小麦粉アレルギーになってから、自宅で米粉を使ったグルテンフリーパン・スイーツを焼いています。
米粉は小麦のパンより時間も手間もかからず、初めてでも気楽に焼けますよ
こんにちは。
いつも、ブログに遊びに来てくださりありがとうございます。
昨日は、とあるものを探しに益子町へ…。
益子町は現在陶芸市を開催中です。
ものすごい混雑を予想していましたが、私たちが行くのは陶器市ではなく…。
骨董品屋さん&アンティークショップ。
メインの通りから少し離れているので、ゆっくりじっくり見ることができました。
わざわざ陶器市をめがけて行ったのは、町はずれのお店は普段は営業していないこともあるからです。
観光地あるある…ですけど。
1件目に行ったのは、大きな骨董屋さん。
こちらでは、求めていたものは見つかったのですが…。
サイズがちょっと大きすぎ…。
う~ん。
即買いはできずに、2件目のアンティークショップへ~。
こちらは以前も購入したことがあるお気に入りのお店です。
そこで…。
探していたものとは違うのですが、妙に心惹かれ、しばし眺めていました。
足元の低い位置に置かれていたので、その場にしゃがみ込み頭をかしげて見たりしていると、お店の方が声をかけてくださいました。
置き場所を変えて下さったり、商品の説明をしてくださったり、とても丁寧に対応してくださいました。
以前来たときもそうですがお店の雰囲気がとても良くって、益子に来たら立ち寄ってみたいお店の一つです。
そして、もちろん購入しました。
そのお品はこちら…。
このサビ感、やつれた<ワビ観>の雰囲気が気に入ってしまい、お持ち帰り…。
こういった商品の購入は、直感で決まります。
うまく説明できませんが、衝動買いっていうのとはちょっと違う気がします。
自宅の庭に置いてみると、やっぱりぴったり(笑)
使っていない蓮鉢を逆さまにして置いてみました。
蓮鉢は、これから手を加えて苔生した感じにしていきたいと思います。
そのほかに購入したものはこちら。
アンティークティーカップです。
これは「里帰り品」と言われる江戸時代から明治時代にかけて輸出用に作られた食器です。
エッグシェルの繊細なカップの底には、舞妓さんの透かし模様が入っています。
裏には「日本」の文字が…。
あ、以前購入したものはこちらです。
夏に窓を開けて通りの視界を遮りたいときや、内側に照明を置いて明かりを楽しみたい時に使っています。
お店情報はこちらです。
アンティーク家具に手を加えて、おしゃれなお部屋にも合うように加工されたものもありますよ。
無垢の木の素材の味わいを感じられるアンティークがリーズナブルなお値段で購入できます。
益子へ行ったときは是非寄ってみてくださいね。
益子町陶器市は明日までです。
メインの通りの駐車場は満杯で、人もかなり出ています。
行かれる方は、車にも人込みにも気をつけて楽しんできてくださいね。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
↓
ランキングに参加しています。
ぽちっと押していただけると嬉しいです🍀
最後までお読みいただき、ありがとうございました。