2.毎月PMTCを行った方がいい方

 

2−1.歯周病が進行している方ショボーン

 

歯周病が進行している方は歯周ポケットが深く、自分では歯周ポケット内の歯垢を磨けないために毎月PMTCを行った方がいいです。

 

2−2.糖尿病骨粗鬆症など体の病気が歯周病に影響のある方びっくり

 

糖尿病骨粗鬆症になると免疫力が低下し、少しの細菌で歯周病が悪化しやすくなります。そのためPMTCの期間を短くして、できるだけ細菌が歯周ポケット内で悪影響を及ぼさないようにします。

 

2−3.歯茎の再生療法を行っている方びっくり

 

歯周病が進行して、歯の周りの骨が溶けてしまった場合、骨を再生させる手術を行うことがあります。再生させた骨は細菌に弱く短い期間でPMTCを行い、できるだけ細菌が周りに残らないようにします。

 

2−4.手が不自由でうまく歯磨きができない方ショボーン手

 

手が不自由でうまく歯磨きができない方は毎月PMTCを行った方がいいです。うまく磨けない方は電動歯ブラシをお勧めしますが、電動歯ブラシだけでは歯垢の多くが残ってしまいます。口の中の細菌は多くなれば、誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)という肺炎になりかねません。そのため毎月PMTCを行い、口の中の環境を整える必要があります。

 

2−5.虫歯のリスクが高いショボーン歯

 

虫歯は人によってなりやすい方もいれば、なりにくい方もいます。毎日、しっかり磨いていても虫歯になってしまう方は毎月PMTCを行い、その後にフッ素塗布をお勧めします。歯の汚れをきれいに取った後はフッ素の取り込み効果が高く、歯の表面のエナメル質を硬くしてくれます。

 

バレンタインデーの週は希望があればチョコレート味のペーストでPMTCも可能です照れ

1−3.感染したバイオフィルムは機械的な清掃器具でないと取れないガーン

 

歯の表面には歯を守るためにバイオフィルムという薄い膜があります。バイオフィルムに細菌が長期間あると細菌が感染し、虫歯や歯周病が起こります。感染したバイオフィルムは洗口剤などでは取れず、機械的にこすったり、振動を与えて剥がす必要があります。そのためPMTCで機械的な振動を与え、定期的にバイオフィルムを新しいものに変えていく必要があります。

 

1−4.歯石になると歯ブラシでは取れないガーン

 

自分で取りきれなかった汚れは24時間で歯垢となり、48時間で歯石となります。PMTCで取り残した歯垢や、歯石を定期的に取らなければ、多くの歯石が溜まり、歯周病が進行してしまいます。

 

1−5.初期虫歯の進行を確認できるびっくり

 

近年初期虫歯は削らず、できるだけ経過観察をする方向にあります。経過観察をするには定期的に確認する必要があります。定期的にPMTCを行い、虫歯のリスクの高いところを清掃し、初期虫歯の進行を確認することで、自分の歯をできるだけ削らずに済みます。

 

1−6.インプラント治療を長持ちさせるびっくり

 

インプラントとは歯を失った顎にインプラント(人工歯根)を入れて、歯と同じように噛めるようにすることです。インプラントは人工物のために歯より抵抗力が低く、細菌が感染するとインプラント自体が歯周病になってしまうことがあります。そのためインプラントを長く使用したい方は定期的にPMTCを行い、インプラント周囲をきれいにしておく必要があります。

 

バレンタインデーの週は希望があればチョコレート味のペーストでPMTCも可能です照れ

 

 

PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)とは

 

歯垢や着色汚れ虫歯や歯周病の原因となる歯垢(プラーク)や食べ物やタバコでついた着色汚れなどは、毎日のブラッシングではなかなか取りきれません。ガーン

PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)とは、歯科医院にて、専用器具を用いて行う歯の清掃のことです。毎日のブラッシングに加えて定期的に行うことで、蓄積しがちな歯垢や着色汚れ、細菌(バイオフィルム)を取り除き、虫歯や歯周病を防ぐことができます。

 

1.3ヶ月に一度、歯医者でPMTCを行った方がいい理由

 

1−1.歯磨きやデンタルフロスで磨いても20%程度は歯垢が残る

 

自分で歯垢を毎日100%落とすのは歯医者でも難しいことです。とても綺麗に磨ける人でも歯ブラシで60%、デンタルフロスの使用で80%〜85%程度までしか歯垢を落とすことができません。磨き残しは同じような場所に起こるので虫歯や歯周病が起こります。自分では落としきれていない歯垢をPMTCによって定期的に落とすことでご自身の歯を守ります。

 

1−2.歯周ポケットが4mm以上の部分は歯垢が取れない

 

歯周病は歯周ポケットの中に細菌が感染して起こる病気です。歯周病が進行し、歯周ポケットが4mm以上になると歯ブラシや歯間ブラシでは歯周ポケット内の細菌を取り除くことができません。そのままにすれば歯周ポケットがより深くなり最終的には歯が揺れたり、抜けたりしてしまいます。歯周ポケット内の細菌をPMTCで定期的に清掃することによって歯周病の進行を防ぎます。

 

当院では、バレンタインデーの週は希望があれば、チョコレート味のペーストでPMTCを行う予定です。照れ