【東京・オンライン】子育てのイライラや不安をワクワクへ!年の差兄弟と過ごす楽しい毎日

【東京・オンライン】子育てのイライラや不安をワクワクへ!年の差兄弟と過ごす楽しい毎日

9学年の年の差兄弟育児中。
いつも時間に追われ、イライラ…そんな毎日から
子どもも戦力になり、一緒に楽しめる毎日に変わった経緯
日々楽しめるネタ等お伝えしていきます♪

 

育児は何歳からでも軌道修正できる✨
自己肯定感の根っこを強くできる
ハードルの低い育児メソッド”親勉チビーズ”

 
精神保健福祉士で年の差兄弟育児中
インストラクターのよしざわ あやです。

 

 

先日、大事なお話を聞きに

行ってきました!

 

下町ロケットのモデルになったという

『植松電機』代表、植松 努さんの講演会。

 

 

学校の勉強は嫌いだしつまらなくて

怒られ続けていたという植松さん。

でも、好きだった宇宙への夢を諦めず

信念を貫き…

好きだった宇宙工学系の大学に進学、

そして会社を自ら作り

いまやJAXA等との研究を進めたりするほど

その道では有名な方になっているのだとか✨

 

植松さんのお話は

子どもにも分かりやすい例えがいっぱいで

2時間ほどのお話を、

子ども達も静かに聴いていました。

 

そして子育ての大事なことを

教えてくださっています。

 

 

好きなことは覚えられるし

原動力になる、

 

諦めるんじゃなくて

やりたいことをきちんと言葉にすることで

できる人に教わったり

知っている人を紹介してもらったり

ご縁も広がっていく…

 

やはり”好きを伸ばす”って

大事なパワーになるんだな✨と思いました。

 

 

でも、それを「そんなの無理」

「やめておきなさい」なんて

周りから言われ続けたら…

 

植松さんは頑張り続けられましたが

多くの人は、そこで

「諦める」

こちらを選んでしまうのではないでしょうか。

 

*********************

 

赤ちゃんは

全能感を身につけて生まれてきますよね。

 

 

何度転んでも、頭を打っても

頑張って歩こうとするし、

何にでもチャレンジしようとする。

 

 

でも、いつの間にか

そのチャレンジする気持ちは

減っていってしまうんです…*_*)

 

 

諦めない力をつけていくためにも

身近な存在である

ママ達がサポートしていくことが

大切なんです。

 

 

小さい頃からの「やってみたい」

失敗からの「こうしてみよう」

そして「できた!」

を繰り返しサポート…

 

チビーズに通じるところが

いっぱいある!!

 

と改めて勇気と元気を

頂くもとにもなりました^^)

お話の後は実際にロケットの打ち上げも。

 

色々な大きさや形のロケットを

打ち上げる感動を

皆で共有しました✨



今回は講演会と打ち上げだけでしたが、

定期的にロケット教室も開催されるそうですニコニコ

 

我が家も次回以降、

参加してみたいと思っています♪

 

ロケット教室情報はこちらから

 

 

*********************

そして、そんな植松さんが

少年時代大事にしていたのが

本や図鑑。

 

 

大好きなものの知識を深めることを

怠らなかった植松さん、

小中高のテストの点は悪くても

大好きな専門分野を学べる

大学では良い成績だったとか!

 

 

今や知識は検索すれば

いくらでも得られる時代ですが

 

好きを極めていく経験を積む、

集中力、論理的思考力や想像力など

副次的な効果が大きく

受験の”ソノサキ”まで広げられるのが

本や図鑑ではないかな、と感じます^^)

 

そんな図鑑についてお話する

図鑑シェア会、開催中です!

 

 

◆開催日時

12/1(金)22:00-23:00 開催済

12/3(日)6:00-7:00 開催済

12/7(木)9:00-10:00 残席2

12/10(日)22:00-23:00 NEW!

 

◆料金

無料(オンライン)

 

◆対象

0歳〜小学校低学年程度のお子さんを

育児中の方々

 

◆お申込

図鑑シェア会お申込はこちらから

 

※リクエスト開催も承ります。

 こちらのメールへの返信や

 公式LINEでお知らせくださいね。

 公式LINE:

https://line.me/R/ti/p/@427frajh

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

 

<検索用キーワード>

#下町ロケット #ロケット教室 #宇宙工学 #JAXA #植松務 #植松電機

#レジリエンス #諦めない #忍耐力 #折れない心

 

 

育児は何歳からでも軌道修正できる✨
自己肯定感の低い子の根っこを強くできる
ハードルの低い育児メソッド”親勉チビーズ”

 
精神保健福祉士で年の差兄弟育児中
インストラクターのよしざわ あやです。

 

本日は講座のご案内です。

 

おもちゃと本とモンテッソーリ「本テッソーリ」のお教室

 

我が子に”学ぶ楽しさ”という

最高の贈り物をしませんか?

 

 

 

✓本好きな子になってほしい

✓自ら学ぶ子になってほしい

✓図鑑がうまく使えず、家で埃をかぶっている

✓本は好きだけれど、

 内向的で将来が心配

✓プレゼンテーション能力を身につけさせたい

 

そんな方にピッタリの講座です!

 

今からお申込頂くと、

年明けの開講スタート、

年度内に学び終えることができます♪

 

<内容>
合計12時間の講座 

+手作り絵本のグループコンサル2時間

+限定コミュニティ参加(半永久的)

◆1:子どもに与える絵本の与え方…4時間

 

絵本の選び方や

これまでになかった絵本の読み方について学びます。

 

子どもが絵本好きになり

本好きな子に育っていく、

さらには自学自習できるような子になっていく

仕掛けについて学ぶことができます。

 

◆2: 図鑑の活用法・手作りおもちゃについて…4時間

 

図鑑を生活の中に取り入れ身近なものにし、

学びに生かしていく方法を学びます。

 

また、発達に合ったおもちゃの選び方や与え方

家にある身近なもので子どもに合った

知育おもちゃを作る方法等も実践していきます。

 


◆3:行動から経験値をあげる&ワクワクリーディング…4時間

子どもが行動力を上げていくの大切さと

その実践について。

 

そして親御さんが忙しい中でも

短時間で本から情報を得られ

肯定感や満足感まで上げられる方法について学びます。

※今回以降特別なテキサスバージョンという

 内容を盛り込みます。

 ある問いかけをしたところ、ゲームや

 テレビを見る時間が減り、子ども達が

 自ら学ぶ時間が二倍になったという

 シンプルながら驚きの内容です。


◆グループコンサル 最大2週間に1度×2回

・手作り絵本の作り方

・手作り絵本の発表とフィードバック

※講座は、1日目、2日目の受講の順番が

 逆になっても問題ありません。(例:②→①→➂)


また、講座受講確定後、

Facebookの許可制のコミュニティ

参加することができます。

 

こちらのコミュニティでは、

手作り絵本や手作り図鑑、

おもちゃの発表をしたり

本を読んだアウトプットをしていきます。

 

親御さんが

手作りおもちゃの例を見てアイデアを貰ったり

年齢・月齢ごとの絵本を

参考にすることもできますし

 

お子さん自身が他の子どもから刺激を受けて

発表する場を作ることができます。

 

これは、大きくなってからも必要とされる

プレゼンテーション能力などに繋がっていきます。

 

発表した動画にイイネやコメントがつくことで

子ども自身の肯定感を

上げていく効果もあるのです。

 

 

このコミュニティ、半永久的に

参加ができるので

 

お子さんが小さいお家では

長らく活用できますし

お子さんが複数いるご家庭では

何人分活用しても同じ金額、

 

また一人っ子のお子さんでも

良質な刺激を受けられる場として

活用することができます✨

 

    

よしざわ あや 開講予定

 

■平日コース:4時間×3回 
講座…1/17(水)

   1/25(木)

   2/8(木)
 →10:00-15:00

(途中一時間休憩あり)
※2時間×6回の分割も可能です

 


■金曜夜コース:2時間×6回
講座…1/19・1/26・2/2

   ・2/9・2/16・2/23
 →22:00-24:00
 

グルコン…3/1(金)・3/15(金)
 →22:00-23:00

 

※別の曜日や時間帯等での開催も

 ご相談に応じます!

 公式LINEにてご相談ください

https://line.me/R/ti/p/@427frajh

 

【講師】

本テッソーリ認定インストラクター よしざわ あや

https://ameblo.jp/yoshizawa-aya/entry-12744640963.html

ワーママをしながら高2と小2の年の差兄弟の

育児をしています。

長男の中学高校受験の経験や反省点も踏まえて

自らの実践に落とし込んでいます。

 

【講座費】
110,000円(税込)

 

【受講形態】 
・オンライン受講(Zoomを利用予定です)
 

<<オンライン受講の注意事項>>
・スマホではなく、パソコンでの受講をおすすめ致します。
・テキストなど印刷物はご自身でダウンロード、印刷して頂きます。

 

<<キャンセルの注意事項>>
ご入金確認後、コミュニティにご参加いただけますが、

コミュニティ参加後のキャンセルは返金不可 となります。

ご了承ください。

 

【お申込み先】

下記フォームからお申込みください。

 

※講師名で「よしざわあや」をご選択いただき

 受講日については、ご希望のコースの

 初日を記載いただくようお願い致します。

 

 

 

なお講座について興味がある、

詳しく聴きたいという方のために

無料のオンラインイベントを準備しています。

 

【図鑑シェア会】


◇日時
・12/2(金)22:00~ 満席終了 
・12/4 (日)6:00~  残2席
・12/7 (木)9:00~ 残2席

◇料金
 無料(オンライン、ZOOM)

◇対象
 0才から12才頃までのお子さんのいる親御さん

◇お申込み
https://system.faymermail.com/forms/14792

 

 

ご質問や日程のご相談等、

個別でやりとりができますので

下記LINEにご登録の上「本」とお送りくださいニコニコ

 

 

お会いできるのを

楽しみにしています✨

 

<検索用キーワード>
#おうち遊び #おうち遊びコミュニティ #おうちモンテ
#イヤイヤ期  #反抗期 #モンテッソーリ教育
#モンテッソーリの子育て #五感を育てる #勇気づけ子育て
#子どもとの過ごし方 #親勉チビーズ #受験 #がんばれ受験生
#お受験 #幼稚園受験 #小学校受験 #中学受験
#読書の秋 #オンライン  #家庭教育 #読書
#図鑑活用法 #図書館 #本屋 #書店
#自己肯定感 #4歳 #5歳 #6歳 #小学校
#年の差育児 #歳の差育児 #年齢差育児

 

育児は何歳からでも軌道修正できる✨
自己肯定感の根っこを強くできる
ハードルの低い育児メソッド”親勉チビーズ”

 
精神保健福祉士で年の差兄弟育児中
インストラクターのよしざわ あやです。

はじめましての方はこちらから

 

 

先日、クリスマス絵本シェア会
開催しました。



30名以上の方にお申込頂き、
当日も20名近くの方に
お越しいただきました。

 

「絵本の活用法を知れてよかったです」

「子供と絵本を楽しもうと思いました😆
 知らなかった絵本もたくさんあり、

 図書館や本屋さんで探す楽しみが増えました✨」

こんな感想を頂いています。

本当にありがとうございました!

親勉インストラクターで
出版社勤務のすずのきゆみさんからは
本を親子で楽しむための
大切な考え方やヒント、

よしざわからはチビーズ的要素に
沢山つなげられそうな絵本のご紹介と
そこから伸ばせる力について
お伝えしました。

二人ともお伝えしたかったのは
とにかく
「絵本を通じて

 楽しい、幸せな時間を
 過ごしてほしい」

そんな想いでした飛び出すハート


そして当日は私達からお勧めの絵本を
ご紹介するだけでなく、
参加した方々のお気に入りの一冊を
教えて頂きました。

これがまた幸せな時間で✨

定番の大好きな本、
そして私達が知らなかった本も。


今、日本では平均すると
1日に200冊近くの
新刊書籍が発行されているんです!

そんな沢山のものから、子どもにぴったりの本、
自分にぴったりの本を探していくのって
なかなか大変ですよね…

それが叶うのが、本テッソーリ式
本の探し方なんです。

今回のシェア会でご紹介した本も
本テッソーリ的に探して
イベントにピッタリのものを
見つけることができました音譜

そして、本テッソーリ的に読むと
親子の楽しい時間を過ごせるだけでなく

楽しみながら語彙力、想像力
プレゼンテーション能力まで伸ばせる…

そんな講座なんです♪

本テッソーリ講座、
次回は年明け以降に開催を予定しています。

*********************
そして絵本シェア会でもご紹介しましたが、
本テッソーリ講座の体験会を兼ねた
図鑑シェア会、年内最後の開催を
することになりました。


過去20名以上の方にお申込頂いたシェア会、
小2次男のマイ図鑑ご紹介もしますので
(次男は昆虫にはまっていて、昨年も今年も
 夏の自由研究はマイ図鑑作成でした)
ご興味ある!という方もお越しくださいね^^)

【図鑑シェア会】
 

◆開催日時
12/1(金)22:00-23:00 残席1
12/3(日)6:00-7:00 残席2
12/7(木)9:00-10:00 残席2

◆料金
無料(オンライン)

◆対象
0歳〜小学校低学年程度のお子さんを
育児中の方々

◆お申込
https://system.faymermail.com/forms/14792

 

お会いできるのを楽しみにしていますニコニコ

 

 

 

↓こちらの本も参考になります