今夜は中華を食べたい気分の獣医師youです。
本当はお昼ご飯に食べたいが、妻さんは夜ご飯しっかり食べる派なので黙っている。
登場人物紹介◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
;筆者です。イヌネコさんなど小型哺乳類の診察をしています。
実はピアノ歴10年という経歴を持つ。
ピアノはやっていた年数ではなく、どれだけ練習したかだと思う。
すでに楽譜を読めるかどうかすら怪しい。
;動物看護師長。おたアヒママ(おたまアヒルのママ)。言いにくい。
元吹奏楽部。
吹奏楽部といえば、文化系体育会部活として認識している。
「そういうの嫌だったからあまり行ってなかった」
…通りで軟jak ( #`Д´)=○)゚3゚)・∵.ガッ
;走り方が独特な2歳半児。通称初号機。おたまと呼ばれる。
2年ほど前にソロバンド「コノヨノオワリ」を結成。
お腹が減った時にのみ聞こえるその歌声は、この世の終わりを感じさせる。
なかなか世間には受け入れてもらえない模様。
;アヒル先生。2号機。顔が土偶と完全一致。
コノヨノオワリ第2期メンバーとして勧誘されている。
音楽性の違いから、なかなか加入表明を示さない。
だって、食にあんまり興味ないし。
;二匹の猫(つみれ、うなぎ)とハリネズミ(うに子)。
デグーは歌うと言われる齧歯類。
実はハリネズミも歌う(ガセネタ)との噂を聞いた。
ちょっと期待していたヤブ医者であることは内緒。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
先日、大事件が起こりました。
懲りずにペットボトルでミニトマトを育てていたのですが…
引っこ抜かれてしまいました。
ミニトマトは引っこ抜いてもついて来てくれませんよ。
(ピクミン知ってます私はやったことないんですけど)
待合室で育てているので、誰でも触れる様になっています。
きっと誰かが気になって触ってしまったのでしょう。
誰かの目にとまった、それだけで、嬉しいです
種は大量にあるので問題なしです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ちょっと新しいテーマについて書いてみたいと思います。
ペットロスについて
これ、獣医さんにとって、近いのに遠い問題なんです。
ヒトの心のお話ですから。
ヒトの心の専門家は他にいるので、私が書くのもどうかなと思ったり。
(要は、難しいので書きたくなかった言い訳をしているだけです)
話にまとまりがないかもしれませんが、誰もが経験する可能性のあることなので一緒に考えていきましょう。
○ペットロス(症候群)とは
色々難しい言葉で説明されていますが…簡単にまとめると、
「ペットが亡くなった(いなくなった)ことをきっかけに、気持ちが落ち込んだり、身体に不具合が起こること。」
これって…あれ
○もしかして、普通のことなのでは
そう、ペットロスは誰もがなる可能性のあるものです。
上記の話を人に置き換えて、
「家族が亡くなった(いなくなった)ことをきっかけに、気持ちが落ち込んだり、身体に不具合が起こること。」
と考えたら普通のことですよね。
中には、「動物が死んだくらいで泣いたり悲しんだするなんて、もしかして自分はおかしいのでは」と思う方もいる様ですが、全くそんなことはありません。
○どんな症状が出ますか
実に様々です。
精神的にも身体的にも色々です。
〈精神的な変化〉
・悲しい
・不安で落ち着かない
・孤独を感じる
・自分のせいだ、と罪悪感を感じる
・何に対しても悲観的になる
・イライラする
〈身体的な変化〉
・食欲が出ない
・頭が痛い
・眠れない
・気持ち悪い
・めまいがする
・蕁麻疹が出る
など。
○ペットロスにならないためには
ペットを飼わないこと、動物に関わらないこと、が答えになってしまうかもしれません。
この記事を読んでくれている方のほとんどが動物に関わって生活していると思います。
としたら、ペットロスにならないために一生懸命になるよりも、どうやって対処するか、どうやって付き合っていくかを考える方がずっと簡単です。
具体的な対処方法についてはまた後日。
珍しく動物の病気以外のことを書いてみました。
次回はもう少し専門的なことも含めてまとめてみますね。
年末で忙しい方も多いことと思いますが、体調にはお気をつけください。
また来週
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
“明日から使える生き物の不思議クイズ”
Q;アリジゴクはフンをどうしている?
A:穴の外に投げ出す B:穴の底にためておく C:しない
A;
アリジゴクって知ってますか?
軒下とか、雨に濡れないところに穴を掘って自分は穴の底で口だけ出して待っているアイツです。
虫が穴に入ると、砂をかけて引きずり込んで捕まえます。
当然、食べたら出さなきゃいけないわけですが…どうしているのでしょう?
実は、羽化して成虫になるまで体の中にためておくのです。
おしっこに関しても以前はしないでためておく説が有力だったのですが、2010年にとある小学4年生の自由研究でおしっこをしていることが明らかになりました。
ということで、答えはCの「しない」でした
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜番外編〜
妻さんのつぶやき
寒さが増してコートが手放せなくなってきましたね
私は昔から血行が悪いのか、寒くなるとすぐ唇💋が真紫になります。
その紫加減は周囲をドン引きさせてしまうほど…。
何を隠そう、めっぽう寒さに弱いのです。
「もう寒さなんてない、暖かい国に移住したい。寒さとは永遠におさらばしたあああい!!」
「…。
妻さん、きみの最大の夢はなんだったかね?」
「オーロラを見たい!」
…。
(マスクしてれば唇の色なんて気にならないのに。)
今週はここまで!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます
また来週