こんにちは!

よしたになおこです。
 

 

 

【聴く=言いなり。という大きな間違い】

 

 

 

PTA講演や人材育成研修の中に

「聴く」カリキュラムを必ず。絶対!!w

入れています。

 

 

 

聞く。と

聴く。で

根本的に大きな違いがあるから。

 

 

 

聞く。は自分が知りたい話。

聴く。は相手が話したい話。

 

 

 

するとたまに

「聴く。とは言いなりになる。

ということですか?」

と質問されます。

 

 

 

もちろんNOです。

 

 

 

あるとき

その質問をされたのは

小学校の校長先生でした。

 

 

 

そしてお子さんの反抗期に

とても苦労された。と

お話しくださいました。

 

 

 

子どもを怒らせないように

言うことを聴き

 

 

怒らせたくないから

子どもの言いなりになる。

 

 

 

経営者の中には

「社員の言いなりに

 なりたくないから聴かない!」

という方も(笑)

 

 

 

言いなりになるために聴く。

のではなく

 

 

 

言いなりにならない聴く。です

 

 

 

聴く。のは

お子さん自身が

自分の感情や思考を整理する

ために聴く。

 

 

 

そして

私たち聴く側は

お子さんの考え・気持ちを知る。

 

 

 

さらに

「自分と子どもは違う」を

理解するために聴く。

 

 

 

言いなりになってしまう原因は

 

 

 

お子さん自身が

自分の感情から吐き出した言葉を

 

 

 

自分事のように

何かをしてあげなければ。。

と動いてしまうから。

 

 

 

これでは

反抗期が増々ひどくなってしまいます。。

 

 


続きはメルマガで公開しています!

 

 

 

********************

『緊急企画!!受験生ママの

 ハラハラドキドキ受験シーズン突入!』

********************

 

♪よしたにのひとり言♪

 

 

【無料】5日間ステップメール

『受験生なのに!勉強しない子どもにかける言葉って? 受験生ママのための5か条』

 

 

 

 

 

こちらも参考にしてくださいね~
【無料】7日間ステップメール
早くしなさいと言っても子どもが動かない3つの原因とは

 

 

 

 

***********************************************

 

自律支援家
よしたになおこ

 

◇メルマガ登録
https://maroon-ex.jp/fx340955/YxNjVi

 

◇ソレイユHP

お知らせ一覧 | 株式会社ル・ソレイユ (le-soleil0615.com)

 

◇Facebook

吉谷 奈艶子 | Facebook

 

◇FBグループ

イライラしないママになる子育てコーチング☆manma会 

 

 

◇子どものためのメンタルトレーニング

PSICアカデミー協会HP (peraichi.com)