3月16日(日)・・・前日の悪天候から、今朝は一転して快晴である!!
身体がムズムズして来たぞ!! このまま自宅でぼーっつとしてよいのか?
愛車日産ルークスが、外出をしたくて当方に目を向けてきた・・・
行くか!!
愛車日産ルークスは、10年以上の老体にムチ打って、喜び勇んで自宅を飛び出した!!
いつもの、当て所のない「ブラブラ・ドライブ」が始まったぞ!!
北杜市(旧大泉村)のひまわり市場へ直行だ!!
先日、地元日産本社工場で6ケ月定期点検を終えたばかりで、頗る快調な走りであった。
まずは、腹ごしらえ・・・ひまわり市場で、お弁当とアジのフライを2枚買い出した。
近くの金田一晴彦記念図書館の駐車場で、甲斐駒ヶ岳を眺めながらのランチタイムである。
近くを散策中に、中世の山城で或る「谷戸城」の看板が目に付いた。
近くに居た親子連れのご婦人に「谷戸城」について問うたところ・・・
目に前の小山が「谷戸城」とのこと・・・えーー!
幾度も、こちらには来ているのに・・・初めて知った!!
中世の城は、山城であり且つ石垣が全く積まれていないんですね!!
「土塁」ですが、堀は深くて「土塁」は結構大きいな・・・
一の廓・・・天守閣等はこの時代はありません!! 広いな・・・
散々、飛び回りましたが、大きな城址ですね!!
武田信義の時代には、韮崎市内に武田信義(武田氏初代当主)の屋敷跡(韮崎市神山町鍋
山)があります。何時の時代までこの谷戸城が使われていたのかは、当方には不明です??
山城を見学したのは、今回が全く初めてでした!!
(上の画像は、インターネット上からお借りいたしました!)
さて、目的の「道祖神」等の石仏探索でウロウロしていると、すぐ近くに古代遺跡(金生遺跡)がありまして、ちょいと立ち寄らせていただきました。
案内版を見ながら、古代の生活を想像しては遺跡の大きさに驚きました!!
金生遺跡から甲斐駒ヶ岳を眺める!!
金生遺跡から、八ヶ岳連峰を眺める!!
この後、只管田んぼ道や裏道のみを選んでの、「道祖神等の石仏探し」のドライブを決行!!
今回は、残念ながらカメラに撮れる石仏は発見できませんでした!! 残念ですよ!!
足腰がイマイチなので、愛車日産ルークスを運転しての当てのないドライブですが、これが意
外と新たな発見や掘り出し物に遭遇するんですね!!
金は無いが、時間だけは贅沢に有る現状では、愛車日産ルークスは頑張りますね!!
田んぼの畦道もスイスイですね!!
今回は、実は伏せんがありました。テレビで元プロ野球の選手である「工藤公康」さんのファミリーが山梨県北杜市(旧高根町)に野菜畑を保有しており、季節に応じた野菜の出荷もしているとの情報でした。
是非、お会いできればとの淡い期待感を持って、地図を片手に持って愛車日産ルークスで飛び回りました。 発見しました!! 野菜畑を・・・
でも、残念ながら季節的に山梨には未だ来ていないらしい。次に、お会いできる機会を・・・