ご訪問ありがとうございます。流れ星
こちらは自閉っ子育児ブログです。
ニコニコうーさん

ニコはじめくん

ニコ一歩(いっぽ)くん 5才
よろしくお願いします。



 TODAY'S
 
視覚優位と聴覚優位



突然ですが、

  赤ちゃんが産まれたシーンを想像してみてください。


あなたは何を思い浮かべましたか?


① 赤ちゃんの顔、取り上げる助産師さんなど赤ちゃん

② 赤ちゃんの産声、周りの人の声など拍手

これで何がわかるかと言うと…


①の人は、視覚優位

②の人は、聴覚優位

かもしれません。

でも大体の人は、どちらの感覚もバランス良く使っていますねニコ

発達障害の人は、そのバランスが偏っていることが多いと言われます。


自閉症の子はとりわけ
視覚優位👀
(見たものの処理が得意)
タイプが多いと言われます。

自閉症がなくても、言葉を話し出す前の小さい子はみんな視覚優位と言いますがキラキラ

大人でも、言葉の通じない海外では
見た目でいろいろ判断しますねグラサン

なので、

見た目にわかりやすくする目

ということが、療育では重要だったりします。

部屋の環境を構造化することや、
PECS(絵カードなど)も1つの手段。

療育園でも力を入れていた分野ですが、一歩くんには絵カードはあまり通じませんでした。

絵カードを見ても、
だから何?
てゆーか、見もしない。
ポイしてプイッねー


一歩くんは
聴覚優位(音声の処理が得意)
タイプです。

言葉を覚えてからは
言語優位(言葉の処理が得意)
とも言われます。


医師にも言われました。

  視覚からの処理が弱い。

聴覚優位ではあるけど、聴覚からの処理が得意なわけではありません。
むしろ聴覚過敏もあるので音刺激で混乱しやすかったりします。
それでも視覚からの処理の弱さに比べれば、マシみたいです。


この時↓

何でわかるかというと、

発達検査の

認知性課題(目で見てマネする)
言語性課題(言葉の理解など)

を比べて数値の差が大きい場合、
そちらが優位ということになります。

一歩くんの場合、

1才11ヶ月(単語が少し出てるレベル)

認知・適応 57  < 言語・社会 67

2才半(単語〜2語文レベル)

認知・適応 59  < 言語・社会 78
 
なので、そう言われました。

こちらです↓

視覚優位の場合

見てマネすることが得意なので

何事もやって見せる

と良いと言われます。

目に入ったものに影響されやすいので、
視覚刺激を減らすと集中しやすくなるそうです。

聴覚優位の一歩くんの場合

やって見せても反応がなく
マネしようという気もないので、

やろうとしない。

どうやって教えたらいいのか?
途方にくれることが多かったのですが…

OT(作業療法士)さんに教わりました。

とにかく、ラベリング(名前づけ)すること。

一つ一つの動作や行動に名前をつけて、
いちいち説明することが良い。

赤ちゃんのお世話をする時と一緒ですね〜。
おつむ、てんてん。あんよ、いっちにー。
みたいなにやり

そして、

外から聞こえるものに影響されやすいので、
聴覚刺激を減らすこと。

上差し
そうそう!
雑音に弱いんです!

家で、一歩くんに何かを伝える場合
  • 静かな部屋で
  • 1対1で
  • 1つ1つ
Siriに話しかけるような感じで言うと伝わりやすいです上差し

元々TVや音楽は一歩くんが嫌がるのでつけてません。
外からの音も嫌がるので、窓も閉めています。

言葉の理解がまだ難しい頃は、
1つ1つの行動にテーマソングをつけて歌うと伝わりやすかったです音符

最近は、
文字を読みながら伝える
のが一番確実に伝わるようになりました。

文字のおかげでスケジュールが通用するようになり、パニックが格段に減った気がします

伝え方の工夫はこれからもまだまだ続きますあしあと





定型発達でも多少の差はあるので、
どちらが優位か?わかれば勉強方法に取り入れたりできるかな〜と思います上差し


視覚優位右矢印見て覚える
聴覚優位右矢印聞いて覚える
言語優位右矢印読んで覚える

その他にも、
「体感覚優位」
というのもあるそうです。

これは、
何事も体当たり
まず何でもやってみて、
体で覚えるタイプ

触覚、嗅覚、味覚、などなど
全身から覚えるんだそう!

一歩くんとは真逆のタイプで、おもしろいな〜と思いましたニコ



うーさんのmy Pick