【副腎疲労】朝起きられない、甘いものがやめられないetc.その原因は副腎にあり!? (msn.com)

西村美名子 によるストーリー

【副腎疲労】朝起きられない、甘いものがやめられないetc.その原因は副腎にあり!?

【副腎疲労】朝起きられない、甘いものがやめられないetc.その原因は副腎にあり!?© VOCE

 

「めんどくさい」が口ぐせになった。なんだか朝起きるのがつらい。ちょっとしたことでキレてしまう――。明らかな不調ではないけど、毎日なんとなく上向かないそのだるさの原因、「副腎疲労」かもしれません。副腎疲労って一体どんな症状?  病気と何か関係する? そんな素朴な疑問を専門家にお聞きします。

教えてくれたのは……

スクエアクリニック院長

本間良子先生

日本抗加齢医学会専門医、米国抗加齢医学会フェロー、日本医師会認定産業医、日本内科学会会員。聖マリアンナ医科大学医学部卒業後、同大学病院総合診療内科入局。専門は内科、皮膚科。院長を務めるスクエアクリニックではアドレナルファティーグ(副腎疲労)外来も設置し、最新の米国のアンチエイジング医療をもとに数多くの患者をサポートしている。

【副腎疲労チェックリスト】3つ以上当てはまると要注意!

明らかに具合が悪いわけじゃないけれど、なんとなく体調が上向かない。そんな症状が続いていませんか? まずはあなたがどんな「不調」を抱えているか、下のリストでチェックしてみましょう! 今まではなかったのに、「最近ずっとこうだなあ……」と当てはまるものをチェックしてみてくださいね。

 

1.朝起きるのがつらい

2.しっかり寝たはずなのに疲れが取れない

3.塩辛いものを無性に食べたくなる時がある

4.ずっと倦怠感がある/「めんどくさい」が口グセ

5.(今まではできたのに)紙の本をなかなか読み進められない

6.性欲がない/低下した

7.PMSが悪化した

8.コーヒーなど、カフェインがないと仕事にならない

9.チョコレート、コーラがやめられない

10.食事を1食抜くと頭がボーッとする

11.甘いものを食べると元気になるが、そのあとボーッとしてしまう

12.夕食を食べたあとから元気になる

13.小さなことでイライラしてしまう/ストレスに上手く対処できない

14.集中力が低下した

15.記憶力が低下した

16.風邪や呼吸器系の感染症(気管支炎や副鼻腔炎)にかかると治りが遅い

17.気持ちが落ち込みやすい

18.寝つきが悪い

19.便秘がちである

 

それぞれの設問が副腎疲労とどう関連しているかは、こちらで解説!

副腎って何? 副腎疲労って病気なの?

副腎はストレスコントロールの要!

 

【副腎疲労】朝起きられない、甘いものがやめられないetc.その原因は副腎にあり!?

【副腎疲労】朝起きられない、甘いものがやめられないetc.その原因は副腎にあり!?© VOCE

本間良子先生

現代社会で生活する私たちは、ありとあらゆるストレスにさらされています。そのストレスをコントロールしてくれているのが、腎臓の上にある「副腎」という臓器です。副腎は小さな臓器ですが、「コルチゾール」という抗ストレスホルモンを出し、ストレスによる“炎症”を火消しする大役を担ってくれています。

 

【副腎疲労】朝起きられない、甘いものがやめられないetc.その原因は副腎にあり!?

【副腎疲労】朝起きられない、甘いものがやめられないetc.その原因は副腎にあり!?© VOCE

本間良子先生

ですが、ストレスフルな状態が続くとコルチゾールが過剰に分泌されて、副腎が疲れてしまい、コルチゾールを出せなくなってしまいます。「副腎疲労」とは、このように副腎が疲弊することで表れる不定愁訴のことを言います。

副腎疲労は、病気ではなく「機能低下」!

本間良子先生

ストレス負荷が高くなるとコルチゾールの分泌が追いつかなくなり、“炎症を火消しする水”が足りなくなって、副腎疲労になってしまいます。そうなると「ストレスに対処する機能が低下する」ため、健康な生活を送るための体や心の回復力、エネルギーや耐久力などに影響が出ます。

ストレスとコルチゾールのバランスが崩れると「副腎疲労」に!

【副腎疲労】朝起きられない、甘いものがやめられないetc.その原因は副腎にあり!?

【副腎疲労】朝起きられない、甘いものがやめられないetc.その原因は副腎にあり!?© VOCE

本間良子先生

具体的には、小さなことでもすぐイライラして爆発してしまう。頭がスッキリしない状態が続き、集中力や記憶力が低下する。風邪が治りにくいなど病気や怪我からの回復が遅いなど。症状がひどくなると気持ちが落ち込んで抑うつ状態になり、仕事や学校に行くのが億劫になってしまう人もいます。

症状を抱える方にとっては大きな悩みの種なのですが、副腎疲労は医学的には「病気」ではないため、病院で検査をしても原因がわからないケースがほとんどです。

副腎疲労は「怠けている」と勘違いされがち!

本間良子先生

コルチゾールの分泌量には個人差があるため、同じストレス環境にさらされても副腎疲労になりにくい人と、なりやすい人がいます。副腎からコルチゾールをたくさん出せるタイプは副腎疲労になりにくく、逆にコルチゾールをあまり出せないタイプは、副腎疲労の症状も出やすくなります。

 

そのため、「なんとなく不調」を抱える副腎疲労の人は、副腎疲労になりにくい人から、「これで辛いなんて甘えてる」「怠けているだけ」などと誤解されがち。ですが、それは持って生まれた副腎の差によるものですから、自分を責める必要はまったくありません。

 

とはいえ、チェックリストにあるような不調に心当たりがある人は、今まさに副腎が疲労困憊の状態かもしれないので、対策法をぜひ参考にしてみてください。

副腎疲労の対策法を解説!

副腎疲労の最大の原因は「ストレス」。対策法もストレスを減らしていくことが何よりも大切です。本間先生によれば、私たちのストレスは主に3つに分けられるそう。チェックリストの項目も照らし合わせながら解説してもらいます。

3大ストレスをクリアにする!

【1】肉体的ストレスをクリアに!

本間良子先生

肉体的ストレスは、身体に直接関係するストレスです。長時間労働や激務をこなしていたり、コロナ禍で在宅勤務だったのにまた満員電車通勤になって辛い、というのも肉体的ストレスの一つ。チェックリストでは、「1.朝起きるのがつらい」「2.しっかり寝たはずなのに疲れが取れない」「18.寝つきが悪い」などが当てはまる人は体への負担が大きいと考えられます。

 

副腎を休ませるためには、肉体疲労を回復することが欠かせません。最高の治療薬は睡眠と休息なので、眠気を感じたら5分でもいいのでお昼寝を。夜は極力11時までに寝るようにしましょう。

 

【2】精神的ストレスをクリアに!

本間良子先生

精神的ストレスは、会社や友人など、主に人間関係からくるストレスです。副腎疲労が特に悪化しやすいのは「終わりが見えない」「自分でコントロールできない」人間関係によるストレス。毎日顔を合わせなければならないなど“逃げようがない状態”を考えただけでも、副腎はコルチゾールを出し続けて疲れてしまいます。

 

そんな時は、ストレスと感じる事柄を思いつくままに紙に書き出して、状況を変えられそうなものを考えてみるのも一つの方法です。周囲の人たちの助けを借りられそうなものは、遠慮せずに助けてほしいと伝えましょう。副腎疲労の人は「頑張りすぎ」の真面目な人が多いため、なるべく「頑張らない」ことを心がけて。ヨガやアロマテラピーなど、リラクゼーション効果の高い趣味を持つのもおすすめです。

 

チェックリストの「13.小さなことでイライラしてしまう/ストレスに上手く対処できない」「17.気持ちが落ち込みやすい」など、周囲の人たちにも関わる不調がある人は、特に意識するといいかもしれません。

 

【3】環境的ストレスをクリアに!

本間良子先生

環境的ストレスは、大気汚染、有害重金属(水銀や鉛、ヒ素など)、マイコトキシン(カビから発生する有毒物質)などが該当します。大気汚染は車の排気ガスなどで、有害重金属は、例えば甘いお菓子に使われているコーンシロップ(ヒ素)、ツナなどで使われる大型魚類(水銀)などに含まれていると言われています。マイコトキシンは、目に見えるカビではなく、実は目に見えないカビの毒素。ナッツ類やコーヒーは海外から来る過程でマイコトキシンが発生しやすいとされています。

 

これらを完全にシャットアウトするのは難しいので、体内に入った毒素を溜め込まないよう、スムーズに体外に出すことを意識するのがいいでしょう。腸内環境を整える植物系乳酸菌(漬物や味噌など)や、プロバイオティクスのサプリを生活に取り入れた腸活で、スムーズなお通じを目指してみて。

チェックリストの「8.コーヒーなど、カフェインがないと仕事にならない」「9.チョコレート、コーラがやめられない」「19.便秘がちである」などに該当する人は毒素を体に溜め込みがちなので、積極的に腸活を。

 

<関連記事>

 

【副腎疲労】朝起きられない、甘いものがやめられないetc.その原因は副腎にあり!?

【副腎疲労】朝起きられない、甘いものがやめられないetc.その原因は副腎にあり!?© VOCE

 

\ あなたに足りない栄養素は?/

栄養素診断をはじめる

 

【副腎疲労】朝起きられない、甘いものがやめられないetc.その原因は副腎にあり!?

【副腎疲労】朝起きられない、甘いものがやめられないetc.その原因は副腎にあり!?© VOCE