ご訪問ありがとうございます。流れ星
こちらは自閉っ子育児ブログです。
ニコニコうーさん

ニコはじめくん

ニコ一歩(いっぽ)くん 5才
よろしくお願いします。


先日、療育手帳更新のお知らせが届いて


えーっもうそんな時期?キョロキョロハッ


と時間の過ぎる速さに驚きました。


今回は、手帳を取得した頃のお話。



療育手帳の申請



一歩くんは2才半で療育手帳を取得しました。

申請した理由は、

  • 自閉スペクトラム症と診断されたこと。
  • 発達検査結果が手帳を取得できる数値だったこと。

この時↓

判定される数値の目安は、自治体により差があります。
こちらの地域をご参考までに↓


重度(A) 〜35

中度(B1) 36〜50

軽度(B2) 51〜75

非該当   76以上


都道府県によって呼び方が違ったり、非該当ラインが70の地域もあったり、数値に関わらず発達障害の診断があればB2が発行される地域もあるみたいですハッ

特に医師から申請をすすめられたわけではありません。
周りで聞くと、医師からは3才になってから話が出ることが多いようです。
(3才くらいまでは発達ペースに個人差が大きく、知的な遅れが判定しにくいというのがあると思います。)


 療育手帳申請の流れ

 
市福祉課に申請
下矢印
児童相談所で判定
下矢印
福祉課より通知
下矢印
手帳を受け取る


(自治体によって流れも多少違うかもしれないので、市役所でご確認ください。)

とりあえず市役所に行きました!

申請書類の中に、指定医(一歩くんの場合は療育センターの主治医)に書いてもらう診断書がありました。


2才半、当時の様子


運動面

→階段は手を繋いで昇降。段差の飛び降りはできない。(今もできません。。)


言語面

→単語〜2語文。要求語とエコラリアが主。ひらがな、カタカナ、アルファベットは読め、数字は100まで数える。


対人面

親子教室と🅰️児童デイの集団にも参加していたが、人を避ける。近寄られると他害あり。


その他

→感覚過敏が強い。チック?首振りをよくする。



発達検査にて


心理士さんを気に入ってやたらニコニコ近づき、顔を触ったり、名札を見て名前を読む。珍しっびっくり

時折帰ろうとしてドア前に行ったり、ウロウロしたり、くるくる回る。

用紙の入っている引き出しを開け、閉めてと言うと閉める。

時計を見て数字をひたすら数える。


初めての場所でも固まることなく、いつもの様子で検査を終えました。


検査結果は当日中に出ました。

(手帳は後日市役所に取りに行きました。)


発達検査の結果



新版K式発達検査(2才6ヶ月時)

姿勢・運動面
  66

認知・適応面  59

言語・社会面  78

全領域  DQ 65(1才7ヶ月

軽度  B2  該当


心理士さんより

他人とのやりとりが課題。

まずは本人の興味に合わせた関わりから。

いろんな人との関わりを増やし、一緒に楽しめる経験を増やす。

言語優位で、言葉はよく知っており、色や数などの理解は上限を超えるが、興味がないと受け答えに応じない。

人の言うことを聞いて返事ができるようになれば、数値自体は上がるだろう。


(うーさんこの頃は、実は隠れ高機能タイプかと思ってました。認知面と社会性の低さを侮ってました汗


本人が興味の強いものを学べる環境におくことが良い。

周りの支援を受ける為に療育手帳は有効。

将来的には支援級、思春期以降は支援学校も視野に入れると良い。


首振りについては、くるくる回るのと同じで感覚刺激行動の一つ、遊んでるんでしょう。


とアドバイスいただきました上差し



 TODAY'S
 
療育手帳は取得したメリットが大きい


療育手帳の取得については、それぞれのご家庭でいろんな考えがあると思います。

一歩くんの場合は、3才過ぎてから申請すれば、中度(B1)だったかもな〜と思うので、
時期はもう少し後でも良かったかなと思います。

ただ、取得したことで

  • 税制控除が受けられる
  • 駐車場や施設使用料などの減免がある
  • 周りの人に障害を理解してもらいやすい

というメリットがありました。

特にデメリットを感じたことはありません。

また、児童相談所の方にいろいろ相談できることもメリットの一つと思います。

児童相談所の方はものすごく経験豊富で、アドバイスが的確。
相談できて良かったな〜と思いましたキラキラ



療育手帳を取得した頃の一歩くん

水を触りだすとなかなか止められません☆






うーさんのmy Pick