どうも(⌒0⌒)/~~
ドラゴンバスターです(^ω^)
今回は試乗記事です


車に関しては、ただの素人で(周囲にも車関係の友達はいません)、乗ってみて自分の体験や感じたことをメモ的な感じに記事にしてますp(^-^)q
(*^ー^)ノ今回関連のある過去記事のアップ車種(`・ω・´)ゞ
・【プリウス30系前期】(マイカー)
色が変わっている文字を押すと、その記事にジャンプできるので参考程度にどうぞヾ(@^▽^@)ノ
※記事は、自分が乗った感想ですのでご了承を(o^-')b
※専門用語は出来る限りはぶいての記事にします(・∀・)/
さてさて、今回のD・バスタージュニア君は(/・ω・)/
ジュニア君と一緒に最近、発売された【新型プリウス】を見にトヨタ店へ

店にある【新型クラウン】に乗り込み、スイッチや全体の質の高さに感心する?ジュニア君


顔の方は、前期よりもスッキリした表情に

前期は雷みたいな形のライトでしたが、今回はL時のようなスッキリした表情に

頬の部分や口・フォグランプ辺りが特に寂しい感じが(笑)しかし、僕的にはこちらの方が好きかも

今回のマイナーチェンジでは【プリウス30系】のデザイン寄りになるとも聞いたことがあるのですが
見てみると【プリウス50系(前期)】と【プリウスPHV】を足して割ったようなデザインになってますね

個人的にはライトの形をL字ではなく、30系のような縦長なダイヤ型にして、ボンネットの中央の盛りをもうちょっと出してくれれば、もっとカッコよくなったんじゃないかな?と思うのですが
(すいません30系のデザイン好きなので)


【ドアの開閉音】はマイカー【プリウス30系】と違って、【バスン!とシッカリ感がアップ】
個人的に驚いたのが、【後席のドアも、荷室もシッカリ感ある】感じで驚きました
(30系では後席のドアが軽すぎてペションと閉まる感じなので)

そして、【ドアノブは鍵を出さずに解錠施錠ができ、30系からもあるのですがこれ超便利】

【その機能があるのに、ドアノブがブーメランのように薄く作られている】のには凄い技術を感じます

今回からかな?スイッチ類の部分がピアノブラックになって綺麗になってます



【TNGA】でやっぱりボンネットは30系よりも低く感じ、斜めにあるAピラーも細く、サイドの窓も徐々に下がっているデザインなので視界が思った以上にいいですね

【プリウス】で嬉しいのが、メーター系が窓のラインに近いことですね

【プリウス30系】も同様で視線移動が最小限で済むため見やすいです


後ろのデザインも変更されており、ランプは縦から横のデザインになってますね

シンプルですが、個人的に前期よりこのデザインの方が好きかも


エンジンは【1.8ℓのハイブリッド】は僕のマイカーと同じ

ただ、【30系よりも加速は滑らかで頑張っている感じはなく、ストレスなく加速】していく

エンジンのパワーアップもそうですが、【静粛性がかなり向上】しており【30系に比べ加速時のエンジン音が室内に直に入ってこない】所も進化した大きな違いなんでしょうね(^^)/
【新型インサイト】の【i-MMD】や、【日産】の【eパワー】のような電気モーターメインで走行する車では、静かすぎてタイヤからのロードノイズが目立つ欠点があるのですが(走行性能や技術はなんとも言えない凄さ)、
【プリウス】の場合は、加速するとエンジンが介入するため【エンジン音がうまい具合にロードノイズを相殺してくれているような感じ】で、それが魅力でもあると感じます

ただ、少しアクセル踏むとすぐにエンジンかかるのは30系と同じ

しかし、モーターとエンジンとのつなぎがさらに滑らかになってますね


【パワーモードはエンジンがすぐ介入し、急にパワーが溢れる感じ】がありますが引っ張られる感じはあり、必要な時以外は使わず、ノーマル走行の方がシックリきました

【ハンドルは思っているより重めな味付けで、しっかりしている感じ】

しっかりしているのでレーンキープしやすいです

マイカーと比べてみると30系の方がもうちょっと重みがあるハンドルでした

【ハンドルの質感は落ち着いた触っていて気持ちがいいサラサラした感じで高級感あり】ますね

パドルシフトはなく、エンジンブレーキをかけたい時はシフトノブをBに入れて対応って感じですね


シートはちょうどいいサイズで体がぶれずに楽

固さも引き締まって、固すぎず楽そうでした

【ホンダ車】の【シビック】や【新型インサイト】のシートは、思ったよりフワフワした感じで、【プリウス】の方が引き締まったシートって感じで、僕的にはこっちの方が好みな感じでした

しかし、思いっきり走りを楽しむって感じよりは、上品にゆったり楽に走れるような感じでした

カーブの時は体の持って行かれ感はあるものの、このシートが丁度支えてくれるので楽にカーブできますね


【30系と比べ、室内へのロードノイズなどもかなり低減】されています

荒れた路面では多少ノイズは響くけど、直接音が響かないようにオブラートに包まれているような感じになっていて、程よいエンジン音で旨い具合に気にならない程度に相殺してくれるような感じがします

【試乗車は下の方のグレードなのでホイールは15インチ】。
【タイヤは厚めで乗り心地がかなり良かった】

突き上げが固まった肉厚で吸収していくれているような感じで、上位の高級車のような乗り味だったのにはビックリです

15インチだとこんなに乗り心地よくなるんですね

ボディ剛性もかなり強化されているため、走行の安定性もありいい感じに引き締まっています


ハイブリッド車のブレーキは止まった瞬間にカックンブレーキとなる車が多く、止まると同時にブレーキを緩めてカックンを相殺する感じに運転しているのですが、
この【新型プリウス】では、ブレーキが30系よりもかなり扱いやすくなっており(添えるような感覚でやんわり止まりやすくなっている)、最後のカックンはあるもののかなり抑えてくれているのも嬉しい

ただハイブリッドのブレーキに関しては【新型インサイト】や【CRーV】の方が自然に扱え凄かったです

ボディサイズは30系よりも少し大きくなっているのですが、視界がかなり広く良くなっているためか
30系よりもコンパクトな車に感じるのは不思議な現象です

運転していて、このぐらいのサイズの車が一番運転しやすいなと感じました

シンプルなデザインでまとまった【新型プリウス50系(後期)】でしたが、オプションパーツも多いため、自分らしい【プリウス】に変えるという選択肢が広い所も魅力ですよね

あと、4輪駆動の設定があるのも嬉しいですね

エコカーでここまで走りも楽しめる車に進化したプリウス
今後の成長にも期待ですね


出来たら、【30系プリウス】のような外観デザイン寄りにしてほしい(笑)
☆最後に、僕が愛用している国産車&輸入車が全てまとめられている本をご紹介o(^▽^)o
全ての車が載っていて、燃費や価格などなど欲しい情報が見やすくまとめられているため活用しています(=⌒▽⌒=)
値段も660円と安くお薦めです(≡^∇^≡)参考程度にどうぞp(^-^)q
それでは、今回はこの辺で(°∀°)b
最後まで見てくれた方々ありがとうございましたヾ(@°▽°@)ノ