べてるの家と陽和病院と地域をつなぐ会のホームページが移転いたしました。
以下のリンクをクリック
べてるの家と陽和病院と地域をつなぐ会のホームページへようこそ
サイト移転のお知らせ!!
2012年1月25日より、以下のリンクへ移転いたしました。
http://youwa-toujisyakenkyu.jimdo.com/
お問い合わせは
※「べてるの家と陽和病院と地域をつなぐ会」は、陽和病院のサークル活動の枠で運営しております。
病院への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
やってみよう当事者研究Part3 in 陽和病院 開催決定
2か月に1回の当事者研究のイベントの開催が決まりました。
今回も向谷地宣明さんを講師にお迎えします
まだ、時間などの詳細は未定ですので、まずは皆様のご予定に入れておいてくださいね。
日時:2012年1月29日(日)
時間は未定(昼間にやります。)
12月14日は、定期の当事者研究会を行いました。
参加者は名
少人数でゆるりとやりました。
テーマ「キラワレ(てるんじゃないか)虫と自分にレッテル貼り虫」の研究。
自分の中に、虫がいて、その虫が元気になる時があること、
自分を褒めてあげることも必要だねということ、
どうしたらそんな時の自分を助けられるかを研究しました。
自分の助け方として、
①気を抜く時間を作る
・手芸
・掃除
・読書
・スーパー銭湯
・買い物
・アロマテラピー
・カラオケ(1人で)
②週に一回、自分にご褒美をあげてみる
・食事
・友達と遊ぶ
・化粧品を買う
・友達と遊ぶ
・映画を観に行く
③化粧をする
④自分を褒める
・今日一日で出来たことの数だけ、カレンダーにシールを貼る
自分の良いところを褒めるのが上手になると、他人の良いとこを探
すのが上手くなってくるんだよね、という話もでました。
そのまんまの自分でOKって思えるようになったら、素敵ですよね
。
***********************
定期の当事者研究会
日時:毎週水曜日 17時~
場所:練馬区の陽和病院内 南館 作業療法室
次回の当事者研究会は、12月21日(水)です。
やってみよう当事者研究会Part3 開催決定
2012年1月29日(日)
時間未定
詳細決まり次第お知らせいたしますので、みなさまのご予定に入れておいてください
11月2日(水)は、17時~当事者研究の研究会を行いました。
参加者は名
テーマは「エコ恋愛リサイクル」の研究でした
ホワイトボードはこんな感じ。
今回は、恋愛について、色々と話していくうちに、
結婚したい
恋愛の重要度は
結婚のメリット、独身のメリットは
そのエネルギーはどこから来るの
恋愛中に起こる「気持ちの揺れ」は楽しめる
恋人との自分の境界線は
恋愛中に一人で寂しくなった時の対処法は
などの話が出てきました。
一部を紹介しますね
恋愛重要度は
アンケートを取りました
①ないと困る 1名
②あったほうがいい 3名
③なくてもいい 4名
・・・・・・この結果の解釈は、皆さんにお任せします(笑)
恋愛のエネルギーはどこからくるの
恋愛って、気を使ったり、気持ちが揺れたり、などなどあるので、結構エネルギー使うよね、って話になり、
とてもパワフルに恋愛できる時って、どこからエネルギーが来るんだろう
考えました。
「①恋愛する」
↓
「②恋愛していることでエネルギーが作られる」
↓
「③恋愛で消耗する」
↓
①~③の繰り返し
これが出来たらすごい
恋人と自分との境界線は
恋愛は、相手と自分との心の距離感が崩れるという話に。
恋愛は、相手と自分が一体になっている。
彼には、心の揺れが起こるけど、
職場や友人の関係では心が穏やかで揺れが起こらない。
それって、
彼とは、心の境界線が曖昧で、自分の分身のようだから
職場や友人とは、他人という意識があり、境界がある。
恋愛中に一人でさびしくなった時の対処法は
・「寂しいと思って人とつながろうとしている自分は偉いな」と思う。
・過去のメールを読み返して“愛されてるポイント”を探す。
・しょうがないなぁと思っていると、一人も意外と楽。
・友達と飲む
・逆に突き放してみる。
・笑いに変える。
・読書
・DVDを観る
・一人カラオケ
こんな感じでした。
次回の当事者研究の研究会は・・・
日時:11月9日(水)17:00過ぎ~
場所:練馬区 陽和病院内 作業療法室
お問い合わせ先
Tel080-5065-0027
※病院への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
10月19日(水)は、17時~当事者研究の研究会を行いました。
参加者は、名でした
テーマは「恐怖緊張さんとの付き合い方」です
ホワイトボードはこんな感じ。
緊張さんが来るとき、どんな風になるのか
や、
・人の目(評価?)が気になる
緊張さんがこなかったらどうなるのか
(緊張さんのいいところ)
・だらしなくなる
・自分が磨かれない
・万人と同じ苦労で繋がれる
緊張さんへの対処方法
・気のせいだと思う
・トイレで「オエー」っと吐き出す真似をする
・相手に直接聞いてみる
・相手の目をあえて見る⇒相手を緊張させる
・ひたすら明るい未来を考える
・結婚して家庭の苦労を増やす
・ペットを飼う
・関係ないことを考える
・ひたすら耐える
・図太くなる
・一人で飲みに行って、隣のおじさんに話す
・親や元彼に電話で相談する。
じゃあ、誰かに相談するときのコツは
まず、相手選びのコツ
①自分に相談してくる人
②食事仲間
③ただ聞いてくれる人
実際に相談するときのコツは
①まず、「今、大丈夫?」と聞いて相手を気遣う
②色々話して、「わたしの考えていることってどう思う?」と聞いてみる
③聞いてくれてありがとうと伝える(何度も、電話切った後にありがとうとメールもする)
電話を切った後のコツ
①「ありがとう」とお礼も伝えたし、やれることはやった
②相手の相談にも乗る
こんな感じでした。