強まりつつある日米豪印間の安全保障ネットワーク | 現下の国際情勢の見所・疑問点

現下の国際情勢の見所・疑問点

揺れ動く世界情勢・日本が直面する問題を共に考えよう。投稿歓迎。

中国の軍事力の膨張と海洋進出は、直接間接に周辺諸
国に様々なインパクトと
対応の変化を引き起こしつつあ
る。


南シナ海水域の島しょをめぐる中国とASEAN関係諸国の
緊張関係は、周知の
通りであるが、米国、日本、豪州、
インドも安全保障上の相互対話を緊密化し、
さらに共同
軍事演習の実施にまで連携を拡大し、強めてきていること
が注目され
る。

日本と豪州は、永らくそれぞれ米国と2国間同盟関係に
あるが、近年これら3国間の安全保障対話をも緊密化し
てきており、日米豪閣僚級戦略対話の第4回目を2009年
9月実施した。

また、日米両国は、インドとも高級実務者間協議の第1回
会合を2011年12月にワシントンで、第2回目を本年4月
東京で開催し、さらに3回会合をインドで開催する予定とさ
れる。


パネッタ国防長官は、本年6月6日インドを訪問し、アント
ニー国防相との会談後、ニューデリーでの講演の中で米
国が打ち出したアジア太平洋地域を重視する 新しい国防
戦略を説明し、「東アジアから南アジアにかけての弧を描く
地 域に軍事協力やプレゼンスを広げていく方針であり、
インドとの防衛協力はこの戦略の要の1つだ」とし、インド
との防衛関係を強化していく考えを明らかに し、インドとし
ても、米国との関係強化をてこに軍備の近代化を一段と
進めたい考えであるという。


さらに、6月5日の発表によれば、海上自衛隊はインド海
軍との初の共同訓練を6月9日に相模湾で実施し、これ
にはインド海軍の駆逐艦などの艦艇4隻と海自の護衛艦
2隻やヘリが参加し、陣形訓練や捜索・救難訓練をする。
これは、日本とインドが2008年に発表した「安全保障協
力に関する共同宣言」に沿って、2011年11月の両国
防衛相会談でなされた共同訓練の実施に関する合意に
基づくものであるという。杉本正彦海上幕僚長は6月5日
の記者会見で「戦術技量の向上と友好関係の促進が
目的であり、アジア太平洋地域の安定した条件につなが
る」と述べ、アジット・クマールイン ド東部方面艦隊司令
官は、別途取材の記者に「海自との訓練を通じた連携
は、海上輸送路の防衛や海賊行為への対応で意義の
あるものだ」と述べたとされる。

(Y. I. )
**************************************************
 姉妹ブログ「現下の国際問題」 
http://blogs.yahoo.co.jp/ksmgsk66 ),
(
http://smartpower.cocolog-nifty.com/blog/ ),
(
http://ameblo.jp/ysishi45/ )でも本欄と同一記事がご覧
になれます。
http://www.269rank.com );
http://news.blogmura.com/http://politics.blogmura.com/  
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=398288
http://blog.with2.net/in.php?802369
***************************************************
  2012年版中国の軍事力に関するペンタゴン報告書が
5月18日米議会に
提出され、公表されました。
http://www.defense.gov/pubs/pdfs/2012_CMPR_Final.pdf
 推薦図書・資料
 1.国際情報センター所長の茂田 宏氏監訳による【インテ
リジェンス―機密から
政策へ】
  マーク・M・ローエンタール 著
  (慶應義塾大学出版会
 
http://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766418262/ )  
 2.「ペンタゴン報告書:中華人民共和国の軍事力―2009
年版」(全和訳完全
版)
 ( http://www.amazon.co.jp/ ペンタゴン報告書-中華人民
共和国の軍事力-米国防総省/dp/4990474104)

*************************************************