予定しております。
Brahea・Armata
銀葉のヤシのなかで最もメジャーな品種かもしれません。
ブラヘア・アルマータです。
こちらもスペインからの輸入になります。
しかも輸入株の中でもとりわけ白さが強い選抜個体!!!
ご覧のような白銀の葉は、多くの方々を魅了します。
鉢植えで、このサイズ感でこの白さは異常です。
もはや植物の葉が緑だというイメージを壊し、機械や金属のようでもあります。
こんな植物がお庭にあると格好いいだろうなぁ( *´艸`)
まだ幹はそれほど大きくはありません。
ですが葉は最高です。
正直、かなり人気が高そうな個体です。
でも今は冬の寒い時期。
お庭の植え込みもおススメ出来ませんし、あまり注目されないかも。
皆様、チャンスです。
ブログを読んでいると、このような素敵な出会いもあるのです。
Sabal・Uresana
サバルヤシの中の一種でウレサナ。
まだ幹も小さな苗のようにも見えますが、コチラは約15年位の個体です。
実は大型ヤシなのですが、成長が著しく遅く、根切に弱いため輸入も困難。
このサイズの個体はかなり貴重なのです。
地植えするとかなり素晴らしい葉になります。
先ほどのチャメロップス・セリフェラやブラヘア・アルマータと違った色。
エキゾティックな香りを漂わせるブルーが洒落込んでいます。
これはおススメです。
当店には実生25年の株(左)もあります。
今回は右の、実生訳15年の株の登場です。
しかもかなりお手頃というか、期間限定で利益無しの特別価格で出します( ノД`)
この機会をお見逃しなく。
Trithrinax・Campestris Short Leaf-From Dwarf?
こりゃスゲーΣ( ̄□ ̄|||)
南米アルゼンチン原産のヤシでトリスリナックス・カンペストリス。
ただこの個体は葉のボリュームというか密度が半端ないです。
中央右下が今回の個体。
これ全部同じ品種です。
その他の葉のサイズや形状が通常の状態です。
全然違うでしょΣ( ̄□ ̄|||)
幹も極太でムッチリ。
そして、この葉の形状が合わさると、何か不自然過ぎる状態に。
これは絶対に普通ではないです。
ドワーフかどうかは解りませんが、コンパクタやショートリーフなどの特殊個体と言う意見も。
とにかく、これ一点しかない超貴重株になります。
もちろん通常株よりは高額です。
でもこのイベント期間限定の特別価格で出しますのでこの機会をお見逃しなく。
続きましてもヤシです。
えっとこのヤシは・・・。
なんか見たことありそうで、初めて見るような??
でもかなり格好イイ( *´艸`)
このヤシは一体???
Trithrinax・Campestris Wild-From
そうです!!!
こちらもトリスリナックス・カンペストリス!!!
先ほどと同じ品種のヤシです。
でもこの個体も不自然というか何か違う。
通常のこの品種は地に這うような樹形を見掛けます。
また頭が分岐して多頭になることが多いです。
その直立型の個体なんです。
ただ、この品種は自生地では高木ヤシとして、直立に聳え立つのですが、
園芸用として栽培したり、鉢管理すると直立しにくいのです。
と言うことでこの姿はレア!!!
しかも幹も本当にトリスリナックス・カンペストリス???
先ほどと異なり刺が多くてワイルド!!!
この個体を地植えして、大きく聳え立つとかなり格好イイでしょう。
この樹形は映えます。
いえ、映えまくりです。
私も欲しい!!!
植えたい!!!
そして、葉の色も形も抜群に格好イイです。
葉性も抜群で、葉の色のシルバーも一際輝いている個体でした。
ご覧ください、この輝き。
最高です。
周りの個体と比べても、ダントツのシルバー葉が印象的!!!
ただし成長は遅く、このような樹形は滅多にありません。
絶対に格好よくなる。
欲しい方は急いでください( *´艸`)
私も狙っております。
残ったら引き上げるか、地植えします。
ということでイベント限定です。
Yucca・Endlichiana
みんな大好きユッカ・エンドリッキアーナです。
幹が出ない品種ですが、存在感があります。
また、不思議な赤い花が咲く光景も見事な品種。
その花を見たくて、購入や地植えをする方も多いですね。
今回はちゃんとしたカキ仔も確認できる中株をチョイス。
これはお得です。
耐寒性もありますのでおススメです。
Yucca・Peninsularis Double‐Head
なかなか流通していないユッカの品種ペニンシュラリス。
バハカリフォルニアにしか生息していない固有種です。
Y・ロストラータと違って、栽培や輸入されることがほとんどなく希少種です。
コチラは実生株ですがクオリティが高い!!!
貴重なダブルヘッドで、すごくバランス良い樹形です。
しかも現地球に匹敵するような葉性です。
これはたまらん!!!
実生ながらも、かなりの歳月が経過していると思われます。
もちろん通年屋外管理で鍛えられている個体です。
これはお庭に植えたい!!!
とても良いアクセントになります。
でも一点モノ。
なかなか手に入りません。
これは競争率が高そう。
てか出したくない( ̄▽ ̄;)
早い方がよいでしょう( *´艸`)
最後はやはりブラックボーイ!!!
エキゾティック植物やお庭植栽では憧れの品種です。
Xanthorrhoea・Preisii
Black Boy Grass Tree
黒い幹肌に繊細な緑の葉のコントラストが特徴的。
異質な存在感を醸し出しております。
オーストラリア原産の固有種の植物で通称:ブラックボーイです。
流通や生産量が少なく、輸入が困難なことや、活着率が悪いことなどから高額植物でもあります。
でも高額種だからこそ憧れる!王者的存在でもあります。
今回のブラックボーイは久しぶりに登場のプレイシー。
オーストラリア西部のパース付近が原生地であります。
シングルヘッドの極太い株でインパクト抜群!!!
ブラックボーイといえば、ジョンソニーが王道で人気です。
でもこのプレイシーは流通量が少なく、大型種で有名です。
当店で過去に出した個体はどれも大株や分頭や群生株など見た目も価格も強烈過ぎる個体ばかり。
小さ目の株や、価格を抑えた個体などのご要望が多いのです。
と言うことでついにお手頃なサイズの個体の登場!!!
もちろん根付の輸入で、国内で養生しておりますので安心です。
これならご要望に近いはず。
ですが皆様、この価格高騰の時代。
異常な円安。
そしてガソリンの値上げで物流コストの増加などが影響。
プレイシー自体が価格はそれなりにしますが、それでもかなり抑えているのです。
でも皆様は『イイレボ』の為にコツコツと貯金していたはず。
恐らく狙っている方も多い品種とサイズ感だけに、早めにご検討されるのがおススメかもしれません。
Xanthorrhoea・Johnsonii Double‐Trunk
Black Boy Grass Tree
同じくブラックボーイ、今度はダブルヘッドです。
というかダブルの幹です。
幹の性質もバランスも良く、それぞれの樹形に個性があります。
かなり極上の個体だと思います。
ブラックボーイの分頭や多頭は、輸入規制が厳しく、より流通が制限されます。
そして高額です。
だからこそ、より価値も高くなり貴重なんです。
ブラックボーイを持っている方でも、完全分頭や多頭を持っている方はまだ少ないと思います。
このような個性ある株は、当然お庭でも活躍します。
サイズが小さくても、大きな存在感を醸し出してくれるのです。
しかもワイルドさながらの雰囲気が最高です。
こんな株をお庭に植えて眺めているだけでも、気分が上がります。
そして最後に注意点を。
ブラックボーイは輸入の際に根切りを行うと致死率が激増します。
そのために根付のまま、鉢のままの輸入であることが大切です。
そのために現地での養生や管理費用、運送コストが大幅に上がります。
貴重な植物を護る上での取組なんです。
そしてオーストラリア政府からの輸入許可が必要になります。
その証明でもあるのがこのタグです。
X・ジョンソニーにはこのタグが付きます。
これがないと、違法輸入や正規株でない場合があるのです。
勿論このタグはちゃんと付いてきます。
そして、ブラックボーイに欠かせないのが専用の肥料です。
この肥料がないと、大変なことになるかもしれません。
当店でお買い上げの際は、この専用肥料を1年分プレゼントします。
これで完璧。
いえ、もうひとつだけございます。
ご家族やパートナーへの言い訳です。
こんな格好イイ植物はすぐに見つかっていまします。
そこで詰めよられた時の言い訳を考えておいてください。
「格好よかろ???意外に安かったちゃん!!!」
これで決まり。
絶対に焦ったり、噛んだり、汗をかかないように話すのがコツです。
当店では、販売後の株の価格はお伝えしませんので安心してください。
これで最強の、いえ、最高のお庭と植物ライフが送れると思います( *´艸`)!
当店ではブラックボーイは色々と取り扱っております。
品種も常時5品種以上。
現在もジョンソニー、グラウカ、オーストラリス、プレイシー、ラティフォリアなど。
数量も15本以上は店頭に出すようにしております。
サイズも小株や中株、大株やブランチ、特殊個体や特選株など様々です。
少量から選んだり、ネットや画像で購入されるリスクを考えると、たくさんの中から選べるのは至福のひと時。
国内での育成環境や育成期間なども行った株ですので安心です。
是非とも見にいらしてくださいね( *´艸`)
イイレボ1Stageブログ⑥はこれで終了です。
なかなか面白い個体や個性的な植物が出ていると思います。
樹形や性質など1点モノもありますので、後悔の無いよう、しっかりと見極めてください。
時には勢いも必要です。
そして言い訳の準備。
これが『イイモノレボリューション』でございます。
次回ブログが1Stage最終になります。
特別な植物のご紹介と、初日の整理券や注意事項など記載します。
しっかりと読み込んで備えてください( *´艸`)
Yubisakino Jyunin LINE公式アカウント
メルマガに代わり、イベント情報や臨時店休、特典やお得なクーポンを配信します。
詳しくはコチラのブログ参照!!!是非ともご登録をお願いいたします。
Yubisakino Jyunin 筑紫野新店舗
〒818-0047 福岡県筑紫野市大字古賀14-1
TEL/FAX 092-408-1835
メール: yubisakino_jyunin@angel.ocn.ne.jp
ホームページ: http://www.yubisakino-jyunin.com/
メールマガジン フェイスブック ブログ LINE公式
地図はホームページにあります