近ごろは、デジタル機器が身近にあり、好きなときに動画を見たり、ゲームをしたり、勉強や調べ物をすることができるようになりました。
日常意識をしていないかもしれませんが、目を使うことがとても多いのではないでしょうか。
このたび日本眼科啓発会議において、6月10日を『こどもの目の日』として制定されました。
生まれたばかりは僅かしか見えない赤ちゃんも、その後成長し、6歳くらいまでには視力1.0を得ます。
一方で、1.0に届かない「弱視」の子もいます。弱視とは遠視、近視、乱視があるために視力の発達が止まってしまう状態です。
弱視は早期発見・治療が大切なので、3歳児検診はとても重要になります。
また低年齢化する近視発症の予防にとって「6歳。視力1.0」はとても大切な節目と考えます。
そこで、「はぐくもう!6歳で視力1.0」という願いを込めて、6月10日を『こどもの目の日』に相応しい日と考えたようです。
「こどもの目の日」が広く皆様に受け入れられ、弱視やこどもの近視について関心をもって頂けると幸いです。
当院では、3歳児検診で指摘されたお子様、学校検診で指摘されたお子様について、適切な検査、治療を行っております。
高度治療が必要な場合には、連携医療機関へ紹介させて頂いています。
自費診療となる一部の治療は行っておりません。