院長室に空調がないため、凍えながらブログを書いています。

獣医さんやらせてもらっています。youです。

 


 

 

ダウン登場人物紹介ダウン◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

真顔;このブログの著者。小動物臨床に従事する獣医さん。

    寿司はサーモン・いくら派。

    鮭にとったら悪魔のようなやつですね。  

 

キョロキョロ;動物看護師長。おたまちゃんのママ。ついでに獣医師youの奥様。

    寿司はタマゴ派。唐揚げとかでも良い。

    お寿司じゃなくても良いのでは…。

    鶏にとっては鬼のような存在。

 

ぶちゅー;1歳半検診を受けてきた系児童。おたまちゃん。

    お寿司は納豆巻きとかっぱ巻きで満足させられてしまう、

    可哀想なお年頃。

    今のところ、何食べても満足しているので良いんです。

 

三毛猫黒猫;二匹の猫。つみれ(三毛)・うなぎ(白黒の八割れ)と呼ばれます。

    生ゴミには細心の注意を払わないとやられます。

    夕食が魚の日には、そりゃあ、もう。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

いつもどうでも良いお話からですみません。

 

今日はおたまちゃんの話。

おたまちゃんは動物が大好きです。

なんでかわからないですけど。

 

犬を見たら

おたま「ワンワンビックリマークワンワンビックリマーク

真顔「そうだね〜ワンワンだね〜」

 

猫を見たら

真顔「ほら、ニャンニャンだよ〜〜」

おたま「ナーーオビックリマークナーオ!!

 

 

…んはてなマーク

真顔「妻さん、猫はナーオで教えてるのはてなマーク

キョロキョロ「知らぬ。」

 

んーー。バーバかな。誰だろ。

 

 

黒猫「ナーーーオ(飯だ、飯をよこせ)」

どうやら犯人はこの人(だと思っている猫)みたいですね。

最近やたらおたまちゃんと仲がいいからでしょうか。

 


 


 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

では!!

前回の続きで

細胞診病理組織検査についてでしたねびっくり!!

(実は前回で終わったと思って、別のテーマについて書き始めていたのは内緒です。)

 

細胞診については、なーーーんとなくわかっていただけたと思うので病理組織検査について知っていきましょう。

 

!!

今回は当ブログのイラスト担当である妻さんの体調不良が続いた為、本来よりイラスト枚数を減らしてのお届けとなりますガーン申し訳ありませんしょぼん

 

 

病理組織検査とは

細胞ではなく、組織(皮膚とかデキモノとか臓器とか…塊になっているのもの)を検査します。

 

細胞診ではそれぞれの細胞が散らばって観察されるので、並び方の異常は見つけることはできません。

例えば「腫瘍」では、細胞の並び方に異常が出ていることも特長の1つです。

 

病理組織検査は悪そうなところをゴソッととってくるので、細胞の並び方の異常も見つけることができますOK

 

 

 

正解はブログの一番下で発表します合格

 

 

メリットははてなマーク

やっぱり一番は、病変部の確定診断に結びつく検査法だということです。

 

細胞診では、「多分良性or悪性だと思う」という結果だったものでも、ほとんどの場合で「〜という名前で、良性or悪性ですビックリマーク」というところまで結果を出してくれます。

 

確定診断が出れば治療の方向性も決まるので、出来ることをよりはっきり提案できるようになります。

また、“予後”と言って今後どう変化していくのか予測することもできるようになります

 

デメリットははてなマーク

多くの場合で手術になってしまうことが大きいでしょうか。

ポロっと取れたデキモノを検査するのであれば別ですが、そんなことほとんどありません。

 

ということは、麻酔をかける必要があるということです。

極端に麻酔を怖がる必要はないと思いますが、絶対大丈夫!!とも言えないのでよく相談した上で決めてください。

 

他にも、

・細胞診に比べて時間がかかる(数日から10日ほど。)

費用がかかる(検査代、手術費用、麻酔費用、入院費用…などなど)

と言ったことが挙げられます。

 

病理組織検査をできる部位はどんなところはてなマーク

細胞診と同じく、大体どこの部位でもできます

皮膚、臓器、毛…。

すごいですよねぇおーっ!

 

と言っても、やるのは病理専門の獣医さんなんですけどねぶーあせる

病理組織検査は観察するための標本を作らなくてはならないのですが…それには特殊な機械が必要で、通常動物病院にはありません。

なので、組織を検査センターや大学に送って評価してもらうのが一般的です。

 

 

 

ちなみに…

動物さんからとった組織はどうやって検査に送るか知ってますはてなマーク

 

それは…ホルマリンに浸けて送ります。

これを固定と呼びますが、細胞の形が変化しないようにする作業なんです。

ホルマリンって目に滲みるんですよねえーん

(人体には有害なので注意しましょう)

 

 

 

病理組織検査、どうでしたでしょうか。

どんなものにも良いところ悪いところがあります。

それらを踏まえた上でどうするかを考えてあげられると良いですねウインク

 

では、またパーもぐもぐ

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

“勝手にイヌコラム犬

 

Q;警察犬って誰でもなれるのはてなマーク

A;指定犬種があります。

 エアデールテリア、ボクサー、コリー、ドーベルマン、ゴールデンレトリーバー

 ラブラドールレトリーバー、シェパード

 の7犬種らしいですよ。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

余談、

先週は沢山のコメントありがとうござましたキラキラハート

 

 

 
途中経過で鍋分けして大人の分だけ味付けしっかりすればおたまちゃんの分も作れる!
キャベツに大根、人参なんて入れればお野菜も多めに取れるキラキラ
 
と、言うことで
早速「おでん🍢」から取り入れさせていただきますラブ
 
 
何入れようかな〜ルンルン
 
 
今週はここまで!
最後まで読んでいただきありがとうございますラブ
 
また来週バイバイ
 
 
 

 

 

そうだ!

クイズの答えでしたね!

 

正解は…

①良性(転移しないやつです)

②悪性に分類される腫瘍です。