バルガライゾウ型連ドラはどのように作ればよろしいのでしょうか?
- 回答 -
◎大前提
「高速ブーストからのバルガライゾウにより、1ターンで大型のドラゴンを大量展開し、決着を着ける。尚且つ強力なドラゴン・ロックをかけるドラゴンにより相手を牽制し、長期戦にも十分対応できるようなデッキであること!」
◎Point1
文明は火・自然か火・自然・光か火・自然・水で組むのが主流です。
◎Point2
進化でないドラゴンとその他のカードの割合は6:4ぐらいを目安に!
◎Point3
バルガライゾウ連ドラに入れたら良いカード
【火】
ドラゴン系
『爆竜GENJI・XX』
『アブドーラ・フレイム・ドラゴン』
『ボルシャック・スーパーヒーロー』
『偽りの名バザガジー・ラゴン』
『永久のリュウセイカイザー』
『竜星バルガライザー』
『ボルシャック・クロス・NEX』
『勝利宣言鬼丸「覇」』
『偽りの王ルートヴィヒ』
『超銀河竜GILL』
S・トリガー系
『地獄スクラッパー』
『火焔タイガー・グレンオー』
【自然】
ドラゴン系
『超天星バルガライゾウ』
『緑神龍ザールベルグ』
『緑神龍ミルドガルムス』
軽減・ブースト系
『2マナマナブースト』
『ジオ・ブロンズ・マジック』
『エコアイニー』
『薔薇の使者』
『母なる星域』
S・トリガー系
『父なる大地』
『ナチュラル・トラップ』
【光投入型】
ドラゴン系
『G・Aぺガサス』
『光神龍スペル・デル・フィン』
『偽りの王ナンバー・ナイン』
『龍仙ロマネスク』
S・トリガー系
『スパーク系呪文』
『スローリー・チェーン』
その他
『超次元ホワイトグリーン・ホール』
【水投入型】
ドラゴン系
『ガンリキ・インディゴカイザー』
『蒼神龍アイロニー・スパイラル』
『戦攻竜騎ドルボラン』
S・トリガー系
『ホーガン・ブラスター』
◎Point4
バルガライゾウ連ドラに不向きな「入れたら良いよ」と勧められがちなカード
『紅神龍バルガゲイザー/偽りの名バルガ・ラゴン』
・デッキコンセプトから外れる。
『メルデルスゾーン』
・能力の良さを感がみてもハイリスク過ぎる。
・そもそも2→5マナで出したとしても出すカードが無い。
・レインボーカード。
『ボルバルザーク・エクス』
・連ドラにワザワザ入れるカードでは無い。
『緑神龍バルガザルムス』
・現環境&現在の連ドラのスピードに追いつけない。
◎自分が使っている連ドラデッキはこちら!『バルガライゾウ型』です。4~6ターンには9マナが溜まっているので場を見て、手札から好きなドラゴンを投げるように毎ターン連射できます。あとたまに2マナブースト→エコアイニー→薔薇の使者&星域の流れが成功すると最短4ターンでライゾウにより相手を粉砕できます(笑)。
・霞み妖精ジャスミン×1
・フェアリーライフ×4
・時空の庭園×1
(※天使と悪魔の墳墓対策です。)
・ジオブロンズ・マジック×2
(※ドロー&事故対策です。)
・母なる星域×2
(※実質切り札)
・エコアイニー×4
・薔薇の使者×2
(※高速マナブースト!星域は大抵こいつ等にぶつけます。)
・スローリー・チェーン×2
・DNA・スパーク×3
(※速攻ビート対策。枚数的にこれが限界。)
・ボルシャック・スーパーヒーロー×2
(※専ら除去要因。)
・永久のリュウセイカイザー×3
(※早期設置出来ればこっちのもの。)
・竜星バルガライザー×4
(※凄いの一言。)
・悠久を統べる者フォーエバー・プリンセス×2
(※同系対策。ライゾウで意図的に墓地に落として山札内のドラゴンの枚数をコントロールしたりも出来ます。)
・勝利宣言鬼丸「覇」×2
・超銀河竜GILL×2
(※巨大ドラゴン。ロマン溢れます。)
・超天星バルガライゾウ×4
(※化け物ドラゴン。素で出すのも良いですが星域で飛ばすのも良し。)
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
人間ドックアフィリエイト
- 回答 -
◎大前提
「高速ブーストからのバルガライゾウにより、1ターンで大型のドラゴンを大量展開し、決着を着ける。尚且つ強力なドラゴン・ロックをかけるドラゴンにより相手を牽制し、長期戦にも十分対応できるようなデッキであること!」
◎Point1
文明は火・自然か火・自然・光か火・自然・水で組むのが主流です。
◎Point2
進化でないドラゴンとその他のカードの割合は6:4ぐらいを目安に!
◎Point3
バルガライゾウ連ドラに入れたら良いカード
【火】
ドラゴン系
『爆竜GENJI・XX』
『アブドーラ・フレイム・ドラゴン』
『ボルシャック・スーパーヒーロー』
『偽りの名バザガジー・ラゴン』
『永久のリュウセイカイザー』
『竜星バルガライザー』
『ボルシャック・クロス・NEX』
『勝利宣言鬼丸「覇」』
『偽りの王ルートヴィヒ』
『超銀河竜GILL』
S・トリガー系
『地獄スクラッパー』
『火焔タイガー・グレンオー』
【自然】
ドラゴン系
『超天星バルガライゾウ』
『緑神龍ザールベルグ』
『緑神龍ミルドガルムス』
軽減・ブースト系
『2マナマナブースト』
『ジオ・ブロンズ・マジック』
『エコアイニー』
『薔薇の使者』
『母なる星域』
S・トリガー系
『父なる大地』
『ナチュラル・トラップ』
【光投入型】
ドラゴン系
『G・Aぺガサス』
『光神龍スペル・デル・フィン』
『偽りの王ナンバー・ナイン』
『龍仙ロマネスク』
S・トリガー系
『スパーク系呪文』
『スローリー・チェーン』
その他
『超次元ホワイトグリーン・ホール』
【水投入型】
ドラゴン系
『ガンリキ・インディゴカイザー』
『蒼神龍アイロニー・スパイラル』
『戦攻竜騎ドルボラン』
S・トリガー系
『ホーガン・ブラスター』
◎Point4
バルガライゾウ連ドラに不向きな「入れたら良いよ」と勧められがちなカード
『紅神龍バルガゲイザー/偽りの名バルガ・ラゴン』
・デッキコンセプトから外れる。
『メルデルスゾーン』
・能力の良さを感がみてもハイリスク過ぎる。
・そもそも2→5マナで出したとしても出すカードが無い。
・レインボーカード。
『ボルバルザーク・エクス』
・連ドラにワザワザ入れるカードでは無い。
『緑神龍バルガザルムス』
・現環境&現在の連ドラのスピードに追いつけない。
◎自分が使っている連ドラデッキはこちら!『バルガライゾウ型』です。4~6ターンには9マナが溜まっているので場を見て、手札から好きなドラゴンを投げるように毎ターン連射できます。あとたまに2マナブースト→エコアイニー→薔薇の使者&星域の流れが成功すると最短4ターンでライゾウにより相手を粉砕できます(笑)。
・霞み妖精ジャスミン×1
・フェアリーライフ×4
・時空の庭園×1
(※天使と悪魔の墳墓対策です。)
・ジオブロンズ・マジック×2
(※ドロー&事故対策です。)
・母なる星域×2
(※実質切り札)
・エコアイニー×4
・薔薇の使者×2
(※高速マナブースト!星域は大抵こいつ等にぶつけます。)
・スローリー・チェーン×2
・DNA・スパーク×3
(※速攻ビート対策。枚数的にこれが限界。)
・ボルシャック・スーパーヒーロー×2
(※専ら除去要因。)
・永久のリュウセイカイザー×3
(※早期設置出来ればこっちのもの。)
・竜星バルガライザー×4
(※凄いの一言。)
・悠久を統べる者フォーエバー・プリンセス×2
(※同系対策。ライゾウで意図的に墓地に落として山札内のドラゴンの枚数をコントロールしたりも出来ます。)
・勝利宣言鬼丸「覇」×2
・超銀河竜GILL×2
(※巨大ドラゴン。ロマン溢れます。)
・超天星バルガライゾウ×4
(※化け物ドラゴン。素で出すのも良いですが星域で飛ばすのも良し。)
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
![]() 【中古】文庫 三姉妹、呪いの道行 三姉妹探偵団 16【10P23may13】【fs2gm】【画】【中古】afb |
人間ドックアフィリエイト