皆さん、おはようございます。

吉村涼子です。

 

今日は「俳句の日」だそうです。

 

夏に関する俳句を一句どうぞ!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
俳句と言えば
「五七五」の世界。
 
この17の言葉に
自分の思いを凝縮させる芸術です。
 
今日は俳句の日ですから
アファメーションも俳句みたいな感じに
作成してみるのも
面白いかもしれません。
 
「アファメーション!!」と力んでいた人も
俳句調にしてみることで
案外うまくいくかもしれません。
 
このような試行錯誤は
思春期の矯正ワークにも
繋がります。
 
自分をよく知るまでの間は
自分にしっくりくるものを
色々なもので
試すのが必要だからです。
 
さて
「五七五」の世界に
自分が
「ふわ~~~~ドキドキ」と愛を感じれる
言葉の養分を
詰め込みましょう。
 
自分のニーズを知っていると
より効果的に作れます。
 
寂しさを満たしたいのなら、
「あなたから決して離れません」でも
いいでしょう。
 
「いつもそばにいます」
でも構いません。
 
自分のニーズが満たされるような感じがすれば
OKです。
 
アファメーションは長くする必要は
ありません。
 
でも、ついつい長くなってしまう人が
います。
 
それは
自分のニーズを尊重していない場合に
起きます。
 
『そんなニーズはダメなんじゃないかしら??』と
自分のニーズをジャッジしている場合です。
 
自分のニーズを密かに否定していると
尾ひれはひれをつけて
長くなってしまうのです。
 
まるで浮気した人が
しどろもどろに
「言い訳」しているような
長さかもしれません(笑)
 
すんなり
自分自身に
「寂しい」と言えば
いいものを、
インナーチャイルドは
案外、引っ込み思案なのです。
 
自分自身にくらい
素直に本音を話しても
良さそうなものなのに
それが
できません。
 
だから、
大事な時に
爆発してしまいます。
 
そうならないための
アファメーションであり、
更に自分のパワーを呼び起こすためにも
アファメーションです。
 
端的に
まとめられている方が
インナーチャイルドは
しっくりきます。
 
さて今日は「俳句の日」ですから
アファメーションを芸術まで
高めてみましょう。
 
『孤独なら
いつでも呼んで
すぐ来るよ』
 
なんて具合に
インナーチャイルドへの
養分の言葉を俳句調に
まとめてみましょう。
 
17音にすると
リズムが生れます。
このリズムがインナーチャイルドには
心地よいかもしれません。
 
いつも長々と
アファメーションや
願望を唱えていた人は
インナーチャイルドが覚えてくれ
いつでもパワフルになっていられるかもしれません。
 
自分のアファメーションを
芸術まで
高めてみる試みをどうぞ~。
 
芸術の秋までに
スキルが磨かれ、
自分をより一層
知る事ができるかもしれません。
:*:・( ̄∀ ̄)・:*: