どっちが面倒なんでしょう、、、

おばちゃんになった今はアルコールの方が断然面倒だなと思うんですが若い頃はどちらも悲しかったです

義両親も義兄も義姉も酒豪

うちの両親も兄弟も、私ほど飲めなくは無いけど自宅で飲んでいるのはほとんど見た事がない

こうやって書いているとホント価値観が一緒になる訳がないなぁ

結婚後新居に義両親と義兄夫婦が遊びに来た時、どれぐらいのアルコールを用意したら良いのか分からなくて夫に確認したら、ビール大瓶2ケース、いいちこ2本、赤ワイン2本、日本酒1本、と言われてはぁ??となりました

私の感覚が飲まない人の感覚だからかなとも思って当時配達をお願いしていた酒屋さんに話したら一緒に驚いて笑ってくれたので私だけがズレてるんじゃないなとちょっと安心した記憶があります


飲んで酔っ払っている人達からしたらその場で飲んでなく全てを覚えている人の存在って面倒ですよね💦

よく義父に絡まれました💧

私だって義実家関連の飲み会なんて参加したくないし、そもそも私がいなければこの店も車で来れてないからねって思いながら苦笑いをしていました、、

飲む人は他人のお酒の失敗にも寛容

飲酒運転もまだ今ほど厳しくなかったころ義兄が飲酒運転で電柱に当たる事故を起こした時も義実家メンバー笑っていました、、、

夫を含む義実家のせいで私は酔っ払いに対してたとえ友達でも嫌悪感を感じるようになってしまいました、、、(楽しい酔っ払いはウェルカム)


義父に絡まれて黙っていたのは結婚1年目だけで、そこからは夫と義母に盛大に文句を言ったので義父が何か言い出すと2人がまだ酔ってなければ止めてくれるようになりました

2人が止めなければ自分で言い返えすようにもなったので義父のなかでは気の強い次男の嫁と認定されたのか、たまに何か言いかけて黙るようになった気がします💦

義兄の配偶者は優しかったんですよね、そもそも飲むし、、、