文末に追記 米沢の公官庁と学校について戦後の変化


 先日、たまたま『まちの広場』の北東部に小ぶりながらも

立派な石碑を見つけました。夕方だったのですが、街灯で

『興譲小学校創設の碑』と読めました。


米沢の歴史を見える化



米沢の歴史を見える化


 自分の記憶には、米沢市役所があった場所からしかなくて、

こんな歴史があったのかということと、こんなところにこんな碑が

あったのかと再確認です。


米沢の歴史を見える化


 で、調べるとこの碑文にあるとおり

明治13年に興譲学校として創設され、大正6年の米沢大火で焼失。


大正8年の米沢大火で焼失した市役所が大正10年にこの跡地に

新庁舎落成。


市役所は昭和45年に現在の金池に移転。


昭和47年に跡地に『ファミリーデパート』がオープンした。


まちの広場になったのは???


<追記>


戦後の公官庁と学校の移転状況を矢印で表してみました。

やはりずいぶんと拡大路線をとったあとが見えます。


逆をいうとそれまでかなりコンパクトな町だったといえます。

それをつくったのは大正の6・8年の米沢大火の後の

まちづくりにあったようですので、見てみたい。


過去に戻るわけには行きませんが『温故知新』で

見えてくる解決の糸口があるかもしれませんので・・・・


米沢の歴史を見える化