埼玉県狭山市にて「駅前発!楽しく学ぶ自分磨き講座」(全5回)が今年度も開催されます。

第1回目を担当いたしますよ。

 

「片づく習慣の作りかた~ゴミ屋敷にしないために~

日 時: 2018年10月19日(金)19:00~20:30

場 所: 狭山市立中央公民館(狭山市市民交流センター3階)

       西武新宿線「狭山市」駅西口直結

受講料: 無料

定 員: 50名

お申込み、詳細はこちらから

 

ゴミ屋敷というキーワードが入ったちょっとキャッチーなタイトルですが・・・。

 

人は歳を重ねるごとに、管理できるモノの量が減っていきます。

では、管理できなくなったモノってどうするの?

 

ライフスタイルが突然変化した時に、判断能力大きく低下する場合があります。

では暮らしにどんな影響が出てくるの?

 

ゴミ屋敷(正しくは資源屋敷)にいたる過程をメンタル面から追うことで

・誰もがそうなる可能性があること

・だからこそ今できること

を、お伝えしていきます。

 

 

 

アメリカの研究機関ICD(発達障害などの慢性的に片づけられない状態に挑戦する研究機関)から学び続けているエッセンスも盛り込みながら、時間いっぱい楽しんでいただけるようお話しますね。

 

皆さまのご参加をお待ちしております!

 

※「駅前発!楽しく学ぶ自分磨き講座」は

NPO法人さやま生涯学習をすすめる市民の会と狭山市教育委員会(所管:社会教育課)との共催であり

平成30年度行政提案型協働事業です。

 

 

空間を整えることで大人の不機嫌をなくす!

ご機嫌な大人が増えれば、子どもはきっと大人になることが楽しみになる!

 

 

 

本日7月1日より新しいHPのオープンです。


忙しく過ごしていらっしゃる女性達を「片づけ」という視点からサポートをしたい!

そんな想いのこもったページになりました。


☑家が片づかない

☑オフィスで探し物が多い

☑実家にある大量のモノをどうしたらよいだろう

といった「片づけ」に関わることがあるのなら(株)Original Comfortにお任せください!


サービス内容等、以前とは変更になっている部分もありますのでご注意ください。


今後とも(株)Original Comfortをよろしくお願いいたします。


株式会社Original Comfort代表

後藤邦江




 

JAPAN VENTURE AWARDS 2018に参加してきました。

 

 

虎ノ門ヒルズ フォーラムに行ってみたかった!という思いもありましたので(笑)。

 

 

スタートアップの際には、希望すれば多くの支援を得ることができます。

・金融機関

・コンサルティング

・弁理士

をはじめ

・ベンチャーキャピタル

もそのひとつです。

 

 

ただし、やりたい事が明確になっている場合に限ります。

 

・やりたい事を「やりたい」と思うにいたった背景

・やりたい事に対するニーズを示す市場リサーチ

・やりたい事をすることによって解決する問題点

・やりたい事をやる際の自分の強み、弱み

・やりたい事をやるための資金計画

これらが明確になっているかということです。

 

しいては、ビジネスとして通用する可能性を明確にしておく必要があります。

 

エンジェル投資家のパネルディスカッションでも挙げられましたが、投資先企業の1~2割が成功すれば良いほう。

何をもって成功というかはそれぞれ観点が違うようですが、個人事業主が満足する成功とはやはり種類が違います。

 

ハードルの高い成功。

チャレンジしてみても良いかもしれません。

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

私が所属している一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会では

ライフオーガナイザーの育成や

資格取得後、仕事につなげていくためのサポートにも力を入れています。

 

もちろん、ご本人が仕事と自覚し、そのために必要な準備を整えて動き出すことが先決なのですが

なかなかはじめの一歩を踏み出せなかったり

動き出したものの「これでいいんだろうか?」という漠然とした不安を解消すべく

いろいろなイベントを開催しています。

 

本日はそのひとつ。

「あるある座談会@千葉」を開催しました。

そうだよねー!仕事始めたらそんなこと「あるある」だよねー!

という経験者の声がイベントタイトルになっていると勝手に思っています

 

千葉県を中心にライフオーガナイザーとして活躍している3名が、ご自身のこれまでの体験をシェア。

 

株式会社アンジェ・リュクスのスタッフとして

クローゼットオーガナイズや「骨格スタイルセミナー」をご担当の宗由美子さん。

 

「暮らしを彩る”にじいろ”お片付けの会」

「お片付けサークルココスキ」でご活躍の高橋朋子さん。

 

看護師としてご活躍後、ライフオーガナイザーに転身され

つい読み込んでしまうブログが好評の下田葵さん。


学びを続ける

失敗をおそれず行動する

自分の強みを活かす

乗るべき波に乗れるよう自分の足で海に出る

今まで経緯をたどりながら、そんな内容を話してくださいました。

 

共通して出てきたキーワードは

人とのつながり

 

人とつながることによって自分の存在を知ってもらえる

人とつながることによって仕事につながる

人とつながることによって自分が誰かとつながっていると感じることができる

 

仕事を続けるにあたって「人とのつながり」がいかに大切か

3名それぞれの口調で語られた時間となりました。

ご参加くださった皆さん、「人とのつながり」を意識してどんどん動いてくださいね!

 

このイベントはあと2回(神奈川、東京)で開催します。

各地3名のスピーカーが、体験談を話してくださる予定です。

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村