久々です。

書いたり間が空いたりを繰り返していましたが

アメブロでの更新は終了することにしました。

 

いつも来てくださった〇さん

いいね!やランキングをポチって下さった〇さん

 

ありがとうございました!

 

書いてなかった間も

色んな事がドドドドド!って動いてまして

5月下旬からは

数年に1度やって来るレベルwの変化の連続。

 

なんかもう想像以上のミラクル連発で

嬉しくて、ありがたくて

生きてるってこういうことだよ!と

感動しまくってます。

 

あまりに劇的連発で、書く余裕なし。

書いてるうちに次が来ちゃうような

そんな速度で展開中だもんで

 

肉体的には致し方なくても

もうね、頭の中は老けてるヒマなしww

 

ということで

みなさん、これからもお元気でいて下さいね。

私からのいいね!はお休みのままで

ご了承ください。

 

それでは!

 

ヨッシーより

先日おじさんが急逝しました。

 

ちょうど1年前

初めておじさんの手料理をごちそうになりました。

 

私たち家族をを喜ばせようと

メニューを考え

こだわりの食材を買いそろえ

腕によりをかけて作ってくれました。

 

料理人ではない普通のおじいさんですが

ワンプレートに美しく盛り付けたり

器も選んでくれて

より一層おいしく感じたなぁ。

 

 

心から幸せだなって感じさせてもらって

至福の思い出になりました。

 

その半年後にも会うことができて

高齢のおじさん、おばさんとの会ったり話したりできる機会は貴重です。

1回、1回ムダにしたくない。

 

年を重ねたからこそわかることがある。

年を取るのも、なかなかいいよ😊

 

そして、自分の親が幸せそうに親戚と過ごしているのを見ると、来れてよかったねぇと心から思います。

 

・・・とブログに書いてます。

 

 

その後、クリスマス前に

「おじさん、おばさんには

本当によくしてもらったなぁ」と思い出し

 

思ってるだけではなく

口に出すだけでもなく

手に取って喜んでもらえることを

先送りすることなく

今、したい。

初めてクリスマスカードを送ったんです。

 

 

「クリスマスカードなんて

初めてもらった(喜)

ふたりで嬉しいねって言ってたの~

ありがとう~ありがとう~」

 

って、おばさんが大喜びして電話をくれました。

 

 

あぁ、あの時

気持ちを形にして表しておいてよかった。

やらないでいたら、今頃どんなに後悔したか。

 

その時は「来年(今年のこと)も送ろうか」なんて

1年後のことを想像してましたが

 

まさか、数ヶ月後におじさんが急逝するなんて

夢にも思わなかったし

 

春先に会う時に

またランチとお菓子を作ってほしいと

リクエストするつもりでいました。

 

生きてるって有難いことだね。

私、しょっちゅう書いてるけど

やっぱりさ、先送り、後回しはしたくないね。

 

自分が生きている。

相手が生きていてくれる。

 

時間や機会をムダにしたらいかんね。

どうでもいいことにかまってる暇なんてないよ。

 

大事な人をたいせつにしないとだよ。

自分をたいせつにしてくれてる人に

感謝を伝えようね。

 

誰かが天国へ行くたびに

あらためてそう思うよ。

 

おじさん、これからも応援してね。

・・でもさ、やっぱりおじさんの料理

今年も食べたかったなー

 

ヨッシーよりにほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村カウンセラーランキング
カウンセラーランキング

 

今年のゴールデンウィークはどんなご予定ですか😊

ご実家に帰省なさる方も多いのではないでしょうか。

仕事と介護の両立について、親御さんとこれからの生活を考える時期を迎えている方々へ向けた記事を書きました。

 

今回は長文ですが、お読みいただけましたら嬉しいです。

 

 

 

中年世代のみなさんへ 

 

普段なかなか会えないでいるうちに、親御さんのこと「年、取ったなぁ」って感じませんか?

今の70代、80代~は昔より若々しいですが、親御さんもそれなりに年を重ねてます。

 

子供としては「親にいつまでも元気でいて欲しい」という気持ちがありますし、一方で、不安と違和感を感じつつ、

目の当たりにする親の衰えを、見て見ぬふりしたくなるかもしれません。
いつまでも元気でいてほしい気持ちと同時に、頭の片隅では「いや、まだ大丈夫だ」という打ち消しが発動しがち。。
 

八重桜


私は親と同居していますので、常日頃の様子を見ることができますが、遠く離れて住んでいるおさななじみ達からは、帰省するたびに「年、取ったぁ」とか「心配事が見えてきた」など、せつない思いを聞かされます。

 

中年世代になりますと、親の介護は身近なことですよね。

介護の手前の段階でもサポートが必要ですし。(これは意外と難儀)

また、同居、別居、遠距離、個々の環境や家族構成ごとの大変さがあり、仕事との両立や通院、各種手続きや日々の対応等々、突然直面した時、どうすればいいのか混乱してわからなくなってしまいます。

 

 

 

親御さん、こんなご様子はありませんか?


ゴールデンウィークに帰省した際に、親御さんも連れてお出かけするかもしれません。

ぜひですね、楽しく過ごしながら、親御さんのご様子を見てあげてほしいのです。

 

例えば体の様子では・・・

・歩く速度が遅くなった。何でもない所でつまずいている。

・歩幅が狭くなった。歩ける距離が短くなった。

・食べ物の好みが変わった。食べる量が減った。

・やたらしょうゆ等をかける。(味が濃い)

・固い物が食べれなくなった。(歯の不調)

・話がかみ合わない。耳が遠くなった。

・声が大きくなった。(小さくなった)

 

あげればきりがないですねぇ。

 

あと、部屋のそうじや片付けができてるか。

同じ物ばかり買い置きしてないか・・・とか

 

あれ?って感じることがあったら、なかったことにしないで欲しいのです。

後で「あれがサインだったか」と気づくことが少なくないんですよね。

 

あら探しする必要はないですよ。

ただ、やさしい気持ちで親御さんの様子を見てあげて欲しいのです。
 

まずは地域包括支援センター

 

老夫婦のお散歩

 

もし、気づいたことや不安なことがあったら、家族やご兄弟などと共有してください。

そういう方がいない場合は、同世代の友人や職場の方、すでに経験している方にお話してみるのはいかがでしょうか。


地域包括支援センターをご存知ですか?

心配…相談できる所はあるの?という方は、親御さんが住んでいるエリアの地域包括支援センターに相談してみてください。

 

市町村の住民の相談を受けてアドバイスをくれたり、必要な支援機関(サービス)につないでくれます。

 

*****

先日、近所をお散歩していたら、同級生のお父さんを見かけました。

たまたま家の門口にいたお父さん。

顔が同級生にそっくり!で、思わず声をかけたんです。
 

お母さんは数年前にお亡くなりになって、ひとり暮らし。

都内に住んでる同級生はなかなか帰って来れず、寂しいんだ~と話していました。

しばらく立ち話をした後、お父さんから「話しかけてくれてありがとう」って何度も言われました。

 

胸がキューっとなったヨッシー。

その日から「お父さん、いるかな?」と、同級生宅の横を通る回数が増えました。
自分にできることをしたいと思います。

 

みんながいつもおだやかで幸せでありますように!

ヨッシーよりにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心のやすらぎへ
にほんブログ村ワークライフバランスランキング
ワークライフバランスランキング
 

桜に後光がさしている

 

今はもう縁が切れてるけど

忘れられない友達っていますか?

 

バブルの残り香を嗅いだ世代ヨッシー。

19歳の頃の話なんて昔話ですけど

いるんですよ。
何かの拍子に鮮やかによみがえる親友が。

 

彼女は世の中には色んな生き方をしている人がいること

どんなに恵まれていても

本人がそう思わないこともあるということを教えてくれたり

 

私を何度も何度も様々な角度からほめてくれて、

人の言葉を信じてもいいのだと教えてくれた恩人です。

 

昨年の今頃、この親友との思い出を

【note】に書きまくったので(長文)

よろしければ読んでみてください~


▼こちらです

 

人に歴史ありw

ヨッシーよりにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心のやすらぎへ
にほんブログ村カウンセラーランキング
カウンセラーランキング

 

昨夜のお風呂上り、23:00頃のこと。

寝る前のストレッチが終わり

普段ならお布団に向かうのですが

昨夜はなぜか座禅体制に。。

 

そして一瞬にして深い瞑想状態に入ってしまいました。

 

 

時間にしてほんの少しの感覚ですが

あっという間に15分以上経過。

 

深い状態だったので

これ以上はいかん、いかんwということで

瞑想を締めてお布団に向かいました。

 

羊

羊羊羊

羊羊羊羊羊羊羊羊

羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊

 

真顔眠れない。

 

やっちまった感w

これね、深い瞑想状態に入ると

かえって頭が冴えて眠れなくなるんです。

 

夜中、何時間起きてたかな。

普段はしない寝る前の深い瞑想。

何か理由があっての流れだったんだろうな。

 

 

今朝は家族の都合により4:45には起床w

寝坊せずに済んでよかった。。

 

完全な寝不足ですが短時間でも睡眠の質がよいので

心身はスッキリ。

瞑想効果ですね真顔

 

ちなみに安眠のためにする瞑想は

リラックスモードに入る軽めのタイプがいいです。

 

今日は早めに寝よー

ヨッシーよりにほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村カウンセラーランキング
カウンセラーランキング