4月12日から募集開始。13年め!『無農薬米作り体験2023』のご案内。
お米を作ってみたい、田んぼに入ってみたい、どうやってお米ができるのか知りたい
大きな空を見て癒されたい
そんなメンバーをお待ちしています。
元気にお過ごしでしょうか
1月から始まった手前味噌作りはまだ続いていて、4/8が最終回となっています。
今年も多くの方が参加されて、手前味噌を繋いでくれました。
特に乳幼児、小学生が大豆を潰したり、仕込んだりする姿を見て、頼もしく思っていました。
いつかこの場面を思い出すときには、ご家族の歴史が一緒に刻まれているのだろうなと考えていたりしました。
「味噌って簡単にできるんだよね。」と、若いご両親とお子さんたちが覚えていてくれたら嬉しいです。
ワイズファームの香るイチゴも加工用として、現在も販売中です
昨年9月に植え付けてから、1度も農薬を使用していません。
直接取りに来てくださる方に販売を続けています。
そしてもう年末へ向けてのイチゴの苗作りが始まっています
早いもので田んぼの準備も始まりました!
種もみの温湯消毒が済んで、苗間を作りました。
ワイズファームのお米の種まきは約10日後に行われます。
『無農薬米作り体験2023』の募集も始まりますので、内容を確認いただいて、ぜひご連絡ください。
4月12日から受付開始。
13年め! 自然と戯れ 自然に学ぶ
2023年/無農薬米作り体験・全4回
Y’sfarmへようこそ!農薬や化学肥料を使わない安心安全な米作りをして
みませんか。土と戯れ五感をフル稼働、そして自然の恵みをいただきます。
この田んぼは13年の間、薬剤を一切入れていない、生き物いっぱいの
「生命溢れる田んぼ」です。参加された皆さんの手が入ることによってこの生命が保たれてきました。
今年も繋げていきたいと考えています。
*現在のところは各回とも集合は9時20分 解散は13時半の予定です
1時間に1本の路線バスに準じます
*各回とも事前に服装や持ち物の案内を送ります
*今年は団体の受け入れはありません。
【お申し込みについて】
・正式参加には以下の内容をお知らせください 保険に入るので必ずお願いします
・希望するチーム(どちらか片方)
・参加されるかた全員のお名前(カタカナ、平仮名でもOK お子さまは年齢、4月からの学年)
・アクセス方法
・当日連絡がとれる電話番号
・案内を受け取れるメールアドレス
☆Aチーム ☆Bチーム
・田植え 5/27(土) ・田植え 6/3(土)
・草埋め 6/10(土) ・草埋め 6/17(土)
・稲刈り 9/16(土) ・稲刈り 9/23(祝・土)
・収穫祭 10/21(土) ・収穫祭 10/28(土)
・各回とも作業のあとにアウトドアでのランチ会、お楽しみ企画があります。
お米の話やクイズ、スイカ割りなどを行います。
・AとBの振替等につきましては、学校や幼稚園などのスケジュールの範囲内で受け付けます(4月いっぱい)
人数には限りがありますのでご了承ください。
・ 各チームごと全4回、Aチーム定員30名 Bチーム30名 小雨決行 荒天の場合は翌日順延
・全4回でお申し込みの大人には収穫量に応じて、おひとり3~5kgの無農薬米をお渡しします
・特別栽培米を1年間割引価格で購入できます(来年4月まで)
☆ヒエ抜き 7/15(土) 自由参加 別途申し込みが必要です
☆枝豆パーティー&大豆畑草取り&田んぼヒエ抜き開催 8/19(土) 別途申込みが必要です
【参加費】 *Aチーム Bチーム どちらか片方をお申し込みください
大人おひとり¥14,000 ご夫婦¥24,000 3歳以上、
小学生のお子さまは一律¥6,000 2歳までは無料
(全4回の体験代 おやつ ランチ代 保険代 特典の無農薬米 参加回数にかかわらず一律料金です
開催中断の場合は対応検討します 参加費の振込については人数まとまり次第ご案内します)
*ご家族が各回で参加される場合はご相談ください
(別途参加費が必要です 参加人数を調整させていただく場合があります)
【参加条件】
・田んぼへの移動や作業の安全面を考慮して、
小学校低学年および未就学のお子さま1人につき大人1人の付き添いをお願いします
・暑い時期のイベントです 体調管理は各自で責任を持って行ってください
・おやつ、食事にアレルギー対応はしておりません
【アクセス】埼玉県富士見市下南畑
・車のかたは直接お越しください 駐車スペースはあります 敷地内まで入って来てください
・電車とバス利用のかたは東武東上線志木駅東口から東武バス「ららぽーと富士見行き」に乗車し
「興禅寺入口」下車
お待ちしています。