2009/05/06 冷蔵庫と照明買いました!
以前の記事
でちょっとキッチンのリフォームをした我が家。
こんなカンジになってます。(リフォーム後)
あっ、ゴミ箱だけこのブルーのヤツは今使ってません。
問題は、冷蔵庫。
家庭用とは思えない位小さく中途半端な冷蔵庫。
これには並々ならぬ恨み
があります。
新婚時、セレブエリアのボロマンションに住んだ私とダンナ。
流し台の前は出窓になっていた。
大きな窓のせいで吊戸棚が付かなかったらしく別の場所に付いていた。
しかも、その吊戸棚の下は中途半端にスペースが空いていた。
ダンナは「吊戸棚の下に冷蔵庫を入れよう」と言う。
私は「こんな所に長居する気はないから、部屋に合わせて買うのをやめよう」と言った。
「吊戸棚が設置してあるせいで高さが足りないから、別の場所に大きいのを置こう」と何度も言ったのだ。
冷蔵庫1個で喧嘩になった。
その頃はさすがに私も新婚らしく多少の可愛げもあり、シブシブダンナの意見に従ったのだった。
そして、予想通り、2年でボロマンションを出て、今の家に引っ越した。
すげー小さい・・・
使いにくい・・・
なんでボロマンション基準で買うんだ!2年しかいなかったのに・・・
大きい冷蔵庫が入るように設計したのに・・・
大体、自分で掃除もしないヤツがなぜ選択権を持つんだ・・・
その後、8年間文句を言い続けた。
その間にも為替で大負けしたときは、「アタシは自分の選んだ冷蔵庫ひとつ買ってないのに、アンタは何やってるんじゃ、ボケ!」と烈火のごとく怒りながら言った
「大体、家電なんか壊れるまで使うんだから、最初にもっと考えなきゃダメなんじゃ!!」と怒鳴り続けた。
更に、カードのポイントを貯めて商品券に換えたり、会社から貰った商品券を取っておいたりしながら、いつか商品券に追い金して冷蔵庫を買い換えようと考えていたからだ。
地道にコツコツ貯めている横でやらかされたら、それは怒りも爆発である。
ああ、負けた金があれば、何個冷蔵庫を買えたんだろう・・・




そして、どんどん小さくなっていったダンナ。
どんどん小さくなり、丸くなり・・・
10年も根に持っている私に対して、ダンナは早く冷蔵庫を買い換えて欲しいと願うようになっていたのだ。
きっと、大きな冷蔵庫を買えばもう言わなくなるハズ・・・
ことあるごとに「ユリさんが気に入った大きな冷蔵庫を買おうよ!」と何度も何度も言うようになっていた。
しかし、そうなってくるとショボイ小さな冷蔵庫が壊れている訳ではない。
どうせ買うなら真面目に検討しよう!
だって、10年以上は使うわけだし・・・
カタログを取り寄せ、値段を調べ、アレコレ検討し続けること数ヶ月。
冷蔵庫1個に数ヶ月悩む私を呆れるように見ていたダンナ。
そんな優柔不断さが良かったのだろうか。
エコポイント導入(実際は5/15~)まで悩み続けてしまったのだ。
今日は、ダンナと電気屋を巡った。
コジマ電気→ノジマ電気→ヤマダ電気
3店で市場調査して、目的のヨドバシカメラへ行った。
結果的には交渉する必要もない位、ヨドバシがダントツに安かった。
エコポイントは導入前なので付かないが、その分ポイント還元された。
そして、セコセコ貯めていた商品券は9万5千円あった。
結論は、商品代金21万600円でポイント還元20%。
配送料は無料
現金で払ったのは12万だけど、ポイント還元で4万あったから実質は8万位になった。
不当表示問題などもあったが、検討した結果はコレである。
日立の栄養いきいき真空チルドV R-Y6000
602Lの巨大冷蔵庫に決定!!
2人家族で600Lクラスって大きすぎなのだが、きっと家族が増えるハズ。
それを夢見て購入したのだ。
・・・これじゃあ、部屋と一緒なんだけどね
とりあえず、これで壊れるまで使うことに決定!!
そして、なのちんとkukuさんに不評だった和室の電気。
実は、独身時代、自分の部屋で使っていたものを使っていたのだ。
どうせ誰もこの部屋に普段いないし。
おそらく不評だったのは、省エネ電球を使っているので完全に明るくなるまで時間が掛かることだった。
そのことは気にしていなかったのだが、和紙で出来ているから掃除がしにくい。
掃除する度にダスキンでそっと上を拭いたりしている。
面倒なので、次買う時は天井付けのものにしようと考えていたのだ。
ポイント還元もあったから、ポイント使って和室の照明器具も買ってきた!
東芝
シーリング照明(8-10畳) FVH98677R(リモコン付) ネオスリムV
19800円。
週末に届く予定なので、とっても楽しみである
積年の恨みがようやく晴らせたよ!
帰り道にダンナに言った。
「次は電子レンジね。
アレ89年製だから、いつ壊れてもおかしくないしね。
多分、電気代も凄く掛かってるだろうし。
また、ポイント貯めて商品券を増やすんだ!」
またセコセコ貯めよう!
こんなカンジになってます。(リフォーム後)

あっ、ゴミ箱だけこのブルーのヤツは今使ってません。
問題は、冷蔵庫。
家庭用とは思えない位小さく中途半端な冷蔵庫。
これには並々ならぬ恨み

新婚時、セレブエリアのボロマンションに住んだ私とダンナ。
流し台の前は出窓になっていた。
大きな窓のせいで吊戸棚が付かなかったらしく別の場所に付いていた。
しかも、その吊戸棚の下は中途半端にスペースが空いていた。
ダンナは「吊戸棚の下に冷蔵庫を入れよう」と言う。
私は「こんな所に長居する気はないから、部屋に合わせて買うのをやめよう」と言った。
「吊戸棚が設置してあるせいで高さが足りないから、別の場所に大きいのを置こう」と何度も言ったのだ。
冷蔵庫1個で喧嘩になった。
その頃はさすがに私も新婚らしく多少の可愛げもあり、シブシブダンナの意見に従ったのだった。
そして、予想通り、2年でボロマンションを出て、今の家に引っ越した。
すげー小さい・・・
使いにくい・・・
なんでボロマンション基準で買うんだ!2年しかいなかったのに・・・
大きい冷蔵庫が入るように設計したのに・・・
大体、自分で掃除もしないヤツがなぜ選択権を持つんだ・・・
その後、8年間文句を言い続けた。
その間にも為替で大負けしたときは、「アタシは自分の選んだ冷蔵庫ひとつ買ってないのに、アンタは何やってるんじゃ、ボケ!」と烈火のごとく怒りながら言った

「大体、家電なんか壊れるまで使うんだから、最初にもっと考えなきゃダメなんじゃ!!」と怒鳴り続けた。
更に、カードのポイントを貯めて商品券に換えたり、会社から貰った商品券を取っておいたりしながら、いつか商品券に追い金して冷蔵庫を買い換えようと考えていたからだ。
地道にコツコツ貯めている横でやらかされたら、それは怒りも爆発である。
ああ、負けた金があれば、何個冷蔵庫を買えたんだろう・・・





そして、どんどん小さくなっていったダンナ。
どんどん小さくなり、丸くなり・・・
10年も根に持っている私に対して、ダンナは早く冷蔵庫を買い換えて欲しいと願うようになっていたのだ。
きっと、大きな冷蔵庫を買えばもう言わなくなるハズ・・・
ことあるごとに「ユリさんが気に入った大きな冷蔵庫を買おうよ!」と何度も何度も言うようになっていた。
しかし、そうなってくるとショボイ小さな冷蔵庫が壊れている訳ではない。
どうせ買うなら真面目に検討しよう!
だって、10年以上は使うわけだし・・・
カタログを取り寄せ、値段を調べ、アレコレ検討し続けること数ヶ月。
冷蔵庫1個に数ヶ月悩む私を呆れるように見ていたダンナ。
そんな優柔不断さが良かったのだろうか。
エコポイント導入(実際は5/15~)まで悩み続けてしまったのだ。
今日は、ダンナと電気屋を巡った。
コジマ電気→ノジマ電気→ヤマダ電気
3店で市場調査して、目的のヨドバシカメラへ行った。
結果的には交渉する必要もない位、ヨドバシがダントツに安かった。
エコポイントは導入前なので付かないが、その分ポイント還元された。
そして、セコセコ貯めていた商品券は9万5千円あった。
結論は、商品代金21万600円でポイント還元20%。
配送料は無料
現金で払ったのは12万だけど、ポイント還元で4万あったから実質は8万位になった。
不当表示問題などもあったが、検討した結果はコレである。
日立の栄養いきいき真空チルドV R-Y6000

602Lの巨大冷蔵庫に決定!!
2人家族で600Lクラスって大きすぎなのだが、きっと家族が増えるハズ。
それを夢見て購入したのだ。
・・・これじゃあ、部屋と一緒なんだけどね

とりあえず、これで壊れるまで使うことに決定!!
そして、なのちんとkukuさんに不評だった和室の電気。
実は、独身時代、自分の部屋で使っていたものを使っていたのだ。
どうせ誰もこの部屋に普段いないし。
おそらく不評だったのは、省エネ電球を使っているので完全に明るくなるまで時間が掛かることだった。
そのことは気にしていなかったのだが、和紙で出来ているから掃除がしにくい。
掃除する度にダスキンでそっと上を拭いたりしている。
面倒なので、次買う時は天井付けのものにしようと考えていたのだ。
ポイント還元もあったから、ポイント使って和室の照明器具も買ってきた!
東芝
シーリング照明(8-10畳) FVH98677R(リモコン付) ネオスリムV
19800円。

週末に届く予定なので、とっても楽しみである

積年の恨みがようやく晴らせたよ!
帰り道にダンナに言った。
「次は電子レンジね。
アレ89年製だから、いつ壊れてもおかしくないしね。
多分、電気代も凄く掛かってるだろうし。
また、ポイント貯めて商品券を増やすんだ!」
またセコセコ貯めよう!