傾いているというより、ひねくれていると言われる獣医師youです。

 

こんにちは。

 

いつもお越しいただきありがとうございます。


 

ダウン登場人物紹介ダウン◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

真顔;筆者です。いつもは小動物の診察をやっています。

    机の上は一瞬で散らかります。

    ちなみに散らかすのは私ではありません。

 

照れ;動物看護師長。おたママ(おたまのママ)。たま奥(たまに私、youの奥様)

   片付いている場所は自分の物置。

   綺麗なところにこそ私物を置きっぱなし。

   犯人A。

 

ぶちゅー;食欲モンスターおたま。もうすぐ2歳になります。絶賛待機児童中。

    本人はお片付けしているつもり。

    落ちているものは机の上に置いてくれます。

    犯人B。  

    

三毛猫黒猫;二匹の猫。つみれ(つみさん)・うなぎ(うなさん)と呼ばれます。

    エサ係(私)はそれ以上でもそれ以下でもありません。

    朝と夜の御飯時以外は全く近づいてこないうなぎさん。

 

ハリネズミ;ハリネズミのウニ子です。20時間以上は寝ていると思われます。

   これだけ寝て何しているのか…と思いきや、深夜は回し車を全力で回します。

   かわいい。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

病院の一角、ウニ子のケージの横にポツンとペットボトルが置いてあります。

 

恐らく病院に来る方々はゴミが置きっぱなしになっていると思われるかもしれませんが…。

 

 

あれ、ゴミではありません。

しばらくするとキャップのあたりから芽が出てくるんです。

 

試しにトマトを植えてみたのですが、一向に芽が出る気配がありません。

かれこれ2週間は経ちます。

 

植物を育てるのがとんでもなく下手くそな私には何故だかわかりません。

タネ、腐っちゃってるのかなぁ…えー汗





 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

さて、頭が傾いてしまっている時どうしたらいいかというお話でした。

 

斜頸について解説しています。

 

前回はコチラダウン

【症状から考えるシリーズ】傾いているだ…と…⁉︎斜頸について。①

https://ameblo.jp/you-juisi/entry-12582427042.html 

 

 

前回がボヤッとして終わってしまったので、今回はもう少し突っ込んでお話しいたします。

診断をつけるために情報収集しているところでしたねもぐもぐ

 

斜頸の原因となる病気にはどの様なものがあるか知っておく(情報②)

知っているだけで原因究明への道標になります。

これも大きく2つに分けて考えていきます。


 

中枢性

感染症

右矢印ジステンパーウイルス、トキソプラズマ、クリプトコックス…などなど。神経や脳に感染するものたちですね。ワンちゃん・フェレットさんでは、ジステンパーウイルスはワクチンがありますOK

 

免疫介在性

右矢印何でかはわかりませんが、体の中の免疫が神経や脳を攻撃し、炎症を起こすことがあります。

 

腫瘍

右矢印脳腫瘍ってやつですね。良性・悪性にかかわらず、腫瘍の物理的な障害で症状が出ることがあります。

 

薬剤による中毒

右矢印特定のお薬は神経に障害を及ぼすものがあります。

 

脳の血管に障害がある場合

右矢印高血圧や血栓などなど理由は様々です。

 

原因不明

右矢印いろいろ調べてもわからないことも…。

 

 

末梢性

どんな病気が耳に障害を起こすか考えればOKです照れ

 


外耳炎中耳炎内耳炎

右矢印細菌や真菌、寄生虫など様々です。

 

腫瘍

右矢印耳にも腫瘍はあります。耳垢腺癌とか、リンパ腫とか。

 

外傷

右矢印ぶつけたとか、交通事故とか…。耳からの出血は可能性があります。

 

薬物

右矢印耳に障害を起こすものもあります。

 

先天的なもの

右矢印耳の内部構造が生まれ持っておかしいと、斜頸を起こすことがあります。ビーグル、シェパード、トンキニーズなどによく起こるそうです。若すぎる場合はこれを疑います。

 

原因不明


右矢印高齢の場合によくあります。他の病気を見つけることができなかった場合に疑います。時間経過とともに治っていくことが多いです。

 

 

とまぁ、箇条書きにしてみました。

いろいろありますねぼけー

 

 

飼い主さんに思い当たる節はないか聞く(情報③)

以上のことを踏まえて、こんなことを教えてもらえるとありがたいです!!

 

・いつからなのか

・症状は悪化しているか

・頭や耳をぶつけたなど無いか

・耳の病気は無いか、治療歴はないか

・飲んでいるお薬はあるか

・持病はを持っているか

 

ですかねハリネズミ

他は、年齢とか食欲とか、吐き気とか一般的なことも聞かれると思います。

 

 

ここまできてようやく検査を考えます(情報④)時計

頭の中の病気を疑うときには、結構マニアックな検査も必要になる場合があります。

 

・血液検査

・尿検査

・甲状腺機能検査

・オトスコープ検査

・レントゲン

・超音波検査

・CT、MRI

・脳脊髄液の検査     …etc

 

どれが何のために必要なのかは獣医さんに聞いてくださいね走る人DASH!

ここでは説明しきれません 笑

 

家でもできることははてなマーク(ちょっと治療について)

原因がわかった場合、それに合わせて治療を行なっていきます。

 

でも見てて不安になりますよね。

自宅でもできること、ちょっと考えてみました。

 

・真っ直ぐ歩けない、立てないのでぶつかって怪我をしないように配慮してあげる

右矢印周囲にクッションとか敷き詰められるといいですね。でも足を取られないようにしないといけません。ケージに入れておいたほうが安全なことも多いです。

 


・ご飯を食べられない可能性が高いので、どうにかして食べさせるようにビックリマーク

右矢印これは獣医さんと相談してください。でも、ご自宅でご飯をあげるのは飼い主さんなので、ご自身ができる方法を考えましょう。入院の場合はいいのですが…。




・吐いてしまうゲロー

右矢印めまいは吐き気の原因となります。吐き気止めを利用できるなら使ってあげましょう。

 

んーー、あまりいい提案ができませんでしたチーンあせる

重度の場合は入院の方が良いかもしれません。

 

 

 

 

今回は、あくまで斜頸が出ていた場合に限定して書いてみました。

他の症状(めまいとか嘔吐とか)も出ている場合は、もっと色々なことを考えなくてはいけませんビックリマーク

ついつい1つの症状だけに気を取られてしまいますが、全体を見て判断しましょう。

って、それは獣医さんの仕事ですね 笑

 

斜頸はイヌネコさんだけでなく、ウサギさんでもよく見られる症状です。

何かの参考になると幸いです。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

“勝手に動物コラムハリネズミ

Q;マイクロチップって知ってますはてなマーク

A;今は多くの方がご存知だとは思いますが、個体を識別するものです。

 注射器で背中のあたりに入れる場合がほとんどです。

 海外に行く場合はもちろん、災害時にも役立ちます。

 動物さんの身分証明書みたいなものですねグッ

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


余談、


新型コロナウイルス感染症🦠…

ついに緊急事態宣言ですねショボーン


皆様のご健康と安全を心からお祈りしています。

また、感染してしまった方々の1日でも早いご回復を願っておりますおーっ!



ガイア動物病院は厳重体制で消毒と換気をしながら、診察時間は通常通りで開院しています。

お困りの際はご相談くださいほっこり



暗いニュースが続いていますが、

冒頭の獣医師youのひとり言にも登場しているトマトちゃんの芽が出たので、お裾分けいたします照れ



頑張って育っているのを見ていると、

ビクビクしてばかりいられないな〜と

勇気づけられますニコニコ



外出できないのは少しばかり窮屈ですが、

今は自分や家族のため周りの人たちのため、

みんなで頑張って乗り越えましょうグー



今週はここまで!

最後までお付き合いいただきありがとうございます。


また、来週バイバイ