イイレボ:1Stage-② コーデックス編

 

 

多くの方が、美しいモノや整ったモノに目がいくだろう。

昨今の植物を求める方も同じ傾向だ。

キレイな樹形の植物。

整った形。

傷の無い姿など・・・。

 

 

だけど私が思うに、キレイなモノや整った姿は不自然に感じる時がある。

人工的に造られたモノや意図的に造り込んだモノが多いような気がする。

室内で至近距離からの多発のライト照射。

暖房による保温や管理。

栄養バランスを考えない肥料の多量化。

極端な防虫・消毒の散布など。

昨今の育成方法に疑問を感じる時がある。

 

原生地では、風雨や干ばつや荒天など、時には自然の猛威の中でも育とうとする植物。

動物や昆虫などと共存し、時には被害を受けることもある植物。

生存競争の中で懸命に生き抜く植物。

闘い抜いた姿こそ、本来の形。

不格好でも、曲がっていても、傷があっても。

真の強さが伴った姿でもあると思う。

私はそこに格好良さや素晴らしさ、そして本当の美しさを感じる。

 

 

最初はキレイな整った植物に目がいっても、いずれ闘い抜いた姿に興味をそそられる皆様。

植物達はそんな理解ある方々を待っているのかもしれません。

 

 

 

 

 

素晴らしき植物革命!!!

『イイモノレボリューション・2024FW』(通称:イイレボ)

 

●1Stage:Special Plants編(SS~Aランク植物中心)

12月14日(土)~12月26日(木) 休 12/17(火)&12/24(火)

 ※年末年始休暇

●2Stage:Popular Plants編(A~Bランク植物中心)

2025年 1月11日(土)~1月20日(月) 休:1/16(木)~17(金)

 ※中間クローズ 1/21(火)~24(金)

●3Stage:Secret編(イイレボご利用の方にお得な特別企画)

2025年 1月25日(土)~26日(日)

 ※イベント終了後は臨時店休になります

 

『イイモノレボリューション』の内容や詳細・注意事項は

『イイモノレボリューション・オフィシャルブログ』をご確認ください。

 

 

Yubisakino Jyunin LINE公式アカウント

メルマガに代わり、イベント情報や臨時店休、特典やお得なクーポンを配信します。

詳しくはこちらのブログ参照!!!是非ともご登録をお願いいたします。

友だち追加

 

 

※臨時店休/イベント期間の休み

火曜店休 12/2(月)~13(金)準備店休

イベントの各ステージ間と前後は店休になります

ご注意ください

 

 

 

②コーデックス編

塊根植物は、夏型と呼ばれる暑い時期に生育するタイプ。

そして冬型と呼ばれる寒暖差がある時期に成長するタイプが存在します。

今回は季節柄、落葉や休眠などする時期でもありますので、出せる内容が限られております。

ですが、中でも面白い樹形や一点モノもございます。

まさに現地で生き抜いた、真のカッコいい姿だと感じております。

ブログ掲載内容の一般販売はイベントから店頭のみにて。

通販や発送、商品のお問合わせは控えておりますのでご遠慮ください(在庫確認のみ可)。

 

 

ブログ中の文字色について

太文字・青文字おススメ植物

赤文字イベント限定イベント期間のみの特別価格など

赤文字は会員様特典の予約対象外となりますのでご理解ください

 

 

Boophan・Haemanthoides

ブーファンの波打つヤツ!!!

的な存在のハエマンソイデス。

葉の展開が見事な株です。

ですがそれだけではありません。

サイズもデカいです。

ハッキリ言って( ̄▽ ̄;)

やばい。

また発動しそう。

天下の防御呪文「大キスギル・・・」

でも、それ以上に素敵な魅力がある株なんです。

こちら背面画像。

この姿にやられます。

こんな面白い樹形ありますか???

これは大きいけど人気は高そう。

 

 

Dioscorea・Elephantipes

亀甲竜のアフリカ原産タイプです。

メキシコ亀甲竜と葉の形状やイモの形が異なります。

そして成長時期が冬を中心とした寒い時期ですのでこれから楽しみです。

今回は極上の樹形をチョイス( *´艸`)

ご覧ください、このイモの形。

そして亀甲の割れ方!!!

サイズ感も大きすぎず、価格もお求めやすくて嬉しい個体。

おススメです。

 

 

Ceraria・Pygmaea

こちらは最高!!!

樹形が岩のようにダイナミックで、丸い繊細な葉が印象的。

成長が極めて遅い品種ですが、サイズがかなり大きな個体です。

比べてみてください。

左が通常の輸入株の中でも大きな方(3.5号:2Stage予定)。

こりゃデケーΣ( ̄□ ̄|||)

いったい何年経過している株なんだ!!!

しかも昨年の輸入株ですので安心です。

よく最近輸入した株の販売も見かけます。

発根もままならない、状態もよくない、腐っているなどトラブルも多い品種。

これなら今年も冬も来年の夏も大丈夫です。

 

 

Tylecodon・Pearsonii

南アフリカの西ケープ州からナミビアにかけて生息している品種です。

和名が白象と、象の模様を思わせる枝が形成されます。

冬型コーデックスの中では非常に人気の品種です。

ただこの個体、最近輸入されている白象とは塊茎部や葉の質が異なります。

かなり肉厚で成長が遅いんです。

ある説によりますと、コチラは純血かそれに限りなく近い個体!!!

しかも開花球!!!

今まで何人もの方達に欲しいと言われ、友人の業者からの熱烈オファーも断ってきた経緯。

これは売らん!!!

でも『イイレボ』と言う、謂わば治外法権的な特別イベントでは開放しないといけないルール。

私はその自分できめたルールに苦しめられているのです。

だからイベント限定販売とさせていただきます。

 

 

Pelargonium・Triste

出ました、トリステ。

当店でぺラルゴニウムの中でも、1・2位を争う人気品種です。

岩肌から人参のような葉を出す不思議な植物です。

葉の動きも面白いですね。

葉が無ければ何か解らない品種です。

新しい成長点も見られます。

特にこのような輸入株は人気が高いので要注意。

イベント終盤戦に、あのブログ載ってたトリステありますか???

は、危険な香りが。

お早めにご利用ください。

 

 

Euphorbia・Symmetrica

ユーフォルビア・シンメトリカの仔吹きタイプです。

よくある品種ですが、出所が特別。

あの有名なA氏の秘蔵の個体です。

秘密の温室で譲ってくれなかったところをなんとか無理言って強奪。

私の親株なのでございます。

ということでコチラはイベント限定販売となります。

 

 

Euphorbia・Obesa Pure-Blood

コチラもA氏の貴重個体!!!

人気のオベサですが、雌雄異株なのは有名なお話。

純血同士での受粉が困難で、今はそのほとんどが混血や交雑です。

コチラはA氏が長い年月をかけて純血同士を集め、苦労を重ねて実生に成功した純血統のオベサなんです。

非常に貴重ですよ。

今回は1Stageで大き目の個体を用意。

2Stageでは小さ目の個体を用意しております。

これ以上の追加はございません。

それくらい純血統は貴重なんです。

 

 

Euphorbia・Old Obesa

今度はオールドオベサ!!!

現地輸入株や時が経って木質化した個体などがそう呼ばれます。

なかなか味わい深いビジュアルと深みある姿です。

コチラも非常に人気ですのでお早めに!!!

 

 

Euphorbia・Stellispina Female

和名が群星冠と言われる人気品種です。

そして今回初登場なのが、この品種の雌(メス)株になります。

世の中に流通しているのがほとんど雄・オス・押す!!

実はメスはかなり貴重なんです。

もちろん海外の輸入株の群生になります。

メス個体はこの小さなカキ仔1個でもかなり高額で取引されます。

でもこの個体はたっくさんついており、かなり貴重です。

つまりこれは超高額Σ( ̄□ ̄|||)

ただ皆様、焦ってはいけません。

メスは受粉して種が取れます。

そうです、これぞまさに貴重なお宝なのです。

そしてコチラはもちろん私の親株。

簡単には渡せません。

イベント限定・条件付き販売とさせていただきますのでご容赦ください。

 

 

 

Euphorbia・Guillauminiana

珍奇植物の宝庫、マダガスカルのユーフォルビアです。

多頭で樹形の良いかなりの良株です。

樹木のような姿が最高ですね。

人気も高く、ご要望も多い品種です。

しかも今回は人気の「D.I.P.」のポットに入って登場。

既に完成されたような姿です。

サイズもあって見ごたえ十分。

これは人気が高そうです( *´艸`)

 

 

Commiphora・Simplicifolia

続きましてコミフォラです。

ここ最近はコミフォラが人気で、お問い合わせも多いです。

夏型の品種ですが、まだ葉が少し残っています。

結構よい樹形ですが、お手頃なのも嬉しいところ。

お客様もリクエストがありましたので、1Stageで登場です。

 

 

Commiphora・Eminii

同じくコミフォラの中でも希少種のエミニー。

コチラもまだ葉が残っているので出品です。

流通量が少なく、入手が困難な品種です。

狙っているそこのあなた!!!

今がチャンスですよ( *´艸`)

 

 

Commiphora・Kataf Pure(From Somalia)

今回のコーデックスの目玉の一つです。

あの僻地で有名なソマリア原産のカタフ(左)です。

これがピュアカタフ(純血)だと言われております。

ただ偽物が非常に多いです。

高く売る為に産地を偽装。

別種をカタフで販売している例も。

騙されないようご注意ください。

ソマリア産のカタフがそう大量に出回るわけがありません。

コチラの左が本物のカタフ純血。

右はカタフ・ターカネンシス(比較画像:2Stageに出す予定)。

国内でも有名なコーデックスキングより譲り受けた個体です。

そして難しいことで有名な発根もOK!

コチラは昨年の輸入株ですので安心です。

夏に萌芽もしております。

最近はネットの普及で転売や違法輸入、名前詐称などが激増。

そして、それを知らずに購入する方も激増!!!

どうした日本。

どうした消費者!!!

と言うことで、安心のカタフのソマリア原産本物の登場です。

ですが純血は高額。

と言うかけっこう高額。

欲しいけど手が出しにくいお値段です。

そこは私もこのイベントでは頑張りましょう。

イベント限定の特別価格で出すことに致します。

 

 

 

Boswellia・Neglecta

ソマリアやエチオピア原産の中型灌木植物でボスウェリア・ネグレクタ。

かなり人気が高い品種です。

ただ皆様が想像するのは直立のよくある樹形。

コチラはワイルドに展開した恐るべき姿。

これぞ自然の姿です。

木肌が渋く、まさに一点モノ。

かなり場所を要しますが、満足度もかなり高い一株です。

季節の変わり目ということで特別価格で出品します。

 

 

Pacypodium rosulatum v.Cactipes

ここからはパキポディウム。

ムッチリした樹形のカクチぺスです。

存在感ある株です。

まだ葉が残っているのも嬉しいところ。

サイズや樹形や価格など非常にバランスの取れた個体です。

個人的にはかなりおススメです。

 

 

Pacypodium Makayense

今度はマカイエンセ。

はっきり言って暴れております。

これぞマカイエンセの醍醐味。

かなり場所をとりますが、この存在感こそ満足度も上がるというもの。

皆様、この時期に言いにくいですが、場所を開けてお越しください( *´艸`)

 

 

Pacypodium rosulatum v.Gracilius

ご存知グラキリス!!!

人気品種ですね。

でも変な形。

そうです、現地球でこのようなワイルドな姿もあるのです。

角度によっては様々な表情が得られます。

背面はこんな感じ。

そして・・・

これも同じ個体。

不思議な雰囲気と樹形を併せ持った個体です。

冒頭でも述べましたように、キレイな植物を求める方が多いのは事実です。

ですがこのような樹形もあるということ。

そして、自然や環境や天候と戦ってこのような姿になることも知ってください。

そして、いつかこのような一点モノの姿に惹かれる時もくるかもしれません。

まさに個性、まさに天然、まさにイイレボでございます。

 

 

Pacypodium rosulatum v.Gracilius

その他色々と出す予定です。

1Stageは中株や良型、特殊樹形が中心です。

2Stageでは手頃なサイズやお得な株が中心です。

 

 

パキポディウムはその他色々な品種を用意しております。

全て暖房やライトなどは使わずに天然発根、天然管理です。

寒暖差も与えており、強く健康にたくましく育てておりますので安心していただけると思います。

※画像は参考です。

 

 

ラスト

 

 

Operculicarya・Pachypus

最近、めっきり待遇が変わってきたOp・パキプス。

世の中でも見かけるようになりました。

でも皆様、ご注意ください。

最近の株は、自然個体の盗掘や密輸入など違法性のある株も多く存在します。

また、水耕発根や暖房などを用いた人工発根など、環境不適合な「弱い株」も多いです。

ネットやSNSの主流により、そのような管理や株の流出や購入が増えているのです。

皆様は違法性のある植物や弱く管理された植物を購入したいと思いますか?

正規輸入株や日本の環境に適するよう管理された株はまだまだ少ないです。

当店ではそのような株を販売、ご提案しております。

だから強くて安心なんです。

今回は葉ぶりも枝も見ていただけると解るように元気な個体を用意。

国内での管理期間も長く安心です。

扁平でユニークな樹形は最高!!!

このような樹形のOp・パキプスは稀で非常に人気なんです。

しかもおかしな方向でのダブルヘッドも面白い!!!

発根???

それは当然のこと。

発根していればOKということではありません。

どんな環境で、どのような根が出ているかが重要なのです。

まぁ、葉と枝を見ていただけると納得だとは思いますが、日本環境に適した根です。

ただし残念なポイントもございます。

枝ぶりが良すぎて、場所をとってしまうのです。

皆様が得意な言い訳

「場所ガ無イ・・・」

「大キスギル・・・」

が当てはまってしまうのです( *´艸`)

ということでコチラは見るだけ。

目の保養。

そう言い聞かせて、『イイレボ』を否定する方も増える事でしょう。

皆様、『イイレボ』は予算とスケジュールと場所の確保が必要です。

イベントまであとわずか。

今からでも置き場所を確保するための努力は、まだ間に合います。

 

 

Operculicarya・Borealis

オペルクリカリア・ボレアリス

北部を意味する名前が付けられた品種です。

人気品種のパキプスに似ておりますが、流通は少なく希少種です。

大きな特徴な葉に産毛が出る事ですが、コチラは実生でまだ確認は出来ません。

これから成木になるにつれて期待できます。

2Stageに出す予定でしたが、落葉する可能性があるので1Stageでの登場です。

 

 

オペルクリカリア・パキプスやその他品種は色々と取り扱っております。

こちらも全て暖房やライトなどは使わずに天然発根、天然管理です。

基本的に成長時期は屋外管理で、寒さも寒暖差も与えて育てております。

輸入株は当店にて1年以上管理してからしか販売しておりません。

未発根や発根したからOK・・・というわけではなく、1年以上慣らしております。

安心していただけると思います。

 

 

 

コーデックスは以上になります。

寒い季節柄、出せる株が限られてしまいます( ̄▽ ̄;)

また画像よりも葉の状況が変わる場合もありますのでご了承ください。

でも希少種や特殊樹形など一点モノも。

さらには2Stageからも登場しますので合わせてご利用ください。

 

 

 

Yubisakino Jyunin LINE公式アカウント

メルマガに代わり、イベント情報や臨時店休、特典やお得なクーポンを配信します。

詳しくはコチラのブログ参照!!!是非ともご登録をお願いいたします。

友だち追加

 

 


Yubisakino Jyunin 筑紫野新店舗
〒818-0047 福岡県筑紫野市大字古賀14-1
TEL/FAX 092-408-1835
メール: yubisakino_jyunin@angel.ocn.ne.jp
ホームページ: http://www.yubisakino-jyunin.com/
メールマガジン フェイスブック ブログ LINE公式
地図はホームページにあります