令和7年1月22日のブログの一部をコピーし編集したものです


https://www.nihon-trim.co.jp/media/31114/?srsltid=AfmBOoqNAfZGp3JSiPTyrsTUPeNrhhfhItPf2EuvV3yWOBJjHAykBMWU


タンパク質は1gで4Kcal

脂質は1gで9Kcal

炭水化物は1gで4Kcal(最近は3.7Kcal言われているらしいです)


何かにつけて

太る悪者扱いされてる炭水化物が1番カロリーが低いと言えますねおねがい


脳は糖質しかエネルギーに出来ないらしく

足りないと筋肉をエネルギーに変えるとの事で筋肉を減少させるらしいです

筋肉が減る🟰太りやすくなる


ならば糖質を増やせば良いのかはてなマークと言うとそうとも言えないらしいのです

糖質を減らした期間が長ければ長くなるほど糖質をエネルギーに変える事を忘れてしまい

全てをエネルギーに変える事が出来ず余った糖質は脂肪になる

なので少しずつ増やす(それでも太る確率が高くなる)


何ヶ月掛かるか、何年掛かるか

それは糖質を極端に減らした年数によっても変わる見たいですが

糖質をエネルギーにかえる能力を思い出させる必要があり

その過程で増える物だから益々ダイエットの闇に入ってしまうのだと

ダイエットの師匠が言ってました


糖質は血糖値を上て満腹感を

炭水化物は腹持ちを良くする効果があるそうですよ


〇〇にこれが良いとか言うと

そればかり食べる人が居るけど

食べすぎも食べなさ過ぎも良くなくて

バランス良く食べましょうと言ってました


ビタミン、ミネラルも含め

五大栄養素は多くても少なくても良く無いとの事なので気をつけよう