こんにちは。

夜になるとテンションが上がってくる獣医師youです。


 

 

ダウン登場人物紹介ダウン◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

真顔;このブログの著者。小動物臨床に従事する獣医さん。

   夜間の診察の方がテンションが高め。

   獣医さんなりたての頃はうるさい先輩いないし、周りに気遣わなくて良いし…

   と思っていました。その頃の名残でしょうか。

 

ショボーン;動物看護師長。おたまちゃんのママ。ついでに獣医師youの奥様。

   夜間は仕事できません。

   眠くて動けないんだもの。

 

ぶちゅー;遊ぶならやっぱり明け方だよね!系児童。おたまちゃん。

   何をやっているのやら…。

   だから朝食後にはお昼寝気分。

  

三毛猫黒猫;二匹の猫。つみれ(三毛)・うなぎ(白黒の八割れ)と呼ばれます。

    youと同じく夜行性。

     というより、全員が寝静まるのを待っている様子。

    近頃は寝室の扉を完全に閉められてしまうので、どこにもいけない。

    人類の勝利の予感。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

ラーメンを食べに行ってよく思うこと。

 

 

ラーメン屋さんで出てくるお水あるじゃないですか。

しょっぱいものを食べてる合間に飲むお水、冷たくてさっぱりするから好きなんです。

 

でも夢中になってラーメン食べてると、そのお水の中にラーメンの汁というか油が入ることがあるじゃないですか。

あれ、すごくイヤなんです。

油が冷えてかたまって浮いている感じ宇宙人くん

 

飲みますけど。

 

 

 

誰かわかってくれる人いないかなぁ。

 

(胃の中でも水と油が混ざって同じ状況になっているんですけどね。)

ちなみに、よく面倒くさい男と言われます。ありがとうございます。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

細胞診病理組織検査

 

この違い、わかりますかはてなマークはてなマーク

病院で提案されたことがある方も多いのではないでしょうか。

 

どちらも難しい言葉ですし、やることも似ているのでごっちゃになってしまうかもしれません。

やる状況や得られる情報、メリット・デメリットについて解説してみたいと思います。

 

が、その前にビックリマーク

「病理学」や「生検(バイオプシー)」というさらに皆様を惑わす言葉について説明します。

 

病理学と生検とははてなマーク

病気のメカニズムや原因を探る分野を「病理学」と言います。

(学生時代、私はこの分野が苦手で苦手で…)

一般的に病理学では死亡した後に解剖し、臓器に起こった変化を見て、さらにそれを顕微鏡で観察することで病気を特定します。

 

でも、亡くなった後で病気が分かってもその患者さんを助けることはできませんショボーン

 

そこで、生きているうちに組織や細胞の一部をとってきて診断に役立たせようビックリマークとなり、この様なときに行う検査を「生検(バイオプシー)」と呼んでいます。

生検の代表的な方法として、細胞診や病理組織検査があります。

 

ちょっと難しいですねあせる

 

細胞診とははてなマーク

呼んで字のごとく、細胞を診る検査ですにやり

病変部の細胞を顕微鏡で見て何が起こっているのか判断します。

 

腫瘍細胞が出ていれば腫瘍、炎症細胞がたくさん見えていれば炎症、細菌などの微生物が出てくれば感染を起こしていると判断できます。

 

細胞診のメリット

今度お話しする予定の病理組織検査と比べるとわかりやすいので、そのときにまた読み返してみてください。

 

結果を比較的早く出せる自転車

病理組織検査と違い、検査の手技にそこまで時間がかからないのでお急ぎの時に使えます。

 

沈静をかけなくても良い場合がほとんど

どこからどの様に細胞を取るかにもよりますが、大抵の場合は大丈夫です。

沈静が必要となるのは安全に採取できない場合や痛みがある場合になります。

例えば、目の上のデキモノや動物が非協力的な場合などです。

 


細胞診のデメリット

もちろん、良いことばかりではありません。

 

病理組織検査ほど正確な検査ではない。

デキモノの場合、大体良性か悪性かの判断はできますが、「〜腫」とか「〜がん」という診断名までは出せない場合の方が多いです。

診断がはっきりしないと出来ない治療法(抗がん剤など)もあります。 

 

結果によっては結局手術を提案せざる得ない。

沈静をかけなくて良いなら…という理由で細胞診を行った場合、結局もっと大きく組織を取らないとわからないと言われる場合があります。

そうなると二重に費用がかかることにはなります。

 

どちらがオススメはてなマーク

なんとなく細胞診と病理組織検査のどちらをやるのが良いか…という雰囲気で書いてしまいましたが、本当はどちらもやるべきではありますえーあせる

ほとんどの場合、病理組織検査は沈静をかける必要がありますが、それはやはり他の検査に比べて体への負担は大きいです。

なので、沈静をかける前にやれることはやった上で治療方針を決めていくべきかと思います。

 

一方で、病理組織検査の方が正確な結果が出てくるので、最終的な治療方針を決めるにはコチラになります。

 

とは言え、費用や緊急度、患者さんの考え方など色々な条件で決めていくべきなので、絶対こうしましょうビックリマークとはなかなか言えないですよねうーん

 

 

次回は

・細胞はどうやって取ってくるのはてなマーク

・デキモノ以外ではどんな時にやるのはてなマーク

という疑問にお答えいたします。

 

病理組織検査はその次ですね 笑

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

“勝手にイヌ・ネココラムバイキンくん

Q;イヌ・ネコも虫歯になるのはてなマーク

A;なりませんビックリマークとまでは言いませんが、ほとんどなりません。

 虫歯とは、歯が溶けること。

 歯が溶けている状態ほとんど見ることはありません。

 その代わり、歯茎が溶ける歯周病になりやすいです。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


余談、


獣医師youのお母さんは日本全国に出張に行かれるとってもアグレッシブ飛行機新幹線な方。


行った先々でそこの名物品などお土産を買って来て下さるのですが、そのお土産たちの


「クセが強い!」


んです笑い泣き



先日も、

広島に出張されていた時のお土産を頂いたので開けてみると…



入っていたのは燻製味玉。



「何故広島で燻製味玉?」は置いておくとして、

クセが強かったのはそのパッケージと見た目。





獣医師youぼけー「何とも母さんが好きそうな。(パッケージが)」


(笑)


美味しく頂きましたラブ



今週はここまでニコ

最後までお付き合い頂きありがとうございます!


また来週バイバイ