5/16から受付します!大人のイベント「大豆プロジェクト2023」のご案内。
こんにちは。
ワイズファームはイチゴが終わって、味噌作りが終了しました。
そして息つく間もなく田んぼの準備が始まりました
田んぼの方は何回か代かきという作業をして、田んぼの中を平らにします。
凸凹していると場所によって生育の差が出てしまったり、草の出方も違ったりしてしまいます。
水の管理も大変で、
昔は水を巡って、各地で争い事が絶えなかったそうですよ。
水田とか、水稲という言葉があるくらいですから、お米作りは水がとても大事なんですね
そして植える稲の苗も種まきからやっています。
この種まき用の機械は1年に2回しか登場せず、普段は物置の奥に仕舞っています。
種まきは、まずは種もみを温湯消毒といってお湯に浸けるところから始まるんですね。
以前はこのお湯につける消毒を、家のお風呂でやっていたというから凄すぎます
現在は近くの施設で何軒か集まってやっています。
今年の春は強風の日があったり、気温が平年以上に高い日があったりして気を遣ったわけですが
無事に発芽して良かったです
さて、今回は大豆プロジェクトについてのご案内になります。
無農薬米作り体験と同じ年数をやっていて
違うのは大人が対象となっていることですね。
大豆の可能性はまだまだこれから。
みんなで国産(当たり前ですが)、
無農薬の大豆を育てて味噌作りを楽しみましょうという企画になっています。
以下、ご覧ください。
四季を楽しむ 取り入れる /大豆プロジェクト 2023全4回
~タネまきから手前味噌作りまで~
大人対象のイベントです
自家採種の大豆を自分で種蒔きし、収穫、脱穀、味噌作りまでを行うプロジェクトです。
今年も大豆と黒豆の栽培にチャレンジします。
土に触れて作物が成長する喜び、自然の恵みをいただく幸せをぜひ一緒に体験しましょう。
*各回とも作業プラス大豆の可能性が広がる体験を予定しています
*四季を楽しむランチ会付き
【年間スケジュール】 持ち物や服装などの詳細はその都度ご連絡します
1 畝作り&タネまき 7/1(土)
9:20現地集合 10:00~11:30農体験 13:30解散
*バス利用の方は、東武東上線志木駅東口マルイ前のバスターミナルから
8:46発の東武バス「ららぽーと富士見行き」に乗車、興禅寺入口下車。徒歩5分
*マイカーの方は直接お越しください
前の道路やコンテナのところには駐車できませんので敷地内まで入ってきてください
New! 2 大豆畑の除草作業 7/29(土)
9:20現地集合 暑さのため集合が早くなる可能性あり 13:30解散
3 大豆脱穀 12/2(土)
10:30現地集合 11:00~12:30農体験 14:30解散
*バス利用の方は、東武東上線志木駅東口マルイ前のバスターミナルから
9:50発の東武バス「ららぽーと富士見行き」に乗車、興禅寺入口下車。徒歩5分
4 味噌仕込み会 2024/2/17(土)または2/24(土)どちらか1日に参加
11:00現地集合 別途ご案内します
*11月に収穫のため、声掛けをする場合があります
【参加費および特典】 *年会費 ¥ 12,000 大人対象のイベントですが、家族同伴希望の方はご相談ください (年4回の農体験参加費、手前味噌作りBコースの材料費含む)
*参加人数によっては各回参加を受付けます 但し年間申込みのかた優先です
種まき、草取り、脱穀の各回¥ 3,000 手前味噌作りの各回参加は無し
お子さんの参加費各回¥2,000
【参加方法】メールにて以下の内容をお知らせください
お名前 アクセス方法 案内を受け取れるメールアドレス
当日連絡がとれる電話番号
*年間会員特典 ・8/19(土)の枝豆パーティーに優先参加できます
*自分たちの大豆を使った手前味噌作りで味噌(3.4キロ)をお持ち帰りできます
*悪天候の場合は翌日順延することがあります
お待ちしています。