こんばんは。
獣医師のyouです_(┐「ε:)_
今週もお越しいただきありがとうございます。
登場人物紹介
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
;筆者です。獣医師です。youと呼んでください。
夜のテンションで書いた恋文は必ず読み返してから渡すこと。
このブログはまさにそんな感じです。
昼に読み返すと、世間に公表できないものの場合があります。
;動物看護師。獣医師youの妻さんも兼任。大変忙しいです。
このブログのイラストも描いています。
夜のテンションとかありません。眠くなって描けないし。
;おたまちゃん。赤ちゃんから人間になるため修行中。先は長い。
「マイブーム」;変顔
相変わらず将棋のヒフミンそっくり。
;2匹のニャルソック。つみれ(三毛)・うなぎ(黒白)と呼ばれている。
うなぎ「でかい四つん這いの生き物、コワイ」
つみれ「最近、怪物に毛をブッチブチ抜かれる夢を見ます(正夢)」
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
近頃、とても打ち合わせが多いです。
多い日には一日4件5件予定が入っています
何をそんなに話し合っているのか…ということが言いたいのではなくて。
毎回同じところで話し合っているので、いい加減飲み物のラインナップに飽きた。
という話。
私、youはお恥ずかしながらコーヒーが飲めません。
実は炭酸飲料もちょっと苦手。すぐお腹いっぱいになっちゃうし。
(ビールやサワーは好きです)
そうすると必然的に飲めるものが決まってくるわけで…。
一度だけ、ヤケクソで飲み物の代わりにパフェを注文したことがありました。
が、話をしているうちにアイスが溶けて大変なことになったのでそれ以来やめています。
(「パフェは飲み物」の意味を考えた1日でした。)
一度、ス○バとかドト○ルとかで端から一種類ずつ頼んでみたいです。
楽しいだろうなー。
コーヒー飲めないですけど
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私は、夜間に救急の現場で働いていたこともありました
電話が来たら対応するために、ボヤっとしながら病院で待つ簡単なお仕事です。
そう、待っている間は簡単なのですが…問題は電話が来た後。
何せ当時は一人で(看護師さんもいません)夜の番をやっていたので、検査から処置、会計まで一人でやる必要があります。
(日中も一人でやっている先生は偉いと思います。)
中でも意外と困るのが、中毒。
場合にもよりますが検査から処置から治療から盛りだくさんなので、一人でやっているとパニックになります
今回は、私がパニックにならない様に、皆様にも気をつけてもらう目的でこの記事を書きますね
しかも、今回はバレンタインもあったことなのでチョコレート編にしたいと思います。
○甘いものが好きな動物さんは要注意
チョコレート美味しいですよね。
あの甘い香り、私も大好きです。(実際甘いのは砂糖なんですけどね)
でも動物さんも甘いのは大好きです。
特にイヌ、ウサギ、フェレット、フクロモモンガさんなどは気をつけなければいけません。
○最悪、死に至ります
チョコレートを食べてしまうとどんなことが起こるのか。
・落ち着きがなくなり、そわそわしてくる。(食べてから1〜2時間)
・おしっこがやたら出る。
・吐く、下痢をするといった消化器症状。(食べてから2〜4時間)
・頻脈、呼吸回数が増える、高体温
・けいれん発作を起こし、なくなってしまうことも。

テオブロミンやカフェインといった物質です。
これがチョコレートにはたくさん含まれているので危ないんです
ちなみに、「投与した動物の半数が死ぬ用量」(50%致死量と言います。)というものがあるんですが…
イヌ;100〜200mg/kg
ネコ;80〜150mg/kg
と言われています。
しかし、死に至らないまでも、軽度でも異常が出てくるのは20mg/kgです。
つまり、「5kgのワンちゃんが板のダークチョコレートを1/3くらい食べると何かしら症状が出てしまいます。」ということです。
デオブロミンはチョコレートの苦味成分のこと。ミルクチョコレートやホワイトチョコレートは、ダークチョコレートよりもデオブロミン量は少ないですが、決して食べさせていいというわけではありません。
○食べちゃった!どうしよう!
様子を見ている余裕があるなら、できるだけ早いうちに病院へ行ってください
《摂取後、2〜4時間以内》
まだ胃の中にあるうちに取り出すことができます(吐かせる、胃の中を洗浄する)
毒物を吸収する物質をお薬として飲ませることもできます。(吸着剤の投与)
《時間が経ってしまった場合》
体への負担を考えて、吐かせたりはしないこともあります。
とりあえず吸着剤は投与します。
ケイレンや不整脈が起きている場合にはそれらに対するお薬を使います。
どちらの場合も、脱水などの予防のために点滴をすることが多いです。
○その後
早めに処置ができた場合は、後遺症もなく元気にやっていける場合がほとんどです。
ケイレンなんて起きてしまうと、頭にダメージが残ってしまうこともありますので…
動物さんにチョコレートはダメということは比較的多くの方が知っていることかと思います。
(病院に来るほとんどの方が知っていました。ダメだってわかっているから病院に行くわけですから 笑)
でも、甘いものが大好きな彼らはいつもそれらを隠している場所を狙っていますので注意してくださいね
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
“勝手にコラム”
Q;目や耳が不自由な動物と接する時に気をつけることは
A;いきなり触らないこと、です。
触る前に一声かけたり、匂いを嗅がせたりしてからにしましょう。
びっくりして噛み付いてしまう仔もいます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
余談、
まず始めに、
今週のブログ、更新が遅れてしまい申し訳ございません
暖かい日が続いて気が抜けてしまったのでしょうか。
獣医師youと2人揃って高熱でダウンしてしまいました
普段から仕事を前もって計算し、
効率よく終わらしている獣医師youとは違い、
私妻さんは締め切りギリギリまでゆっくりしてしまうので
動けなくなると仕事も滞ってしまいます
(いつもこの事で獣医師youに怒られているので、そろそろ真面目にやらなくては)
今後は書きだめも視野に入れて(やっと)
仕事をしていこうと反省をした妻でした(遅い)
今週も読んで頂き、お越しいただきありがとうございます!
今後も一生懸命描いていくつもりでいますので
遊びに来ていただけたら幸いです。
よろしくお願いします🙇🏻♀️
また来週