白川郷から再び高山へと舞い戻り
これまで案内してくれたレンタ君ともお別れの時。
運転にも少し馴染んできた頃なのにね
どこで時間配分を間違ったんだろう…
残り少なくなった時間、高山市街を歩いて散策
駅から徒歩5分で宮川
これが有名な 「宮川朝市」 かぁ
川沿いに白い露店のテントがズラリと並んでいます。
そして、そのものずばりの 「古い町並」 へ
昔ながらの風情が色濃く残る町並み
江戸時代に城下町として発展したエリアみたい。
窓から少し張り出すような 「出格子」 が特徴的
明治創業のそばの老舗 「恵比寿本店」
せっかくだから、飛騨そばも食べてみたいけど。
「分隣堂」 という和菓子店
こっちは、「松本餅店」 か
さっきから、食べ物屋さんばかり目が行くなぁ。
でも、ランチする余裕もなかったので…
「みだらし団子」 を食べ歩き
醤油の香ばしい香りと素朴な味☆
こちらの団子は、甘くないんですね
「二木酒造」 は、元禄8年(1685年)の創業。
高山には、全部で7軒の蔵元があるんですって
人力車は楽そうだけど、ちょっぴり恥ずかしいかも
それにしても、YOUたちの多いこと
平日とはいえ、じっくり見るなら、朝早くか夕方にしないとね。
いつまでも歩いていたいけど、そろそろ駅に向かわないと
奈良時代に創建されたという 「飛騨国分寺」
三重塔は、飛騨匠の技術の結晶なんですね
そういえば、「高山ラーメン」 も食べてないし
そんな未練がましいボクをよそに、駅へと急ぐ鬼嫁。
ワイドビューひだって、高山で連結するんだー
車内では、隣り合わせた三人組のご婦人方がおしゃべり。
中の1人は、名古屋までずーーーーーっとノンストップ
旅の疲れが出たかウトウトしてた鬼嫁も、諦めるしかなく…
もう一日あれば、ゆっくりできたかもしれないけど、
古き良き日本の町並みを巡る二泊三日の旅は、これにて
翌日、足の筋肉痛を訴えてきた鬼嫁。
ボクは何ともないし、そんなに走り回ったっけ
薄情娘に買ってきたお土産だけど、
まっ、甘いものでも食べてちょーだいな
←よかったら、ぽちっとお願いします
人気ブログランキング