わたしノートwith あな吉手帳 ~アウトプットのブログ~ -28ページ目
<< 前のページへ最新 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28

☆けーこさんのこども手帳術講座

7日に、☆けーこさんの「ママと子どものハッピー手帳術」を受講してきました!

とても人気があって、すぐに満席になってしまうこの講座。

私が申し込んだときも、すでにキャンセル待ちの状態でした。


うちは、子どもが小さいので、まだ実践できないけど

すごく興味があったし、復職後は受講できるチャンスが、ものすごく減るので

今のうちに受講したいと思っていました。


ダメもとで申し込んだら、インフルなどでキャンセルがあったようで

4人待ちにもかかわらず運よく受講できました。

お子さんがインフルなどで受講できなかった方達の分まで、しっかり学ぼうと気合をいれて臨みました。


基本は、あな吉さんの手帳術がベースです。

それを子どもが取り組みやすいようにアレンジされていました。



子どもにも「見える化」「細分化」が必要なんだなあと思いました。


印象に残っているのは


・こども手帳はママと子どものストレスを下げるために使うもの

だから、「手帳を使いなさい」などと強制したりしない。

いいと思ったことでも、ストレスがかかるようなことはやめて、やり方を変える。


・子どもに手帳のある生活をプレゼントしよう。

小さいころから手帳を使うことによって、時間ややるべきことを自己管理する

ことに意識をもたせよう。それはきっと子どもの未来につながっていく!


ごほうびシートは(今日、やるべきことをやれたり、お手伝いをができたときに

シールを貼るもの)

「がんばったね!」「ありがとう!」という気持ちを見える化することが目的。


手帳が親子のコミュニケーションツールになるといい



いつもは、可愛い子どもたちをみて、ずっと、可愛いままでいてほしいと

思うのですが、今日ばかりは、早く小学生くらいになって

一緒に手帳を使いたいなあ、と思ってしまいました。


今の年齢で、できることを実践すれば、よいそうなので

2歳の息子くんには、歯みがき、手洗い、うがい、トイレトレーニングなどが

できたら、ご褒美シートにシールを貼ってあげようかな?


自分の手帳にも実践できることがあったので

取り入れたいです。


あと、旦那さんのダイエットにも使えないかな?


自分も家族もハッピーになれるように、これからも手帳を使っていきたいです。


けーこさんの、お子さんを思う気持ちから生まれた、この子ども手帳。

あたたかい気持ちが伝わってきて、じーんとしました。


私も真似したくなりました。


とてもいい講座でした!




あな吉さんのセルフカウンセリング

あなきちさんのセルカン、後編を受けてきました!


手帳術に加え、セルカンを使うと、さらにモヤモヤがなくなり、


ごきげんな毎日を過ごせそうだと思いました。


これは、ぜひ復職前に身に付けたいなあと思います。


あな吉さんいわく


頭がモヤモヤしたり、とっちらかったりしているときは


①見える化、言語化されていない


②悩みが漠然としている 大風呂敷を広げている

例 人生がつらい、仕事がつらいなど


③自分の理想、ゴールが見えていない


ときなんだそうです。


なるほど、そうだよね~。


私も何か、モヤモヤするときは昔から

紙やノートに書きだしていました。


それだけでも、ずいぶんすっきりしますが

今回のセルカンでは、ただ書きだすのではなく

8つのステップに添って書きだしていきます。


最初に、今、何に困っているかを書くんだけど

ただ「家が片付かない」と書くのではなく、

「本棚が本であふれてこまっている」

「ダイニングテーブルの上に、いつも物がたくさん乗っていてストレス」

などと、具体的な悩みに落とし込んでからスタートします。



それで自分では細分化したつもりで、取り組んでも

書きだしていくうちに、まだまだ細分化できる、

ということに気づきます。

これでもか!というくらい細分化し、それに対する

ゴールを決めてプランニングするのです。


悩みは細分化すればするほど解決しやすくなる!

「細分化、細分化」と、おまじないのように唱えようと思います(笑)


そしてプランニングするうえで大切なことは

①数値化すること プランを実行するには、どれくらい時間がかかるのか。どれくらいお金を稼ぎたいのか

             本は何冊捨てれば本棚はすっきりするのか、など


②完ぺきを目ざさず、グレーゾーンを意識すること


③「プラン通りに自分がやらなかった、できなかったとき」などの

計画通りに行かなかったときのことを思いつくままに予測をたて、その対策を考えておく


④楽しくできる工夫をすること


要するに、手も足も出ないような状況から、今すぐできることを見つけて、実践できるところまで

もっていくのがセルカンです。


あな吉さんは「セルカンは自分の取扱説明書です」ともおっしゃっていました。

「こんなに面倒くさがり屋の私でも、このプランならできる!」

というトリセツをつくることがセルカンなのです。


それを付箋に落として手帳に貼り、具体的にいつやるかを決めて実行していく。


おお、これができれば、すごく楽になるだろうなあ~。


でも、ここまでのプランニングが大変なんだよね。

いちいち書くの、面倒くさい。

なら、行動に移した方が早そう!


セルカンをすること自体が大変で、できない!

セルカンする時間がないし、ノープランでGO、GO!

迷わず行けよ、行けば分かるさ!1,2,3ダーッツ



...........

と,なりがちですが、セルカンは練習あるのみということなので

スキマ時間にちょこちょこ、書きだしていくところから

始めたいと思います。


見える化、細分化、数値化!

リピートアフターミー!

見える化、細分化、数値化!


セルカン、今年の習慣化したいことの一つになりました。








ブログでアウトプット始めます!

ブログに挑戦します!


私は講座とかセミナーを受けるのが大好きで

育児休暇中に興味のあるものは、できるだけたくさん受けています


4月から復職するので

色々受けられるのは今しかない!と思い、ラストスパートで

インプットしまくってます


友達にも、色々受講していることは伝えていて

シェアしようと思って話し始めるんだけど

上手く話せず。。

いつもモヤモヤ。。。


前々から思ってたんだけど

私って要約して話すのが得意じゃないんだよね~。

だから、上手くシェア出来ないんだ!と気づきました。

それって職業上、どうなの?と思うんだけど

先日、友達が「短所を克服しようと頑張るより、長所とか強みを伸ばしていく方が幸せだと思う」というような

ことを言っていました。その通りだ!と思ったので、私もそうしようと決めました。

だから上手に要約して話すための

努力は、とりあえずしません(笑)


でも、学んだことを皆に伝えたいし

きもちの会議で愛ちゃんに

「学んだことを、自分の世界だけにとどめておくのは、もったいないよ」

「インプットはもういいから、アウトプットしたほうがいいよ」と言われたこともあり、

ブログを始めます!


でも文を書くのは好きだし、口頭でシェアするよりブログとかで

アウトプットする方が向いてるのでは?

と思うんだよね。


続けることが苦手なので

このブログも続かないかもしれない。

でも苦手克服よりも、強みを伸ばしていく

予定なので、続かなくてもいい!

というスタンスでいきます。


ゆるゆるのブログですが 

よかったら読んでください。

よろしくお願いします☆


明日は、あな吉さんのセルカンの後半です。

受講後、セルカン前半と合わせてアウトプットするぞ~!






<< 前のページへ最新 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28