サムネイル
 

訪問•いいねありがとうございます♡
関西で2児の男の子ママをしてる
Yuaですʕ•ᴥ•ʔ


 楽天市場





離乳食がスタートする頃
いざ離乳食用のエプロンを探してみると
いろんなタイプのエプロンがあって
どれにしたらいいか迷ってしまう無気力

なんてことはないでしょうかはてなマーク

 

長男はエプロン卒業してますが
これまでに布タイプやスモック
シリコンタイプなど
様々なエプロンを使用してきた経験があります

 

失敗したなぁと思うエプロンや
めちゃくちゃヘビロテしてた
エプロンなど様々ですが
いろいろ使っているうちに


月齢によってエプロンを使い分けるべきだ電球

と感じたので
その経験をもとに
月齢別オススメエプロンを
紹介したいと思います指差し

 


この記事で分かること

  • 月齢別のオススメエプロン
  • なぜ使い分けるべきなのか



などを紹介します

 

 

我が家で使用したエプロンたち





  • 紙エプロン

  • 布(背中で留められるタイプ)
  • スモック
  • シリコン
  • 布+シリコン



この6種類を主に使用していました

 


月齢別おすすめエプロン

 

では、今までいろんなエプロンを
使ってきた経験を元に
月齢別のおすすめエプロンと
その理由を紹介していきます指差し飛び出すハート

 
the kindest babyfood(カインデスト ベビーフード)

 ▼初期(5〜6ヶ月)





オススメ:布タイプ

初期の頃は
まだ歯が生えていない為
水分量が多くトロトロの離乳食を食べます

その為、上手く食べられず
口から出してしまった際には
ポロっと下に落ちるのではなく
アゴから首をつたって
襟元の方へ流れていきます

その際に、シリコンタイプのエプロンだと
体の大きさにも合ってないので
首元に隙間ができて
流れてきた離乳食をキャッチしてくれず
服が汚れたり
食べカスで首元がかぶれてしまったりしました赤ちゃん泣き

その点、布タイプだと
後ろの調節部分が
マジックテープになっているので
子供に合ったサイズに調整できて
首元にぴったりと
フィットさせることができますグッ

 
シリコンタイプだと
受け皿になっている部分が大きすぎて
邪魔になってしまうという難点もあります

初期の頃は布タイプがあれば
OKかなと思いますOK


 ▼中期(7〜8ヶ月)




オススメ:布(背中で留れるタイプ)

中期の頃になると
豆腐くらいの固さの離乳食が
食べられるようになりましたが
まだまだ水分量が多いので
布製を使用していました

 
ただ、お座りも安定してきて
両手が自由に使えるようになってきたので
興味がある物を何でも掴むようになってきます

食べてる途中にエプロンをめくってしまい
エプロンについている食べ物が
床にこぼれてしまうことも多々あります驚き

 

そこで、エプロンをめくられないように
背中で留めて固定できるタイプを
使用してみたところ
エプロンをめくられることも少なくなり

また、めくられてしまっても
少ししか持ち上がらず
こぼれづらいので買ってみて大正解でしたキラキラ

 

 ▼後期(9〜11ヶ月)






オススメ:布+シリコン•スモック

後期になって
バナナのような柔らかい固形物を
食べるようになりました

こぼれた際にキャッチするため
受け皿が必要になりましたが
首から下までシリコンのものだと
大きすぎるので
首回りは布で受け皿だけシリコンのものを
使用していました

 

また、スプーンの練習や
手づかみ食べをするようになり
袖や腕周りが汚れてしまうことがあったので
スモックも用意しましたニコニコ


まだまだ皮膚がデリケートなので
食べカスなどが腕につくと
かぶれてしまうこともありました煽り

スモックを着ていれば
腕に食べカスがつくこともないので安心イエローハーツ

 

 ▼完了期(12〜18ヶ月)




オススメ:シリコン

完了期になりシリコンタイプの
エプロンのサイズも丁度よくなりました

また、ストロー飲みから
コップ飲みの練習に切り替わり
こぼす量が増えたので
布タイプをやめて完全シリコンタイプを
使用するようになりました

 
布タイプは洗濯が大変でしたが
シリコンタイプは食器を洗うついでに
一緒に洗剤で洗ってしまえるので
汚れも取れるし
拭いたり乾かしたりすれば
次の食事も使えるので
めちゃくちゃ楽になりました拍手

 

 

 

おまけ☆オススメのシリコンエプロン


 


シリコンエプロンの中でも
特にオススメしたいエプロンがこちら指差し

現在我が家でヘビロテしていたのが
make my dayのシリコンビブシリーズ

このシリコンエプロンは
コンパクトに巻けるので使い勝手が抜群ですウインク

お出掛けの際に持って行っても
鞄の中で場所をとらないので
家でも外でも大活躍してましたおいで


完了期になるころは
お出掛けも増えてくると思います

シリコンエプロンを選ぶ時は
家でも外でも使い勝手がいいものを
選びたいですよねスター

 

 【カラダノート】ママびより × バーバパパ

 

まとめ

 

以上、私がした経験をもとに
月齢別の離乳食用エプロンの選び方を
紹介させていただきましたラブラブ


子供によって合うエプロンは
違ってきますけど
エプロン選びの参考に
していただけたら嬉しいですちゅー


   



Pick Item





それではまた


▶︎楽天ROOMはこちら





サムネイル
 

ご覧いただき
ありがとうございました♡