皆さん、おはようございます。
吉村涼子です。
今日は「1」が
並ぶめでたい日ですね。
そして
言わずと知れた
「鏡開きの日」ですね![]()
お餅は焼く派?煮る派?
▼本日限定!ブログスタンプ
我が家でも
お供えしたお餅を
頂こうかと
思っています。
いつも鏡の話し。
そして
神さまの話しは
綴っていますので、
今日は
「お餅」について
お伝えしたいと
思います。
カウンセリングをしていて
胃腸の状態が
如何に大切か
思い知る職業です。
そこで
先日もお腹に居る
神さま「アグリ」について
綴りました。
アーユルヴェーダ療法ですが、
この胃腸を整える
食生活、
そして
生活習慣を
整えるだけで、
癒しも願望実現も
20%も上がるという
当研究所での
データがあります。
心の癒しの手法だけで
(インナーチャイルド・ヒーリング)
体調も良くなり、
悩みも改善されたので、
私は
それ(インナーチャイルド・ヒーリング)だけで
いいと思っていた時期が
ありました。
しかしながらアーユルヴェーダ療法を
学んで、
当然ながら
自分で試したら、
面白い!!
と言う事になり、
結果が出るし
「良いことはすぐ教えたい」
という私は
早速、皆さんに。
すると
クライアントさん、
生徒さんのみならず、
友人・知人にも
伝えるわけです。
良いと思ったことは
分け隔て無く、
広くシェアする。
これ、
豊かさの真髄ですから。
すると
皆さんの癒しの速度も
20%アップ
癒しの深さも
20%アップ
「やはり神さまはすご~い」に
なったのでした。
最近では
腸活や
お腹を休める
ファスティングも
定着しているので
驚きでは
無くなって来ていますが、
当時は
斬新なことでした。
コロナが出て、
免疫も
胃腸が重要視されるようにも
なりましたし。
読者の皆さんも
当たり前の知識に
なっているかと
思います。
しかしながら、
当たり前が
当たり前になって、
知っているから
分かっていると
慢心してしまうのは
もったいない!
ですね。
当たり前の知識だからこそ、
丁寧に
日々、実践。
それが
プロとして
カウンセラーや
ヒーラー、セラピストに
携わる者の
在り方でしょう。
共に、
励みましょう~~。
さて
胃腸は大事。
大切に。
そこで
私が重要視しているのが
「消化」です。
腸は
ショックやトラウマ、
強いストレスでも
やられてしまいます。
過去のショックやトラウマは
癒さない限り
無意識レベルで
腸を
いえ、
体全体に
影響を与えます。
この点は
早めに癒すのは
大切です。
それと同時に
消化の良いものを
食べて、
日々、
胃腸をいたわるのも
大切。
消化に良いものは
何も
「柔らかいもの」だけとは
限りません。
「柔らかい物」という
観念は
少し注意が必要です。
食生活で
消化を考えるなら
やはり
炭水化物です。
主食になる
炭水化物の取り方で
胃腸の負担も
ぐんと変わります。
まず。
マクロビオティックに
ハマっている人は
玄米の信者でなくてもいいと
自分のインナーチャイルドに
言ってあげましょう。
マクロビオティックに
ハマっている人は
リバウンドや
挫折も多いのです。
それは
頑なな心の偏りが
生んでしまう事。
この点を
癒しのポイントに
するといいでしょう。
「玄米でなくてもいいの?」
という読者の皆さんのお声が
聞こえそう。(笑)
なるべく
玄米ね。
絶対でなく。
白米より
注意したいのが
今日のタイトルにある
「お餅」なんです。
アトピー性皮膚炎の
お子さんが増えるのは
お正月明けから。
これはあるドクターが
医療機関のデータを調べて
結論したもの。
つまり
お餅は
胃腸に負担がかかり、
その結果、
皮膚に出るというものです。
それを知ってからは
ショック~~
お餅好きな皆さんもだと
思います。
でもね、
年に1回くらいはね。
あと誕生日とか
お餅の好きな人の
法要日とか。
そのような日は
チートDAYで
楽しんでも
いいと思うのです。
だって
この世のモノは
楽しむために
神さまが
用意下さったのですから。
忌み嫌って
避けるのではなく、
タイミングで
感謝して美味しく
頂くこと。
これが
大切なのではないかと
生徒の皆さんには
ご提案しています。
(私の意見がいつも正しいとも
限りません)
ですから
今日は鏡開きの日。
お供えしていた
鏡餅を
ありがたく
食べようと思い
ワクワクしている私です。
どれを食べるかは
消化にとって
大切ですが、
炭水化物の取り方の方が
重要なのです。
お腹の神さまは
パワフル。
でも多数の種類を同時にの
パワーは無いようなのです。
1つの炭水化物を
ガ~~~~ッ
と
消化してくれるのは
すごくパワフル。
そして
次の種類の炭水化物が来ても
パワフル
でも
同時に何種類のモノは
できない消化酵素。
それだけ
炭水化物という
食物は
これまた違う神さまが
作りたもうた
パワフルなお米だったり
トウモロコシだったり
蕎麦なども
食物なんですね、きっと。
人間の体は
同時に消化することが
できない、
消化力。
そこで
複数の炭水化物なら
どれか1つだけを
消化するらしいです。
ですから
蕎麦とうどん。
ピザと
白米。
天丼と蕎麦。
パンとパスタ。
などなど
ありがちなペアや
トリオ、
はたまた複数。
どれも
胃腸には負担だし、
そもそも
消化できないのです。
ですから
消化するのは
一種類だけに!
もったいない
ことです。
食べるなら
1種類に!
致しましょう。
これは
アーユルヴェーダ療法だけでなく、
エドガー・ケイシー食事療法でも
同じことを
言っていて
共通する認識のよう。
お腹の神さまに
あまり負担を掛けずにいれば、
神さまは
免疫してくれるし、
ハラの据わった
デンと構える自分を
作ってくれます。
そして
その領域から
知恵や直観を通して、
ミラクルに
危険を避けたり、
願望を実現する手助けを
してくれるのです。
まさに
創造性の宿る
第二チャクラの
パワーです。
負担を掛けるより
ほんの少し
いたわるだけで、
人生が輝かしいものに
導いてくれるのです。
やらない手は
ありません。(笑)
今日は鏡開きの日。
お餅を美味しく食べたら、
最低2時間は
何もお腹に入れずに
いましょう。
お餅のパワーを
余すことなく
体中に取り込むイメージで
お腹のアグリさまが
消化下さったら
感謝して~~
休まったようなら
次の食べ物へ
移りましょう。
今日は「1」並びの
パワフルな日でも
あります。
神棚にお供えした
鏡餅のパワーを
この1年に精一杯使えるよう、
幸先の良い
スタートを
アグリの神様を
いたわり、
美味しく
食べちゃいましょう~~
皆さんの
ご多幸をお祈り申し上げます~

